ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





今日はハイポニカの溶液交換からスタート。

まだ花菖蒲が咲いているんですよね。そろそろ片付けたいですね。

「青水巴」はスッとした感じで、これもこれで良いですね。


「麗月」紫の縁取りが良い感じ


「不知火」です。よく頑張って花をたくさん見れました。


「碧涛」 花も割と大きくて色も良いですね。


今日は久々に雨が降ったり止んだりですが、雨量が少ないので鉢に入らないのか水やりは2回やりました。

鉢を覆うような葉だから鉢の中に雨が入らないだけなのかもね〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝の大輪朝顔の様子。

今日も朝から暑いですね〜 

朝からというか、夜中も暑かった。

夜中にコーラをグビグビ飲んじゃったくらいです。


たまにはこういう画角も良いかしら?

んでもって鉢を寄せておいて

夜になると隣から光を浴びせかけられて、こんな感じになります。なので防御策をします。


遮光ネットをつけるだけですけどね。


うわぁ〜 今日もかなりヤバいなぁ〜

もう昔の梅雨というのはありませんね。

シトシトと降る雨なんか無いですね。
急に暗くなり⚡️ドカーン⚡️ ザザーッ☂️で止んだら☀️晴れます。 スコールみたいな雨をこれからは梅雨と言わなくちゃならないのかしら? 名前変えてくれないかしら。

メチャクチャ暑いという事で寒冷紗もセットしてみました。

何だかよくわかりませんが、黄葉の進みがかなり早いので何もやっていません。作業すれば余計に進むのは間違いなさそうですね。

見て見ぬふりをする朝顔栽培 


ラセン仕立ては蔓が伸びましたね。


という事でラセンを取り付けました。


ラセンを取り付けながら、本葉3・4・5枚目の脇芽を残しつつ、その他の葉芽は取り去りました。

こういうのを残しておくと養分を取られるのでもったいないですね。

まだ花菖蒲が咲いています。 左の紫は「碧涛」です。


3時くらいになったら少し怪しげな雲があらわれますが、雨には程遠い感じがします。

日本航空の1便がサンフランシスコから戻ってきました。 1便を外国の航路に当てるというのは、それだけ重要路線だという事を表現しているのかしら? ちなみに機材はボーイング777ー346ERでした

昨日、こんなのが届いていました。

開けてみますか。

おぉっ😮  ユニホーム粒剤でした!


これひとつで3キロもあるから1人で使うのが困難な量となっています。

そもそも何に使うのかというと、花菖蒲の疾病に効果があるとされているので、これを4人で分けて使おうという事なのです。

ビニール服にはかりを入れて計測します。


元々が3キロなので、4等分すると750gという事になります。 はかりの精度なのか? 薬剤が多いのか?わかりませんが、758gで統一してみます。 少ないと疑われますから多いのは助かりますけどね。


しかし、これでもかなり量がある感じ。


園芸のレベルなら、しばらくは大丈夫なんじゃないかしら?


これも758g 

来月の打ち合わせの時に持って行きますが、3キロですからね〜 けっこう重いですよ。
いちおう自分のも持って行って確認してもらうのでトレーニングになりそう😂







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





本日のラセン仕立ての様子。

今日は忙しすぎて何がなんだか訳がわかりません。


黄葉の様子はこんな感じ。

大気が不安定だから寒冷紗をしたくても時間がなくて何も出来ませんでした。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝の大輪朝顔の様子。

今日はちょっと忙しいので、ササっと水やりしてお出掛け。

材料が足りなくなってホームセンターに行ってみたけど、時々雨が降ってくるからすぐには鉢は乾かないだろうね。

何とか昼に一度帰宅出来たので、水やりして再度お出掛け。

3時にやっと戻れました。 梅雨空だからもう水は与えません。

この鉢の蔓の向きが支柱に対して反対に向かっています。

一度に向きを一気に変えようとすると折れるので

こんな感じで針金で矯正しています。



アメリカのワシントンからやってきたユナイテッド航空803便 ボーイング777ー222ER  梅雨空の都心を降下していますが今日はずいぶん視界が悪いみたいですね。
  






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝の大輪朝顔の様子。


今日は曇りがちなのかな?

これはブラインシュリンプを分離させる時に使うメッシュなんだけど・・・
もう稚魚にブラインシュリンプは要らないし、不要なのよね。

メッシュには粗いのと細かいのとあり、ブラインシュリンプの場合には細かい方を使っていました。 これを見ているうちに有機水肥を濾す時に使えないかな?という事になり、やってみた所、けっこう良い感じなので使っていこうと思います。

今朝の花菖蒲。 「不知火」が並んで咲いています。

こちらは「麗月」です。

余った苗に使った小鉢を片付けるのを忘れていました。 余った苗をビニールポットに移植して鉢を片付けます。またまた伝市鉢が出てきましたが・・・ 何か変

これって んで なのか?

プレミアム価格になったら売ろうかな〜

今日もまたまたムダに生きちゃったなぁ〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日も朝から晴れている東京です。

チャチャっと水やりして階下におります。

あまり大きくはありませんが「不知火」が咲いています。

魚の世話をしてからまた栽培場へ戻ります。

もう蔓作りは蕾が見えてきました。

双葉や本葉の1〜2枚目から出てくるムダな脇芽を取り去りました。

これは「修石2507

種子袋には藤の覆輪となっていましたが、軸を見る感じでは吹掛けかもしれません。花を見るのが楽しみになります。

小鉢栽培に使った鉢を片付けました。
簡単に洗ってからしまいます。


あらま〜 伝市鉢が出てきました〜

かなり前に福生の辺りにあった植木鉢屋さんに行った時に買ったものかもしれません。
あの植木鉢屋さんはもうないみたいです。
残念ですねぇ〜

球根を植え付けてあったプランターに舞い降りた蝶🦋? 水分を求めているのかもしれません。

水瓶に入れてあるネコヤナギとヒツジグサの根を切りつつ水替えもやり、さらに中にいたダボハゼの生存確認を行いました。


ネコヤナギの根は結構伸びていたので切りましたが、ヒツジグサの根は出ていませんでした。 水を入れて鉢も戻しました。

ダボハゼ君は生きていたので救出して水槽に戻ってもらいました。 

逆に金魚のブチ子には水瓶に入ってもらうべく水合わせ中の様子です。


水合わせをしてからブチ子を水瓶に入れましたが深い所でジ〜ッとしています。大丈夫なんだろうか?

2時半くらいですが表土が乾いているので潅水はしません。

2回の水やりで済ませました。

ニオイバンマツリがまた咲き出しています。
香りが楽しみです。

夕方の様子。

特に異常無し。

表土は乾いています。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





タナゴ水槽の水替えをしていなかったのでやってみました。

だいたい半分捨てて、新しい水を半分入れて


残りの半分は平鮒稚魚水槽の水を入れました。 

何となくグリーンウォーターに見えますが、頻繁に水替えしていたらグリーンウォーターじゃなくなってしまいました。

大輪朝顔のほうは、こんな感じです。


花菖蒲はまだ咲いています。これは「牡丹桜」です。

もうそろそろ終わりに近くなってきました。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝は朝から曇っていたので階下の花菖蒲から点検です。「小笹川」が咲こうと花弁を伸ばしています。

今朝の大輪朝顔の様子。

黄葉の様子はこんな感じ。

鉢が湿っているので今日は何もせず乾かします。

今月の9日に新しくセットした水槽が汚れてきたので掃除を簡単にやりました。

水槽が大きくなったので予め作っておく水が沢山必要ですね。


あまり水が無いので、約半分の水替えをする感じで掃除をしました。


ガラスを拭いて掃除して水を戻すと濁りますね。いちおう底床材もプロホースで吸いました。


午後になると澄んできました。


ついでにミナミヌマエビの水替えもやりました。


昼前になりヨドバシさんに注文しておいたものが到着しました。

中身はコレです。 切り込み作りの置き肥に使いたかったのですが、なぜか近所2件のホームセンターに無かったので注文していました。


今年は出来が早いので子蔓に小さな芽が見えています。その小さな芽に花を咲かせたいので、リン酸が多めに入った置き肥にしています。

どうやらラセン仕立ての鉢が臭いらしい。

朝の段階で鉢が湿っていたので何もやりませんでした。梅雨の時期は鉢を乾かすのが作業になりますね。

夕方までには表土が乾いてくれました。

黄葉はこんな感じです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





本日の大輪朝顔の様子。

昨日の本植でかなり疲労が来ちゃいました。

本植時には水しか与えていないので、今日はメネデールを与えます。

希釈した所で雨が降ってきました。

ま、いつものパターンですね。

黄葉の鉢と本日の空模様。


なにしろ狭い栽培場なので不要なものは片付けます。

これは成長不良だったりした品種ですね。残念ながらここまでと言う事で・・・

これも追加で不要になりました。

一見大丈夫そうに見えますが、他のものと比べると明らかに成長が悪いので、この時点でおしまいとさせていただきます。

こちらは青葉と黄葉を交配したものです。

黄葉の品種を作りたかったので、青葉で出てきたものはここまでにしておきます。

これは団十郎と黄葉(キフセ)の品種を掛けたものです。 残念ながらキセなのでこれにて失礼します。

で、最終的に残ったのがこちらです。

これって普通どうするのかしら? 植え替えるの? このまま咲かせて花色を確認するだけだから、いいか? 🤔

でも咲きっぷりも大事なんだよなぁ〜 水やりも大変だしなぁ〜

ここまでのものは、さようなら〜😭


ひとつの品種を作るのには多くの犠牲がありますね。
😰

ビニールポットの割には根が横にサークリングしてます。

隣の照明💡が邪魔な時期となりました。

また対策をしないといけませんね〜





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は早朝より本植作業に取り掛かりました。

まずはラセン仕立ての本植からスタート。

鉢に鉢底ネットと支柱をセットします。

本植の作業が効率よく出来るようにまわりには必要なものを置いておきます。

小鉢をあけて根を見ます。根回りが悪ければ戻して数日待ちますが、根鉢が崩れないようなら植え付けます。

鉢底石を入れて元肥を入れて用土を入れたら完成。

水やりして用土を落ち着かせたらすぐに陽にあてます。

講習会の時にはヨウリンは使わないともうしましたが、本植の準備をしていたところ昔買った熔成燐肥が出てきました。

せっかく出てきたので今年は使ってみますかね。 ヨウリンに根が触れて根酸によって溶かされて吸着されるんでしたっけ?

たぶんそんな感じなような気がするので、鉢の下の方に入れる感じにしています。

今日1日でたぶん青葉40鉢、黄葉は35鉢本植したので超〜疲れました。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ