ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 









収穫も徐々に進んできております。ちょっとの油断でこぼれダネになると

もったいないので、日頃の点検は欠かせません。

特に雨が降る前には収穫作業を進めておきたいですね。

収穫したタネは朔果のまま筋入り封筒に収納し、後日に朔果を壊して収量を集計します。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







収穫のタイミングなんですけど・・・




これくらいが微妙で~ 朔果は枯れているけどガクがやや枯れている

これなら収穫OKかな




朔果は枯れているけどガクが緑な感じ

これだったら少し待ってみます。




これはもちろん収穫OK! 朔果も額も枯れていますので~ (*^^)v



ハイポニカの団十郎が咲いてた  (;´∀`)
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









最近の東京は北から南から、強風が吹き荒れるので花菖蒲の葉が

ヘロヘロになってしまいました。

元々丈夫な植物なので平気なんですけどね。

花菖蒲は夏の終わりから秋に肥培しますが、我が家の花菖蒲は

遅れ気味な栽培なので、もう一回くらいは水肥を与えておいても

いいかな? ちょっと葉色が黄色味を帯びているのでね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








まだまだ気温が高いので、油断していると花が咲いてしまいます。

除蕾しているつもりでも、けっこう見落としているんですよね~





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









今日は千葉県の三島湖に行ってきました。

昨日の早朝に放流があったので久々に来てみました。

出舟して広瀬ワンドのAロープ付近を魚探掛け・・・

あまり大きな魚影はいないようであるが、ピンスポットで奥の方にかたまりが

6m付近にいるので、弟君にここに入るように指示して自分はクジラ島の方に探索に出掛けた。

減水方向にあるためか、クジラ島付近もあまり有望な魚影はなく、弟君の隣に戻ってAロープにつかまってみました。





弟君と同じく21尺でスタート。 軽いのは良いけどちょっと不満な「慶匠」



ちょっと時間がかかったけど本日の1枚目。放流っぽくないな。




今日は何だか私のところにはブルーギルがたくさんいて、何匹釣ったか?わかりません。

ブルーギルを掛けて、水面に出た瞬間にバスに食われるので、取り込みが大変です。

バスの方は食えないと興奮が高まるので、 段々とバイトがエスカレートして水面に

出る前でも食ってしまうようになり何回ハリスを切られたことか・・・・

ブルーギルはハリを飲み込んでしまうので、バスがバイトしてもフッキングできないんですよね~

釣ってしまいたいんですけど~ 掛からない~ 残念~  

そんな感じなので、ブルーギルが掛かるとアユの友釣りみたいな取り込みで空中を飛ばすように

しないとダメなんですよ。でも、1発で網に入らないと下からバスにバシュっ!ってやられちゃう。

次回は対策しておくかな・・・・ 





あれ? 何故かレンタルボートでルアー釣りしている・・・ 




ブルーギルが凄いので18尺に交換してみましたが、これが全くダメで、この間に

弟君にバコバコ釣られてしまいました。  あはは




もう何が何だかわからないので、24尺にしてみました。

特に良いわけではありませんが、18尺よりも良い感じでした。

弟君は21尺に戻した方が良いと言いますが、意地でも戻しません。





お昼はセブンのオニギリ・・・

千葉も大きいシリーズはないみたい  (;´∀`)

でも、東京にはないものがあったので買ってみました。



本日の美ベラちゃん

放流ものです。 今回の放流は6寸から9寸くらいのようです。

ほっそりとした体形のへらぶなちゃんでした。





今日の弟君は絶好調!? ダブルを2回やっていました。 52枚?釣ったとか言っていました。

私の魚探かけのお陰だろな




私の方は数が釣れませんが、型が良かった。

これ、41.5cm 初めスレかと思っていましたが、見えてきてビックリ

いやぁ~ 大きかった~ 




多少は紅葉が始まってきているようですが、まだまだですね。

紅葉が始まると浮子が見難くなるので困るんですけどね~

今日は36枚しか釣れませんでした。 





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









ハイポニカ(水気耕栽培)の付け根の太さが人差し指よりも太くなっています。

とても朝顔の茎とは思えない太さです。 こりゃぁ~片付けの時にはハサミじゃ切れないな・・・




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日、有機肥料の具合を見ようと上がったら、ハエがブンブン飛んでいました。

伏せているバケツの中にはフタ無しの容器に入った練り肥が入っています。

なぜこんなことをやっているのかというと~

空気に肥料がふれないと醗酵が進まないと思うのと、気温が下がってきたので

バケツドームで温度を上げて発効促進させようと考えているからです。

容器を触ってみたところ、けっこう温かかったので醗酵はしているようです。

バケツ下の隙間から良い匂いがするのでハエがブ~~ン  ブ~~~~ンと

飛んでいます。 今日はちょっと気温が高めだったからかもしれません。

ムシがわいちゃうといけないので、オルトランを少し撒いておきました。







トンボが玄関前にいました。 カメラで接写しても逃げていきませんでした。

昔はよくトンボを採って遊んだなぁ~と子供の頃を思い出しました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










採種しているときに、よく根腐れすることがあります。

そういう株はよく見ると双葉下あたりの軸に縦の割れが入っていることが多く

割れの部分から雑菌が入って株がダメになってくることが多いようである。

もし気が付いたら、割れている部分に癒合材を塗布すると良いと思います。

潅水の時に水を多くやりすぎて、たまった水が割れ目から入ると危ないようです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








だいぶ前に根腐れしてしまったラセン作りの株です。

そのままにしておきました。







特に何もしなくても採種は出来るものです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









ハイポニカの朔果もそろそろ枯れてきています。

注意しないとこぼれてしまうので点検が欠かせませんが

葉が多くて高さもあるので見落としそうです。






今のところ、何とか10朔ほど収穫できています。

まだまだ青い朔果があるので、少しは収量があるとおもいます。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ