ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




本日のラセン仕立ての様子

黄葉の鉢物の様子

雲ひとつ無い良い天気ですね。

ラセン仕立てを見ると収穫しても良さそうなものがあります。

これも収穫しても大丈夫そうですね。


よく見るとけっこう収穫出来るのがありますね。


9月16日に交配したものがまだまだ青い状態ですね。

9月16日というと授粉作業も終わりに近いので、これが収穫出来る頃には収穫作業も終盤になっていると思います。

と、ここまでは天気が良いのでしばらくは朔果を乾かして後日収穫しようかなぁ〜と考えていましたが・・・

天気予報のアプリを見ていたら、明日の夕方辺りに雨の予報が出ているのを見て急遽、午後から収穫作業に入りました。

これは黄葉の鉢物で品種は「深淵」

これはけっこう朔果がついていました。

今日の収穫でついた朔果を全部収穫し終えました。


そうかと思えば、この品種は今日初めて収穫するものとなります。 まぁ〜ものによっては色々ですな。

これは吊り鉢の「初霜」

咲きそうな蕾がありました。気が抜けません。除蕾しておきました。

今日で収穫が終わった5品種。

上が固定種なので分譲される可能性のあるものです。下の2品種は交配物なので私が個人的に楽しませて頂きます。
🤗






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は千葉県野田市上三ヶ尾にあります「三楽園」に行って来ました。

今回も東京あさがお会の会友の「あさがお雄三」さんにお招き頂きました。

また「あさがお雄三」さんのお仲間である「○とし」さんも同行されました。

お二人とも研究熱心で色々な釣り方を試して正解を導き出そうとしていました。

こういう事を私ももっと見習わないとダメなんだよなぁ〜と感じました。

今日は口栓が復活したシマノの閃光X18尺を使い、バランスの底釣りからスタートしました。

エサは芯華2+バラケマッハ1+水1ですが、少し硬めに仕上がるので手水を打って柔らかくして使用しました。


本日の1枚目。

本日の2枚目。

三楽園の上空は国際線の航路のようですね。

羽田からフランスのシャルル・ド・ゴール空港に向かうANA215便 機体記号JA933A 
B787-9Dreamlinerが4100mの上空を654km/hで飛行していました。

さらに、日本航空のJAL10便が羽田からアメリカのシカゴに向かっていました。
B777-346(ER)機体記号JA738J 
4076m上空を628km/hで飛行中

本日の最大魚

33.5cmくらいですね。

本日の美べらちゃん

いやぁ〜 今日は難しかったですね。

バランスの底釣は朝のうちは良かったみたいですが、時間とともにアタリが遠のきました。

その後はグルテンの宙をやったり、セットにしたりと試行錯誤するも単発に終わりました。

多少は良いかなというのはグルテンを使った段底。 しかしアタリが無いのに釣れたりと困惑してしまう事もあり難しさを感じました。

今の時期はどんな釣りでも釣れるから絞り込むのが難しいですね。パタパタと釣れて止まる感じ。もっと冷え込んでくれた方が魚のタナが一定になり釣りやすくなると思う。

本日はお招き頂き有難う御座いました。またどこかで釣りをしたいですね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝のラセン仕立ての様子。

昨日の点検と収穫で特に変化はない。

吊り鉢の様子。

こちらも変化はありません。

今日は有機肥料の仕込みをしてみました。

もっと早くやるべきですが、ゴテゴテなのはいつもの事ですのであわてずに仕込みます。

この有機肥料は1600ccほどの量があります。

こちらは腐葉土。

今年の大輪朝顔の小鉢用土に使おうと用意してあったもので、余った腐葉土になります。

腐葉土も有機肥料と同じだけ配合します。

つまり同量という事です。

配合した物に水を打ち、湿り気を与えて醗酵させます。 醗酵熱が冷めたら再度撹拌し、さらに醗酵させます。幾度か切り返したら来年の本鉢用土に使う乾燥肥料となる予定です。

なぜ予定かと言うと上手く作れなかったら使えないと言う事です。 なので予定としています。

この他にも、有機肥料単体で練り肥を作りました。こちらも上手く作れるかやってみないとわかりません。

今年の栽培では有機肥料を使う事が出来ませんでしたので、特に有機肥料じゃなければダメという事ではありません。ただ、何となく有機肥料で作ってみたいのでやっているだけです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝は少し早起きして収穫と点検作業を行いました。

ラセン仕立ての鉢の枯れた葉があれば取り去り、枯れた朔果があれば収穫します。

スッキリしましたね。

次は黄葉の鉢物を見てみます。

やはりいくつかの朔果を収穫出来ました。

枯れた葉はバケツに入れています。

黄色の葉を見ると深まる秋を感じます。

さらにラセン仕立ての点検をします。

枯れた朔果がありますね。

枯れ葉を取りつつ収穫しました。

今日はこの4種の収穫が終わりました。

上の「天白川」と「吾妻絞」はもしかすると東京あさがお会の会員や展示会などで分譲されるかもしれません。

下の2品種はまだまだ世に出るような物ではないので私が個人的に楽しみたいと思います。


しばらく45センチの平鮒稚魚水槽のスポンジフィルターを掃除していなかったので、水替えを兼ねてやりました。

こちらは昨日掃除した平鮒稚魚水槽。

かなり汚れていました。濾過システムを考えなおさないとダメな時期かもしれません。


ダボハゼ水槽の底床材がかなり掘られています。 あまり掘られると底面フィルターが見えてきちゃうので意味が無くなるんですよねぇ〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ラセン仕立ての鉢の様子。

枯れた朔果がありますが、色々と忙しく収穫出来ていません。

天気が安定しているので慌てる事もないかなと呑気にかまえています。

黄葉の鉢物はこの前見たから大丈夫だと思います。

吊り鉢に収穫出来る朔果を発見しました。

時間のある時に収穫しないといけませんね〜

先日の道満河岸で閃光Xの18尺の口栓を落として無くし、釣具店に取り寄せてもらっていました。

口栓が届いたと連絡が来たので忙しいと言いながらも取りに行ってきました。

口栓というのは並継ぎの竿を仕舞った際に取り付けるフタみたいなもので、中に収めた竿の飛び出しを防いだり、小口の部分の割れを防ぐのが1番の目的となります。

さてさて、合うのかしら?

やはり口栓が太いみたいで入りませんでした。

なので紙やすりで少しづつ削って調整して入るようにしました。

これでまたしばらく釣りが出来そうですね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ラセン仕立ての鉢と吊り鉢は葉がかなりなくなっています。

でもハイポニカはまだまだ葉っぱだらけですね。 

こちらのラセン仕立てもだいぶ葉がなくなってきました。


また収穫出来そうな朔果がありますね。

また時間をみつけて収穫しないといけません。

これは小鉢採種の朔果。 「福岡122」だと思います。

青空に自衛隊機かしら。最近は頻繁に飛んでいます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝の黄葉の鉢物の様子。

枯れた朔果を発見。

収穫作業を行いました。


枯れた朔果がある時に、雨が降ると発芽してしまうものがあるので、早めに収穫するようにしています。

あらま〜 花が咲いていました。

まっ、大丈夫 大丈夫 💧 他には咲いていないし、この花の雄蕊はダメみたいだし。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は少し忙しいので早めに起きてコレの作業を行います。

夜間に野生の動物にやられないように箱をかぶせておきました。

箱の中は昨日の道満河岸で釣った金魚が入っております。

さっそく作業にはいります。

ゆっくりと点滴法で水合わせを行います。

本当なら先日の釣行で道満河岸から持ち帰ったハゼ水槽に入れようと考えていましたが、病気とかになっても困るので、しばらくは別の場所で様子を見る事にしました。

昼過ぎに水合わせを終えて金魚を入れました。しばらくはこのラムズホーン水槽で様子を見ます。

朝の水合わせの際にふと目をラセン仕立ての鉢にやると、収穫出来そうな朔果があったので、ササッと収穫してみました。

吊り鉢もいくつか収穫しました。

ハイポニカのホコリダニにやられている部分はこんなになっていました。 もう気にしていません。

収穫が終わったら雨が降って来ました。

結局今日は降ったり止んだりな1日でした。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日も埼玉県戸田市にあります道満河岸へらぶな釣り場に行ってきました。

他にも行きたい所はありますが、明日は仕事なのであまり体力を消耗したくないので近場ですませています。

今回も懲りずに中桟橋に入りました。

竿は12尺と無難な長さです。

でも今日は激シブだったなぁ〜

しばらくすると陽が差してきました。

寒いというほどではありませんが、陽があたると暖かくて助かります。

今回もバランスの底釣りの練習です。

周りが釣れない時に割と早く1枚目が釣れました。

これが2枚目

で、これは3枚目

さらに4枚目

本日の美べらちゃん

昼前には太陽が背後に回り、木に隠れてしまいました。

明るいのでまだ浮子は見えますが段々と見にくくなってきます。

またまた美べらちゃん

アタリを合わせたら、たまたま飛んできたスズメバチが竿に当たってしまい、水面に落ちてしまいました。

必死にもがいていたので、竿につかまれるようにすると頑張ってしがみついてきました。

また水面に落ちた所で玉網で掬って休ませていると、5分ほどしてからフラフラ〜っと飛んで行きました。

たいへんご迷惑をお掛けしました。

いよいよ対岸に陽があたると明るくなりすぎて見難い状態になってきました。

どこにトップがあるのか迷います。

それでも何とか良型が釣れました。

割と綺麗めな34センチですね。

今日の釣り座

本日の使用浮子は作者不明のものです。

トップが折れたので自分で修理したものです。今朝、家を出る時に何となく持って来たものです。

季節が進むにつれ難しくなりますね。

今日はたったの14枚でした。

次はツ抜け出来ないと思います。

前回と同じ時間に終了しましたが、陽が短くなりました。 秋も深まるばかりです。

後ろの桜の木は枯れているのかもしれません。春には桜が咲いていましたが、葉がなくなっています。

だいぶ前ですが、木の半分以上が水に浸かってしまったので、それで弱ってしまいました。

今日も金魚が釣れました。昼にオニギリを食べていたらアタったので合わせたら釣れました。今回のは小さかったので持ち帰りました。 この前、持ち帰ったハゼの水槽に入れようと考えています。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





本日のラセン仕立ての様子

よく見ると朔果の枯れている物がありますね。


あっ これも💧

吊り鉢はどうかしら。

やっぱり収穫出来そうなのがある。

とりあえず仕事をやってから収穫します。

仕事を終えて午後から収穫と点検をしました。

昨日は半分見ているので、今日は残りの半分を点検と収穫しました。

小さく咲きそうな蕾がありました。可哀想だけど除蕾しました。また来年会いましょうね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ