ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





切り込み作りの花もすでに後半になっていますね。 あまりにも暑いからか? 一気に花が咲いてしまいます。


ラセン作りの蔓は1日で4〜5センチ伸びていますね。この調子なら3日くらいで頂点に達するかもしれません。


行灯作りの蔓の巻き方について画像をのせておきます。

下から上に蔓を伸ばして一段上がり、右側に2コマ横に行ったら、再度一段上がって右に曲がり2コマ横に行く。 もう1段上がった所で止めたり、1コマだけ行った所までで芯止めしたりと最後の部分は栽培する人の自由で良いと思います。


虫が花粉をつけていますね。

ご苦労さん。


朝の手入れで出た収穫


3個咲いてますね。


ま、そこそこ咲けばいいじゃない。


気温は28.5℃


90センチ平鮒水槽は29℃


ミナミヌマエビ水槽は27.5℃


今日あたりがピークかな。

もうあきてきました。


花数は多くて良いけど、一気に咲いて終わっちゃうパターンですな。コレは


昼前には花を切り、水に浮かべています。


午後からは天気が怪しくなってきました。

少しは降ったみたいですね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






さ〜て

今日も暑くなりそうな空を見ながらやるかな。


これ、昨日目印をつけたやつ。

ラセンに付けたピンチの所まで蔓の先が来ていました。


で、今朝はどうかな?

約4〜5センチですね。

1日にそれだけ伸びるという事ね。

あと5日くらいで届くかも。あるいは芽止まりだったりして。


これは行灯仕立ての朝顔。

皆さんがよくやっている朝顔はこういうやつでしょ?

よく見ると、行灯に蔓を巻きつけるやり方がおかしな事になっている方がいます。

ま、どうやろうが作り手の勝手なのですが、本当のやり方として言われているのが以下の通りだと思います。

この画像だと、3本ある縦の支柱の一番左から蔓が上がってきています。

1段上がったら横に這わせます。這わせるのは2コマ横に進みます。


角度を変えました。

下から1段上がって右の方向に2コマ這わせます。この時注意⚠️すべきは蔓の巻く回転の所です。

画像をよく見て真似をして頂ければ説明はいらないでしょう。

次に蔓を上げるのはピンチが付いている縦の支柱になります。

続きはこの鉢の蔓が伸びたらやりますか。

忘れるかもしれませんが・・・


切り込み作りも咲いていますが適当にやっているのでたいしたものはありませんね。


白子苗の花が咲いています。

優良種ほど白子になりやすいような気がするのはなぜなんだろう。


切り込みの花が咲いていたけど、気に入らないので早々に切りました。

小さな芽が出ているので、これを伸ばして採種にまわします。


本日の収穫。


6時半で32℃

こりゃ〜またヤバくないか?


90センチ平鮒水槽は30℃をこえてる


ミナミヌマエビ水槽は29℃


平鮒稚魚水槽からグリーンウォーターを頂いております。


球根を植え付けていた鉢をひっくり返して収穫してみました。

よくわからないもがたくさん出てきたけど、何の球根だったかわからないや。あはは😆


また秋になったら植え付けて出てくればわかるでしょう。 たぶん


近所の方々に見ていただいてるのかはわかりませんが、いちおう並べています。


昼前には花を取って陽に当てたいので作業をしていたらカマキリちゃんが出てきました。


今日は天気がいまいちでしたね。

夕方には降ったり止んだり。

少しは気温が下がったけど、ひんやりするほどにはなりませんね。


暴れずに 上手に咲いて 朝顔ちゃん


朝見たら やっぱりダメか 朝顔ちゃん

になりませんように。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







今朝はどうかな


切り込みはダメだね

栽培家のやる気が朝顔には乗り移るからね


ラセンの頂点に到達しましたね。


この鉢以外は全てラセンの頂点に到達しました。 この鉢はあと何日くらいかかるのでしょうか?

試しに1日でどれだけ進むのか目印をつけておきます。

簡単に蔓の先と同じ位置のラセンに印をとめておきます。

明日の朝にどれだけ進んだかみてみましょう。


今日の青葉の収穫


切り込みの蕾がおかしいですね。

オオタバコガにでも入られたかもしれません。


この鉢は明日2つの花を咲かせたら終わるので、その下側にある芽は取らないで、伸ばすようにします。

花が終わったら二番蔓をのばして花を楽しむ事も出来ますが、大輪の栽培家は最初の花を見たら採種する方向で作業をすすめます。

あるいは採種する必要もないとなれば二番花を見る事もなく✂️切り捨てる場合もあります。


筒の大きく抜けた花ですね。

筒が抜けると輪径が伸びなくなるのが朝顔なんだよね。

だから何年もかけて大きく咲く品種を作り出しているだよね。


あ〜いたいた。 金魚にやってみよ〜っと。


黄葉の収穫


危険⚠️なのでエアコンで涼みながらやってます。


朝の6時半に31℃だってさ。

どうなってんだ?


90センチ平鮒水槽も31℃

平鮒が茹で鮒になっちゃうよ。

水槽用の水を冷やす機械があるんだけど、高いしね〜


ミナミヌマエビ水槽は30℃


金魚に生きエサあげました。

水面に浮かんでいるムシはこわいのか?
食べることが出来ませんでしたが、沈めてあげたらスポッと食べてくれました。

仕事に行って帰ってきたら目の前を旅客機が通過していきました。

どうやら羽田空港をゴアランしたアシアナ航空の1085便 エアバスA330-323のようです。


近所の方が見たいというので、
開花した鉢から少しづつ階下におろしています。


白子苗の花がまた咲くみたいです。

明日はムリかな? 開花に時間がかかるのかも。


昼過ぎのミナミヌマエビ水槽はヤバい水温になっていました。

34.5℃ マズイよな〜 

人間が生きていられる環境がいつまで続くのであろうか🤔 そんなに長くないような気がするなぁ〜


午後はまた風が強くなり鉢が阿波踊りしていました。


ミナミヌマエビ水槽は35℃になり、心配なので新しい水を補給して下げようとしましたが・・・


新しい水は36℃になっていて意味ないし
🥵

さらに悪化させる気?という感じなので補給はやめておきました。


30センチ薄型水槽のミナミヌマエビの様子も異常がみられました。

明日まで生きているのか心配ですね。

どういう行動何だろう? 表層に集まっている意味がわからない。


今度は鉢が盆踊りしてるよ〜

面倒くさいなぁ〜


来年は二重鉢は倒れ止めの意味でやらなくてはならないな。

今年は使わなくて済むと思っていたので残念😢


補給する水を日陰に置いていたら水温が下がったので補給しておきました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝も早めに手入れをスタート。

8鉢のうちラセンの頂点に上がったのは6鉢かな。

洗濯バサミがついているのは理由があって、花の色を確認出来ていないから咲いたら確認しろという意味で付けています。

花が咲いて花色がわかれば外します。


蔓の先端を切り戻しているので少し収穫は多め


これは上まで行かないかもね。 肥料が効きすぎて伸びなくなったのね。

まぁ〜 こういうのもあるよね。 芽止まりするかと思ったけど気温が高いからか? よくわからないけど止まらないね。

だけど上まで行っても1週間どこじゃないな。


これは花も小さいし、ラセン仕立てではなく行灯で咲かせている鉢の花です。


白子苗の花は、これで開花みたいです。

昨日のは何だろう? 花にも白子の影響が出ているのか、ついでにやっている水肥が強すぎてグチャグチャなのか?

まぁ〜何でもいいや。


いちおうシベはありますね。

採種は出来るのかもしれないけど、白子苗になりやすい品種が出来たら困るのでやめときましょう。


今年は肥料のやり方が良くなかったので花はろくなものが有りませんが、仕立ては出来たのでヨシとしましょう。


収穫は少ない切り込み仕立てですね。


気温は6時過ぎで30℃


90センチ平鮒水槽が29℃


ミナミヌマエビ水槽も29℃


今日も暑くなりそうですね。

弟君は釣りに行く準備は出来ていましたが、なかなか行かないので聞いてみたら、サッカーを見ていたら釣りに行くのをすっかり忘れたらしいです。 なので釣りはやめにしたようです。


水槽の水をかえるのを、いつやろうかと考えていましたが、今日なら大丈夫だろうという事で、90センチと60センチの水槽の水をかえつつガラス面を簡単に掃除しました。

本当はもっとキレイにやりたいんだけど、カルキ抜きした水に限りがあるので、そこそこな量で勘弁してください。


次はいつになるかわかりません。気温が下がるのが早ければ良いのですが〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝は鉢が踊っていました。

瓦が割れてなければ良いのですが・・・

ラセン作り用の鉢は安定感がかなり悪いね。

昨夜は風なんか吹いたっけ?

何か獣でも通ったのかもしれないね。

最近また多くなったと井戸端会議で言ってたし。



適当に散らばった表面の土を戻して何も無かったようにする。


ラセンの頂点にまで達しているものは蔓を切り詰めておいたので、昨日よりは収穫があった。


ラセン作りの花は3個。


小さく咲いています。


切り込み作りはこの1花


毎日のように手入れをしていても、どんどん芽が出てくるから不思議。


黄葉の鉢は小さいから根張りはそこそこかもしれない。

来年はどうやろう。 朝顔の来年。

朝顔の栽培家は、栽培中にも来年はあ〜しよう。とか、こうしようと考えながら作るのが普通で、それを朝顔の来年といいます。

そういう考えがなければ上達はなかなか出来ないかもしれません。いつも考えて栽培をしましょう。

そして、それを文にして来年のやるべき事としておきましょう。 人間は簡単に忘れるものです。


切り込みの収穫はこの葉が2枚。

ちょっと邪魔になったから切りました。


青葉の鉢は何かありましたか?と言わんばかりに並んでいます。


気温は29℃


90センチ平鮒水槽もだいたい同じかな。


ミナミヌマエビ水槽 28℃


今朝もグリーンウォーターを補給しておきました。



やっとラセンの頂点に達しましたね。


午後になると風が強くなるので倒れにくいように寄せておきました。


これでも白子苗の花は咲いているのかもしれません。 

明日、この花がどうなっているか見て判断してみますかね。


今日はベー軍のヘリがよく通りますね〜

夕方に来ていた雷雨はどうだったのやら。

少しは降ったのかなぁ〜 ま いいや






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨夕の雷雨で鉢が倒されると感じたので、倒れにくくするために寄せておきました。

鉢を戻しながら手入れでもしますかね。


またオオタバコガにやられていますね。


筒の中にいますね。


ピンセットで取り出しました。


今日は入れ物に入れて金魚にあげようかと思います。 水を少しいれておけば簡単には逃げられません。


ラセンの頂点に達していた蔓を切ろうと思います。

鉢を動かして作業を始めたら、ポロッと何かが落ちました。


蕾が落ちたようです。

よく見ると穴があいてますにね。

オオタバコガに潜り込まれたようですね。

ま、いちおう分解して中を点検しましたが、オオタバコガは不在でした。


パキッと割れた蔓を放ったらかしにしておきましたが、自然に固まったようです。

こういうのを自然治癒力とかいうのかしら?


青葉の手入れは不要な芽を取り去ったりする作業が多くなったので収穫は少ないですね。


今日唯一咲いた花はオオタバコガに食われて終わっていました。


黄葉は2つの花が咲いていました。


15〜16センチでしょうかね。


これは咲いたと言っても開けないやつですね。

肥料が効きすぎなので今日からさらに潅水は多めにしました。


黄葉の収穫はこれだけ。

もうだいぶ剪定は終わって芽欠きをやるくらいなので、少ないですね。


蕾決めも終わり水やりが重要な作業となっています。


青葉の花についていたオオタバコガを水瓶の金魚に与えてみました。


ゆっくりと落ちる虫に戸惑いながら食べていました。


6時半の気温は29℃


90センチ平鮒水槽も29℃


ミナミヌマエビ水槽は28℃


90センチ平鮒水槽を掃除してあげないとなぁ〜と思いつつも暑すぎて出来ません。


グリーンウォーターですが少しは緑になってきたかなぁ〜

グリーンの種水を入れておいたからグリーンなのかもしれませんね。


サテライトもクリアーなので平鮒稚魚水槽から頂いてきたグリーンウォーターを入れます。


かなりグリーンになっています。


例年だと白子苗は小鉢のまま水やりもしなくなり枯れていくので、花を見たことがありません。

今年は小鉢のままだけど水やりはしています。 この先はどうなるのか不思議に思っていましたが、どうやら蕾はついているようです。 

しばらくすると花が咲くのでしょうか? また、どんな花を見せてくれるのか。もう少し待ってみたいと思います。


真夏の空ですね。

晴れれば晴れるほど午後の天気が気になります。

次の日曜日あたりから各地で大輪朝顔や変化朝顔の展示会が行われるようです。

コロナの感染状況を気にしつつ、大きな朝顔の花が気になる方は会場に行ってみてください。

また大輪朝顔の会や変化朝顔の会は会員を募集していると思いますので更に奥深い朝顔の栽培にも入り込む事が出来ると思います。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝も手入れをします。

暑くなってからではムリなので

5時すぎから動いています。

花名がよくわからないね。

予備で播いていたやつだから手書きだしね

適当すぎるね。


回転台の直径が20センチだから17〜18センチくらいかな。

今年も小輪朝顔を作っています。


おやおや 蕾に穴があいています。

今年もいよいよ出てきました。

これだけ暑けりゃ、そりゃ〜出てくるわ。

今年は暑くて面倒なので薬剤は控えめにしています。 

だからオオタバコガが出てくるのかな。

栽培中に出てくるのはかなり珍しいと思うのですがどうなんだろう。

展示会とかに出す場合は必ず薬剤散布してから出した方が良いですね。周りの方に迷惑ですからね。


穴のあいた蕾を分解したら中にいました。


他の鉢もなにやら痕跡があります。


これは花弁を齧られていますね。


筒が汚れています。


居ました。 金魚は下にいるのでエサになりませんね。 何か入れ物に入れて持って行くか。


今年もだけど、よくわからないね朝顔栽培って。

紅が大きく咲くという事は水肥が弱かったのかしら?

来年以降は作り方を根本的に変えていこうと考えています。

昭和的なやり方で無い方が今の時代はいいんじゃないのかな? 


回転台をこえましたね。

20センチをこえたので今年も最低限の目標は達成できました。


今日の花はこれだけ。


収穫はこれだけ。


黄葉もひとつだけ咲いていました。

花弁が切れてバラバラですね。


鉢が落ちないようにしている木製の縁にアシナガバチが来ています。

巣に使うのか? ず〜っと木を齧っています。


まだ切り込んでいますが、そろそろ蕾決めもほぼ終わっているので収穫は少なくなってきました。


明日は2つ咲くかもしれません。


朝の気温は29℃


90センチ平鮒水槽も29℃

ミナミヌマエビ水槽は28℃


また今日もクリアーなので平鮒稚魚水槽からグリーンウォーターを頂いて補給しました。


今日も暑くてたまらん


カナブンかしら、カラカラになったようです。


午後からは花菖蒲を株分けしました。


まだ花芽があるんだけど、こんなの待っていたら夏が終わっちゃう感じなので強制終了して株分けします。


葉が垂れています。 水をやりますかね。


また遠雷が聞こえてくるようになっています。

また鉢が倒れると困るので寄せておきました。

何だか降りそうで降らない。 降ってもポツポツ。どうなんだろうね? 

よくわからないけど



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日も咲いていました。


軸が割れましたね。 腐るかもしれませんが気にしてもしょうがないので気にしない。

ホームセンターにでも行ったら癒合剤でも探してみますかね。


青葉の収穫。


青葉の花の収穫。


黄葉は少し多め。

朝顔栽培に使う道具などはどこにでもあるようなものです。特別な物はいりません。

自分に使いやすいものを使えば良いだけです。


切り込みの 花が明日は 咲くかもね


気温は29.5℃


90センチ平鮒水槽は30℃

ミナミヌマエビ水槽は28.5℃


グリーンウォーターを作っていたけどクリアーになっちゃった。

う〜ん 困った


遠くで雷が鳴ってる。


しばらくしたら急に暗くなって鉢が倒れた。

雨が降っても涼しくならないから困るんだよね。

ま、いいや





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨夜は雷雨が来ていたようです。

そのせいか、鉢が倒れていました。

風も強く吹いたのかもね。


咲いた花の筒には水が溜まっていました。


今日も暑いんだろうな。


黄葉はけっこう急ピッチで切り詰めています。


青葉は花が咲いていますが、黄葉は花が1個も咲きません。


蕾はこんな感じなので咲きませんね。


今朝の気温は27℃


90センチ平鮒水槽が28℃


水槽の上に置いてあった発泡スチロールの箱に雷雨で降った雨が残っていました。水深が2センチあるので、けっこな降りだったみたいです。


ミナミヌマエビ水槽が27℃


あれ〜 雷雨があったから流れ出たのか?

グリーンウォーターが無いですね。

クリアーウォーターになってるし。


タナゴ水槽もクリアーになっているから補給したかったのにぃ〜


また平鮒の稚魚水槽から頂きましょうか。


青いバケツに平鮒稚魚水槽のグリーンウォーターを入れて来ました。

濃さが全然違いますね〜


早速サテライトから入れてみます。

30センチ薄型水槽のミナミヌマエビが水槽の底に集結していました。 エサに皆んなで群がっています。


株分けした花菖蒲の横から新たに芽が出てきました。

少しは根が動き出しているみたいです。


2回目の水やりの前に花をとりました。

けっこう咲いていたのね。



午後になってミナミヌマエビ水槽の水温計を見たら、33℃になっていました。


これだけ気温があがれば水槽だって暑くなるよな〜


ラセンの頂点にあがった鉢は今のところ4鉢ですね。


明日は少ないけど咲くようです。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






5時半には起きて手入れが始まるはずでしたが、少し出遅れました。

今朝も咲いていました。


まだまだ小さいですが咲いていました。


紅は良いですね。


紅が入り込むような紫ですね。

霞紅の紅が効いているみたいです。


ほぼラセンの頂点に達したみたいです。

ラセン作りが上手く行くか行かないかは、ラセンの頂点まで蔓先をあげることが出来るか出来ないかという事だと思います。

それだけ蔓先を頂点まで到達させるのが難しいという事です。 あとは咲いた花をみて今回の栽培について考えるだけです。

まずは自分でやる事がだいじですね。

私がやっている朝顔の品種は、来週あたりから各地で行われる大輪朝顔展に行けば購入出来ると思います。

ただ、また最近になってコロナ感染が増えているようですので、各自よく考えた上で展示会等に行って頂ければと思います。

ラセン作りのように蔓を伸ばして栽培するには青斑入蝉葉を、また切り込み作りには黄斑入り蝉葉か黄蝉葉を使います。

また朝顔の栽培方法は場所によってもやり方が変わったりします。 さらに奥深くやるのでしたら朝顔会に入会し、講習会などに参加してみるのも良いかもしれません。


今年も適当にやっているので桃色の花はこれしかありませんね。


これは発芽に失敗して予定通りの栽培から脱落してしまったものですが、採種が出来るかもしれないので花をみています。


青葉は咲いていますが、黄葉はまだ咲きませんね。


切り込み作りの後半は、鉢の中心が明るくなるように切り込むことが大事だと思っています。 明るくなるようにすると、風通しも良くなりますね。


第1回目の摘芯作業の時に残した本葉6枚目の肥吸葉の付け根が中央にあります。

これがあるから他の葉に余分な養分が行かないので葉を締めて作る事が出来ました。

しかし、いつまでも肥吸葉を残していると、蕾に力が入らなくなるので、切り落としてしまいます。


どうでしょうか。 真ん中に空間が出来て風通しもよくなり各蕾にも養分が行きやすくなったかもしれません。

ま、これは私のやり方なので参考程度にして頂ければと思います。


黄葉の収穫は少し多めかな。


今日も快晴みたい。暑くなるんだろうなぁ〜


花菖蒲の二番花が咲こうとしています。


今朝の気温は29℃


90センチ平鮒水槽は28℃


ミナミヌマエビ水槽は27℃


タナゴ水槽は今日もクリアーになっていました。


2回目の水やりを行う前に開花していた花を取りました。


8個ですか。 意外とあるものですね。


大輪朝顔の作り方も昭和のやり方が通用しない時期になっているようです。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ