ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







今日は曇りがちで朝に水やりして

夕方になっても乾きませんでした。

なんだかガッカリ。



黄葉の苗はそろそろ本葉1枚になるところ。



今日の「白金白雲」

青葉も本葉1枚になるところ。





ヘラブナ水槽にいるカワニナみたいな

巻貝が投げ込みフィルターについた

緑の苔を食べて掃除しています。

全部食べてくれると良いのですが

たぶん途中で食べなくなりそう。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








「狩衣」 う〜む・・・

白子のようです。 残念



「霞紅」 う〜む・・・

せっかく古い種子を播いて

発芽したのに白子なんて・・・ 残念



「東京娘」 う〜む・・・

これもか 残念



茶の東京娘がダメでも、他に3つの

茶の苗があるさ! 頑張っておくれよ〜



今日の白金白雪。



今日は晴れました。



エビ水槽のピンクラムズホーン。

見た目がラムズっぽくなってきた。



花菖蒲の「惜春」

明日咲きそうです。

我が家では初めての品種です。

楽しみだなぁ〜





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )








用土には肥料分がほとんど無いので

置き肥をしました。



昨年は有機の肥料を使ったが、有機の場合は

量が均等では無いのでかなり大雑把。

なので今年は同じ大きさの化学肥料にしてみた。



3号ポットに2個と表示されているので

1個を置き肥した。



今日の白金白雲。

芯芽がはっきりしてきました。



花菖蒲の皇女は二番花が咲いています。



朝まで降っていた雨は止み夕方には陽も射したが

また夜に降られてしまった。



エビ水槽のエビがどんどん⭐️になっていくので



どうにでもなれという感じでヘラブナ水槽に

移動してもらいました。



ペットボトルに入れてから水合わせして放流。

どうなるのやら?



このヘラブナ水槽にいたミナミヌマエビが

抱卵したので隔離していたが、いまだに変化は

ない。いつ小エビが出てくるのやら。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









今日は暑さはないものの、風が強くて

小鉢が飛ばされそうなので育苗コンテナに

入れました。

育苗コンテナに入れておくと、毎日の

鉢回しが楽になって良いです。

夜になって雨が降りました。涼しくて

助かります。



今日の白金白雪。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








発芽不良でひろいあげた初霜。

一晩たったら自立して来ました。

凄い生命力!



青葉は双葉の間から芽が見えてきました。

ただ、双葉の状態を見るとあまり良くない

感じがする。



これだけ暑いと白い寒冷紗じゃなくても

よさそう。



今日の白金白雪。



エビ水槽のミナミヌマエビに抱卵個体が

出てきました。 どんどん数が減ってきたので

この辺で何とか増えてくれると良いのですが〜



更に水槽を観察すると、エアーホースに

何かがついていました。これってもしかすると

ピンクラムズホーン? 色もそれっぽい。

昨日はヘラブナ水槽を洗ってしまったので

ピンクラムズホーンも増えてくれると嬉しい。



花菖蒲には朝夕の水は欠かさず与えていますが、

暑さに追いつかないのか葉がしおれていました。



この暑さのなか「皇女」の二番花が明日咲きそうです。

昨日に続いて今日も光化学スモッグ注意報が

発令されました。双葉苗のうちに光化学スモッグが

発令されるのは初めてではないだろうか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









小鉢あげも終わり片付けをしていたら

変な形で発芽している初霜を発見。



ま、ほとんどムリですが様子をみます。



黄葉は40粒播いて4つ発芽して来なかった。



青葉は72粒播いて9つ出なかった。

元々古いタネなど発芽が難しいだろうと

思われるものも播いたので今年の播種は

そこそこの出来だったかな。



青葉の双葉もしっかりしてきた。



黄葉もまぁまぁ。



ハイポニカはもう2枚目が出てきた。




今日の白金白雪




両方ともヘラブナ水槽だけど、底床のある左は

底面濾過になっていて、壁面につく青いコケも

付くにはつくが、時間がかかる感じ。

右は底床の無いベアタンクで掃除は楽だけど

コケがすぐについてくる。



ピンクラムズホーンの卵らしきものがあるけど

鑑賞に耐えられないため掃除を敢行。

昨日かえったピンクラムズホーンが小さいため

とりあえず水を半分くらい捨ててから

壁面を掃除。壁面掃除が終わってから

足し水をしたのでグリーンウォーターになる。



壁面掃除用のカミソリスクレーパーで

卵を削ぎ取りエビ水槽に移動してもらいました。

全部は取りきれないので壁面の掃除は軽く

行った。



朝顔が忙しくなるので、いまのうちに外部

フィルターも掃除しました。



ピンクラムズホーンの稚貝がいるから仕方ないね。

グリーンウォーターはなかなか澄んでくれません。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今年もなんとか栽培出来るだけの数は

確保できました。 播種から小鉢あげの行程で

不具合があると苗が手元に残りません。

だから毎年ドキドキしながら作業にあたります。



こちらは黄葉。 今年は気楽にやってみます。



黄葉と青葉の交配種のf2を播いて出た苗。

横並びで同じ品種になっています。

右に寄せているのは青葉かな。

左が黄葉に見える苗のつもり。

本葉まで見るけどどうなんだろう。

とにかく黄葉をとりあげてみたい。



今日もヘラブナ水槽を見ていたら抱卵した

ミナミヌマエビがいた。またまたプラ水槽に

移動していただいた。 うまく行くといいな〜


今日の午後はガツンと揺れました。

すぐに水槽を見に行きましたが特に

何でもないみたいで良かった。 朝顔は

まだ小さいから全然平気〜





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今朝は金魚草のピンチ作業からスタート。

大雑把にカットしていたら中からカメムシが出て

きました。 ピンセットで捕獲して立ち退いて

頂きました。



今年も恐竜(カナヘビ)が出てきました。



朝顔は小鉢あげしたものにアブラムシ予防で

オルトラン粒剤を散布しました。



プラモデルの塗装などに使う0.1gスプーンに

軽く1杯くらいをビニールポットの縁に撒きます。



ま、こんな感じ。随分と少ないようですが

じきにスプレーでも防虫をするので、これで

十分です。



もう播種箱も動きが無いから終わりかな。

と思っていたら、急速に発芽してくるものが

あって油断ができません。さすがにこれが

最後だと思いますが・・・



ハイポニカの双葉の間から本葉が見え始めて

います。



根もだいぶ伸びてきました。



こちらはヘラブナ水槽。 壁面にはりついている

ピンクラムズホーンの卵らしきものの中身が

減っているように見えた。



壁面を見ると小さな白い点が動いている。

どうやら独り立ちして移動しているようです。

でもヘラブナの稚魚がたくさんいるので

食べられるかもしれません。どうなるのやら。



数日前からヤブ蚊が出没するようになりました。

なのでスプレーを購入しました。蚊取り線香

と併用したいと思います。デングに

ならないようにね。



花菖蒲の「皇女」が咲きました。

これは昨年、三渓園に花菖蒲の展示会を見に

行った際に購入した株だと思います。

なぜか、この株だけが先行して咲いてしまいました。

早咲きのタイプなのかしら? 花径は中輪ですね。

18cmくらいです。 桃というか濃藤というか

それで薄っすらと覆輪。

次に咲く花菖蒲はまだまだ蕾は青いので

当分は咲きそうにありません。

それにしても今年の5月は暑い。この分でいくと

今年は冷夏なんじゃね?あるいは梅雨が

8月になっても明けないとか。

はたしてどうなるんでしょうね〜





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今朝も5時から起きて小鉢あげをと播種箱を見たら

動きが止まっていて作業出来ず。



こっちもダメ。 残念。

気合いの空回り。 仕事に行ってきます。



ひと仕事終えて・・・

これは初めて作る。 どうかな?




今年も白子が出ています。少し様子を見て今後を

考えます。



今年は桜吹雪がまったくダメでした。



初霜はとれそう。



ヘラブナ水槽を見ていたらミナミヌマエビの

様子が変な事に気付き。



急遽、プラ水槽にヘラブナ水槽の水を入れて

スポンジフィルターも設置。



網とコップを使って静かに確保。

抱卵しているミナミヌマエビ。



我が家ではこのミナミヌマエビ水槽ですら

日に日にエビが減る傾向にあり困っておりました。



今回少しでも増えてくれると嬉しいのですが

しばらく観察してみたいと思います。



そろそろ紫陽花も咲く季節になりますが

気温が高すぎるのが気になります。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日は朝から小鉢あげ作業。

まずは青葉から。



鉢底ネットを敷いて軽石小粒を薄く敷く。

そこに支柱の案内棒を添えておく。

これがラセン作りの特徴。



播種箱から双葉を取り出して植え付け完了。



とりあえず鉢上げ出来るものを終わらせた。



次は黄葉の番。



双葉が広がった状態ではすでに横根が

沢山出ている。 播種用土に矢作砂を使う事で

取り出す際に用土がバラけて取り出しやすくなる。



小鉢あげが一段落している時に寒冷紗を

張ってみた。これは昨年も行なったが

白い寒冷紗なら特に問題は無かった。

なぜ張るのか? カラスと雹被害を低減させる

ためです。



結局100鉢くらい小鉢あげしてしまった。

まだ明日も遅れて出てくるやつがあるだろうから

まだ増えそう。


2年前に青葉と黄葉を交配。昨年はF1なので

青葉で出たものから採種し、今年はそれを

播いて黄葉になる株を残したいと思い

やっていますが、少ない播き数なので

はたして黄葉が出るのか?楽しみながら

やっています。



ハイポニカの苗から根が出てきました。



ヘラブナ水槽のラムズホーンがシーライムの

近くにやってきた。アルカリ質が欲しいのかな?



水槽に張り付いているラムズホーンの卵らしき

ものが少し大きくなってきたような気がします。

卵からかえってもヘラブナに食べられてしまう

かもしれません。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ