ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りの記録を書きます
 

散歩  




植物の頂芽優勢が良くわかるね。


近くを少し散歩してみました。

これはハイウェイバスかな。

白馬と新宿を結ぶバスかしら。今シーズンは

雪が無くて大変だったかな?


シャッタースピードを落として撮影。


水鳥の手前にボケの花が咲いていた。

画像もボケだな。


だいぶ近くまで寄ってくる水鳥。

昔はこんなに近くまで来なかったのに。


川の護岸工事をやっていました。

今は面影が無くなりましたが、対岸側に

防空壕として使っていたと思われる

横穴があったのを覚えています。それと

この辺は下から水が湧いてくる所でもある。


神社内に弓道場があった。


まだ銀杏は休眠しています。

カメラの使い方を練習しながらの散歩でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





重曹とクエン酸で反応させた二酸化炭素供給を

もうひとつの水槽でも始めてみたが、小さ目の

ボトルが無かったのでとりあえず500ccの

ボトルでやっていました。少し大きいので

小さいペットボトルを探して自販機で調達。


化学反応の場合には必ず炭酸飲料の

ペットボトルを使う。明日からこのボトルで

反応させます。


陽にあたったアナカリスの表面に細かい

泡がついています。おそらく光合成して

酸素を発生しているのだと思う。


ミナミヌマエビの水槽は今日の昼まで

エビの舞いが続いていました。その後

水槽をのぞくと脱皮したあとがありました。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






桜草の葉芽が出揃ってきました。

今年はどんな花が見れるかな。

あ、花名札を作るの忘れてた。


チャチャっと作ってみました。

本来なら桜草の花名札は鉢の奥ではなく

手前に立てますが、展示会じゃないので

奥寄りに立てています。 桜草は花柄が

たってくるので花名が見えなくなるんですよ

ね。


今日のミナミヌマエビはエビの舞いが

凄くて驚きました。ひっきりなしに

水槽を泳ぎまくるミナミヌマエビ。

あまり沢山はいないと思いますが

同時に8匹の確認が出来たので良かった。

普段は同時に2匹が限度なので、それだけ

エビの舞いが凄かった事なのでしょう。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






20 センチのキューブ水槽。タナゴが4匹泳いでいます。底面フィルターと外掛けのフィルターで濾過をしていますが、底面フィルターに使っている左側のポンプが何だか野暮ったい。

上から見ると左手前の太めなパイプが邪魔で仕方ない。

ポンプとしては汲み上げる能力は高いけど、すぐにフィルター部にゴミが溜まるのが難点でフィルター部を改造して使用していました。しかしパイプが太いので20 センチの水槽には少し目立ち過ぎて見た目が悪いので今回濾過システムを見直すことにしました。 

こちらは外掛けフィルターの吸水パイプ部。
これと底面フィルターを連結してみる事にした。

つまり、こんな具合。
底面から外掛けフィルターのポンプのパワーで外掛けフィルターに吸引しフィルターを通して水槽に戻るシステム。どうかな?やってみないとわからない。

ブルカミアGを戻して

水を戻したらマディウォーター。
印旛沼を思い出すような濁りだ。

でも、外掛けフィルターを循環させたらすぐにささ濁りになったのでタナゴを戻してみた。
水は半分は以前まで使っていた飼育水。半分は新しい水になっています。
さらにこんな物を入れてみました。

夕方にはかなりの透明度になりました。
しばらく様子を見てみましょう。



ヘラブナ水槽の二酸化炭素は今日のように気温が低い場合には重曹とクエン酸の量を減らした方が良いかも。夕方4時でもまだまだシュワシュワしていました。もう少し絞り込んだ量で試していきます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ふと君子蘭を見たら花芽が出て来ていました。

いつもより早いんじゃない? たぶん


こちらは殺菌剤のリドミルゴールドMZ

花菖蒲の病気にはユニホーム粒剤が
効くらしいのですが、小売りが無くて最低でも
3kgもあるものしかないので購入出来ず。
仕方なく少し中身が似ているリドミルで
ごまかしています。 
やらないよりは良いかな程度の考えです。

水槽の二酸化炭素は重曹とクエン酸を15gづつ
と水 60ccでお試ししてみました。だいたい
これくらいの量でやるのが良いかも。

水草に肥料を埋め込んで二酸化炭素を供給した
せいか、やたらと水槽が緑色にコケる。

なので水槽掃除をして水草水槽も左に寄せました。

水槽掃除をしていたら荷物が到着。


昨日、カメラのマニュアル本を探しに本屋に
行きましたが、最近はあまり書籍の量が無いみたいで購入出来ませんでした。なのでネットで
取り寄せてみました。マニュアル本もあまりなく、とりあえずこれを購入。これは
「日本カメラ社」のマニュアル本です。
日本カメラ社というと大輪朝顔とつながってくるのかしら。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日も昨日に引き続き二酸化炭素を発生させて
みました。昨日よりも少し量を増やしました。
クエン酸と重曹を20 ccづつに水を 60ccで
配合。 

水を入れたらすぐに反応が始まりシュワシュワになる。重曹とクエン酸の量が多いためか反応が強く、初めはブクブク状態のディフューザー。
これはマズいかな〜?と思ったがしばらくしたら反応が緩やかになったのでホッとした。

しかし、ヘラブナちゃんの様子がいつもと違う感じがしたので、これは酸欠かしら?と思い


↑テトラの水質検査に使う6in1で検索してみた。それでも二酸化炭素の量が低いと出たので
二酸化炭素が最初に出た時のブクブク音に怯えたと考えられる。


夕方5時にまだ少し反応がある。もう少し
減らしても良い感じかもしれない。


さて、カメラの練習。これはマクロレンズで撮影。

どうなんでしょ?三脚なしでのマクロはかなり厳しい。

二酸化炭素を発生させているペットボトルもマクロ撮影。

タナゴもマクロ。

レンズを換えて散歩に行ってみた。

右の壁にカワセミがいた。

白いサギが少ないエサを探っていた。

たま〜にしか取れない小魚。

やっとエサをとったと思ったら急に走り出し

何かと思ったらライバルが侵入して来たので
追い払おうとしたようです。


一眼レフを手にすると、こういうのやりたがるよな〜 シャッタースピード落として水を白くするやつ。

飛行機は200ミリのレンズじゃかなりムリがある。

枝垂れた梅かな。50Dの時よりよく撮れているみたい。

街灯の陰に隠れる小魚を狙ってみたけど失敗。
世の中そんなに甘くない。

美味そうだな。


ネギもいちおうあるから鍋にするか?

ミモザは青空がよく似合うね。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






100円ショップで買ってきた重曹とクエン酸。

これを使って水槽の水草に二酸化炭素を

供給して光合成をしやすくしてみたい。

以前は発酵式でやった事がありますが、あれは

チューブに発酵した泡が入っていったり

ディフューザーが汚れやすかったので

すぐにやめてしまいました。今回のは重曹と

クエン酸の化学式なので有機的な汚れは

ないと思いますが、化学反応で二酸化炭素を

発生させるので、危険が伴います。なので

皆さんはマネはしないでください。

今回使ったペットボトルは炭酸飲料が入って

いた小さめのボトルです。これに重曹と

クエン酸をペットボトルのフタで1杯づつ

入れた後、水を3杯分入れて反応させました。

普通、化学反応式でやる場合は専用の装置を

使って反応させますが、私のところは外の

水槽なので電磁弁やらを使った装置はムリが

あります。毎日、チャチャっと材料を入れて

半日ばかり反応してくれれば良いと考えて

少量の重曹とクエン酸を使う試みでやって

います。配合を間違えるとペットボトルが

爆発するのでマネしないてください。


で、ペットボトルに重曹とクエン酸と水を

入れたらシュワシュワ〜と二酸化炭素を

発生させています。見ての通り、かなり

少量でやっています。爆発するといけないので

少量でやっています。


水槽の横にセットしました。ディフューザーは

酸素供給用の物を使います。この装置には

安全弁がないので、圧力が高くなった時に

二酸化炭素用のディフューザーだと圧が逃げ

難いので酸素供給用を使い爆発を防ぐように

しています。


セットしてすぐに二酸化炭素がディフューザー

から出てきました。かなりのペースで出て

来ますが、バルブも危険防止で付けていない

のでそのままです。バルブをつけてしまうと

ペットボトルの内圧が高まり爆発する恐れが

ありますのでバルブは付けません。


爆発すると危険なのでペットボトルの周りに

底面フィルターを置いてショックを和らげる

作戦にしました。ほとんど意味なさげですが。


近くにあるアナカリスが元気になると

良いのですが結果はいかに?


10時頃から発生させて14時くらいには

反応もなくなったので、今回の配合を参考に

もう少し長時間発生させるように加減して

みたいと思います。


こちらは昨日購入したキャノンEOS90Dの

画像です。


とりあえず適当に撮影してみました。

どうなんだろね?


で、パソコンに取り込もうとUSBケーブルを

つなごうとしたら、50Dで使っていた

ケーブルは使えず・・・  仕方なく買いに

いきました。 10年も経つと流用は出来ない

世の中なんですね。 トホホ

レリーズも新たに買わないとダメらしい。
 
まだまだ勉強が足りないね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






先日注文していたカメラが到着したと連絡が

来たので早速とりにいってきました。


この街はホント凄いなぁ〜

呑み屋には困らないね。


さて、これが今回入手したキャノン イオスの

90D。今までは50Dでしたので4代進んだことに

なりますね。その間、だいぶ進化しているよう

なので楽しみです。一昨年の奉納あさがお展の

時にシャッターに違和感が出てきていました。

そして昨年は誤魔化しながら使っていましたが

いよいよシャッターが切れなくなりました。

昨年はこの90Dを購入したかったのですが

発売されたのは秋になったので買うことが

出来ずに誤魔化しながら使う羽目になって

いました。今年は心配なく撮影出来そうです。

早速に開梱。カメラ本体、ストラップ、

バッテリー、バッテリーチャージャー

メモリー、取扱説明書が入っていました。


本体はこんな感じでパッと見はたいして

変わりばえない? いやいや、モードダイヤル

の辺りが違う感じ。


大きく違うのはバリアングル液晶モニターが

付いている点ですね。これならファインダーを

覗かなくても良いのかしら?

それと動画が撮れるみたい。凄いなぁ〜

宝の持ち腐れになりそうです。

少しづつ勉強しま〜す。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今年はやはり暖かいみたい。

花菖蒲もそろそろ本腰あげて芽が出始めて

います。 

いつも春先は沈丁花の香りで花粉症の

鼻がムズムズしますが、今年は梅の

香りが先に来ているように感じます。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






金魚のフンというのは聞いたことがありますが

ヘラブナのフンというのは珍しい?


今朝のミナミヌマエビもスポンジフィルターの

隙間で兄弟仲良く食事していました。


かなりテキトーに栽培している春蘭

これは咲くのかな? 


散歩していたら面白い実がなっていた。

直径は3センチくらいかな。 かなり

小さい実でした。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ