ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




今日も朝から良い天気に恵まれました

朝8時に青葉系と黄葉系ともに水を30ccづつ与えました

気温も上がっていたので乾きやすい状態でしたが、本鉢用の用土を
作るのに、まったく用意していなかったので、ホームセンターに
買いに行って来ました

昼過ぎに帰ってきたら鉢は良く乾いていました

すぐに水を青葉に約40cc 黄葉に30cc与えました

まだ用土作りに材料が足りなくて作れません
まぁ~ 何とかなるでしょう アハハ  




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





そろそろ本葉が見え始めてきました
私はこの頃から液肥を与えるようにしております

今朝は8時に 青葉系は、1号水肥1:4を30ccづつ
1号水肥というのは、窒素2g 燐酸1カリ4gを水10リットルで
溶かしたものを原液として、原液1に対して水を4で薄めたものを
与えております

黄葉系は、まだ本葉が出てきませんので、朝は水のみです

13時半に乾いてきたものに水を10cc与えております
鉢を持って軽くなっているものだけに水を与えています

肥料を与えると、いつもより乾きが遅くなるのがわかります





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いやぁ~ 久々に朝から晴れてくれました

でも、小鉢を見ると乾いていないので、朝の潅水は止めにしました

完全に乾いたら潅水ということで、10時30分に「ネバル君」の500倍液を
青葉系と黄葉系共に30ccづつ与えました

天気が良いので、乾きも早く2時30分にもジョウロで表土が湿る程度に
水を与えました

今日は、栽培中の小鉢の用土のPHチェックを行いました
園芸店に行きますと、簡易的な診断液のセットを販売しております
いちおう心配なので確認しておくと良いでしょう
今年の用土は画像の通りです。PH7くらいですかね
酸性に傾いていなければ大丈夫です







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




花菖蒲のひと鉢が咲きました。 花が大きすぎて花柄が倒れて来たので補助の支柱を添えてあげました。他にも花芽が見えてきたので今年は楽しめそうです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





この苗は、発芽時に何らかの異常があって、根が上に
なってしまい、正常な発芽が出来ないでいるところを
私が掘りあげて、何とか小鉢上げにまでさせた苗です

どうしても軸の付け根あたりはグッグッツと曲がって
おりますが、根が発達してくれば問題ないと思います

以前から使っていた最高最低温度計が不調のため、今日
ホームセンターで買ってきました。 栽培場の温度を
記録しておくと今後の役にもたつので、観察のひとつに
入れておくと良いでしょう




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は朝から雨なので、作業は特にありません。

仕事も忙しいので丁度良いという感じですが・・・

今日の最低気温は15℃くらいでしたので、ちょっと苗には
かわいそうな感じです。 腐葉土を使った場合には、今日のような
気温ですと、浅葱系や紫系の苗は葉が変色してしまっていました。
はたして今年はどうなんでしょう? 腐葉土は使っていないので
変色しないはずなのですが・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今年、私が使っている用土はバーミキュライトと堆肥とパミスという
軽石のみです。  これを大輪朝顔栽培家はVBS用土と呼んでいます。

Vはバーミキュライト Bはバーク堆肥 Sはサンド(砂)の意味です。

しかし、私の場合は バーミキュライトは普通のものですが、堆肥は
バークを使わず馬糞堆肥を使用し、 砂はパミスという軽石の小粒を
使っております。

これを小鉢時代はV:B:S=1:2:2の配合を基準として割と乾きを
早める配合にします。そして本鉢はV:B:S=2:2:1として、若干
水持ちを良くした配合にします。

昨年までは腐葉土を使った用土とVBSを半分づつ使っていましたが、
腐葉土を使うと寒さに当たった時に双葉の変色が見られるので
今年は全部VBSにしました。VBSは何も問題無いのに腐葉土を
使うと葉の変色があるのです。  馬糞は昔から根が冷えないという
ことを何かの本で見たことがあります。マンションの屋上で栽培して
いると夜間に冷えることがあるようです。栽培家の栽培環境に応じて
用土を配合すると良いと思います。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


芯芽  




あまり変化はありませんが、双葉がしっかりして大きくなってきました。

昨晩の強烈な雷雨にも寒冷紗のおかげで双葉に影響もありませんでした。

朝は当然鉢内は乾いておらず、特に作業もありませんでした。

昼と2時頃にジョウロで軽く潅水した程度です。

早いものは双葉の間の芯芽に芽が見え始めています




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


雷雨  



昨夜の雨で鉢が湿っているので今朝の潅水はひかえました。

黄葉の後から出てきた苗を12鉢小鉢上げを行い、すぐに日光に当てました。

朝は曇りがちでしたが、じきに晴れ間が出て用土が乾いてくるので
昼過ぎにジョウロで葉水を与えました。

夕方からは雷雨の予報なので、あまり潅水はしないで我慢という感じです

私はこの時期に雷雨の大雨で双葉が切れることを嫌って、寒冷紗を
準備しております。 雷雨のときの大粒の雨は、双葉を簡単に切り裂いて
しまいます。 寒冷紗を掛けるだけで、大粒の雨が細かくなり、強さも
弱くなって双葉を守ります。  ぜひやってみてください






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


実は  



仕事が忙しいというのに、黄葉まで播種してしまい

それが発芽してきてしまったので今夕 32鉢を小鉢上げしました

今日も、相変わらず天気が良くありませんでした。 夕方からは
雨になりましたが、日中は曇りで風が強かったのが感じられました。

こういう日が一番潅水に困るんですけど、晴れる感じはしなかったので、
今日はジョウロで葉水程度に朝は与えました。昼に見てみるとちょっと
乾いた感じがしたので、もう一度ジョウロで葉水です。

大輪朝顔の場合は極力水を与えないように栽培しますが、まだ双葉の頃は
それほど締めなくても大丈夫です。本葉が見える頃より、本格的に締めて
いきます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ