
今日は休日に仕事をしたので代休をとり、何処かに釣りに行きます
狭山市にある前山の池に行きたかったのですが、自治体が経営しているので今日は休みのようです
また、いつも行く道満河岸も自治体が経営なので本日休業 トホホ💧
弟君が三楽園に行きたいというので、三楽園に行ってみました

太陽光発電と朝靄に包まれる景色を眺めています

こちらは、ほぼ出来上がっている4号池のようです

菜の花とウグイスの鳴き声が雰囲気を良くしてくれます

どこにしようか迷いましたが、これまた弟君が入りたがる3号池にしました
竿は自分で穂先を修理したものの強度チェックを今回もやります

がまかつの「紫峰天月」8尺を使ってみます
この竿の柔らかさが好きなんですよねぇ〜
がまかつの竿は売り出した時は赤い竿が多かったのが印象的でしたが、しばらく経って売り出されたこの竿はほとんど黒ですね
こんなに黒をベースにしている竿も珍しいと思うんですよね〜
いつまでも使っていたい竿ですね〜

本日の1枚目
今日は弟君が底釣りから入れというので、とりあえずバランスの底釣りからはじめました
エサは夏・冬・マッハでスタート
バランスの底釣りは得意では無いのでよく聞くパターンでやらせていただきました

何だか釣り場が工事現場のようになってきました

本日の2枚目

本日の3枚目
やはり三楽園は釣れますね〜
たま〜にしか釣りをしない私のようなものにも釣れるんだから驚きですね

本日の4枚目

本日の5枚目
昨日はもっと釣れていたようですが、私はこれでも十分なんだよね〜

本日の6枚目

本日の7枚目
あまり腹パンなのは釣れませんね

本日の8枚目
これなんかはガリガリだもんね〜

スレを掛けて寄せて来たら、何だかわかりませんが、竿のようなものが一緒にあがってきました
竿とはまた違うんですよね
両端にテープみたいなものが巻かれているので、何かの作業に使っていたものかもしれません

本日の9枚目
ここまでで底釣りのエサが無くなったので、これより先はメーターの両だんごでやってみました

本日の10枚目
時期的にどうかなと心配でしたが、なんとかあたりももらえて釣れました
エサはカクシン4+コウテン2+ガッテン1
水は2でスタートしました

弟君は苦労しながらも頑張ってバランスの底釣りをやっています
自分は苦手なものはやらない方が良いこともあるような気がするのでメーターの両だんごをやっています

本日の20枚目

本日の30枚目

本日の40枚目

15時も過ぎてダブルが釣れたのでやめようとしましたが、、、
カウンターを見ると49枚だったので続けてみることにしました

何とか上がりべらを手にして終了

今日は50枚釣れました
竿の補修箇所に問題はないみたいなので、しばらくは楽しめそうです
エサは最初に作ったものより少し軽いものが良いような気になり
カクシン4+コウテン2+ふぶき1+水2を使いましたが
更にはカクシン4+ふぶき3+水2
手水で柔らかさを作りながら使いました

ここ三楽園の周りには利根運河の札所が沢山あります
三楽園の入り口近くにある札所は利根運河大師第二十九番札所になります

帰り道に通った江戸川の土手に咲きほこる菜の花
黄色と緑がよくマッチして元気になれそうな気がします
さ〜てと、また明日から仕事しますかねぇ〜