ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りの記録を書きます
 






今日は千葉県にあります戸面原ダムに行ってきました。到着はまだ暗い5時50分。明るくなってから撮影してみました。
この前も来ましたが弟君がお気に入りらしいので来ました。



この湖はあまり来たことがないので、入ったことがないポイントに入りたい。なので今回は杉林に入りました。 



竿は24尺です。何故かというと今日はこの冬一番の冷え込みとラジオが伝えていたからです。でも本当は調子の悪い右肩が24尺に耐えられるのか試したくて出しました。
それにしても湖面に映る雲の模様が凄いなぁ〜



朝の冷え込みが強いせいかなかなか1枚目が出ませんでした。やっとのおもいで釣った本日の1枚目。



ふと、空を見上げると・・・

妙な雲が出現していました。 今日はこの雲がTwitterなどでも話題にあがっていました。「穴あき雲」というらしい雲で、今日は四国から千葉辺りの太平洋側で観測されたそうです。
穴あき雲は雲が構成する氷点下なのに凍らない水滴、つまり過冷却の水によってなされているようです。



ポッカリと空いた穴から空気が流れているような雲が見えます。



よく見ると穴の中には虹が見えていました。



そうこうしていたら2枚目が出ました。



また空を見るといつのまにか2個の穴あき雲が出現していました。



その他にも魔法使いのオバさんが息を吐いたかのような雲まで現れました。今日はいったい何なんでしょうか? こんなに風が強そうな雲があっても湖面はほとんど波立つ事もありませんでした。



数日前に放流されたヘラブナは前回より型が良いみたいです。背っ張り感が凄くて引きが強かったけど数は伸びません。



これも体高が凄いですね。



杉林は竹が組んであるのでボートを止めるのは簡単です。



これは旧ベラですが、掛けた瞬間穂持ちまで竿が引き込まれてスレかと思いましたが、上げてみたら型が良くて驚きました。尾ビレが残念ですが良い型です。



これは〜 38センチ? 変な尾ビレですね。



これが本日のあがりベラ。

今日は段差のグルテンセットが一番良かったように思います。

上ハリス10センチ 
下ハリス60〜40センチ

エサはバラケがバッグに入っている余り品で構成。 グルバラ1 GTS1 天々1 スーパーダンゴ1 コウテン1 BBフラッシュ1 水はとりあえず1.2位でかき混ぜて押し練りしてタナまでエサが持つように心掛けました。



甘いエサを付けるとタナまでエサがもたないように感じました。ブルーギルが釣れたのでエサが取られやすいのかもしれません。



型の良いヘラブナを堪能しましたが、数は35枚しか出ませんでした。



帰り道はまた丸亀製麺。意地でもザルしか食わないのだ。



今日は「半影月食」らしい。眼視ではわかりにくいらしいがさつえすると左上が暗くなるという。 撮影は20時頃。
よくわからないね残念。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









ハイポニカは毎日点検しています。
朔果の丸い部分が枯れたら収穫しています。
本来はガクの部分まで枯れたら収穫するのが良いのですが、これだけ大きいと見失う事も多いので早めの収穫を心掛けています。



今年は葉にポツポツとスポットが入る病気が出ていますが、もう何もしません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日、ホームセンターに行ったらすでにクリスマスソングが流れ、この時期定番のシクラメンにポインセチアやクリスマス関連のグッズ、それに正月飾りまで販売されていた。これが年末商戦というやつなのかな?



しかも仕事で行く問屋に出向いたらもうお歳暮ですと渡され・・・



カレンダーまでくれました。



我が家じゃまだアブラムシと戦うほどの気温なんですけどね〜
 


球根プランターに植えたパンジーはグイグイ育っていますが、肝心な球根の芽はまだ出てきませんね。年明けになってから出るのかな?
ちょっとパンジーがでしゃばりすぎてバランス悪いかもね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







ハイポニカは少しづつ葉が黄色くなって落葉していますが、まだまだ沢山の葉が残っています。



以前より出来た朔果に毛糸の目印を付けていましたが、毛糸が付いていない朔果も結構見受けられます。これはたぶん見落としていたか、後から出来た朔果だと思われます。最近になって出来た朔果だと収穫出来ない可能性があるので、もう毛糸の目印はあえてつけません。



今日の収穫は5個の朔果だけでした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







今日は特に収穫とかはないです。

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎



花菖蒲はこんな感じ。まだ東京は暖かいので、植え付けが遅れていた分は取り返しが出来そう。今月まで水肥を与えて肥しちゃおうかな。



花菖蒲の会から送られてきた鉢はいつもこうなっちゃう。 
グリーンに覆われる鉢ってどうなんだろう?



だいぶ肥しているから蘖が出てきました。

この花名が今後議論されるのね。



つるバラのカクテルが咲いています。
来月末には蔓だけにしてしまいます。



ミナミヌマエビ水槽を見ていたら、また抱卵している個体がいました。



ヘラブナに与えているエサをミナミヌマエビの水槽に入れると稚エビがやってきます。エサと同じくらいの大きさです。5ミリくらいかな?



100均に行ってきました。またイタズラが出来そう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







今日は朝から雨が降りました。何だか久しぶりな感じ。

昨日に収穫してあるから安心。

枯れた朔果に雨が当たると発芽してしまうものがあるので雨の前には収穫しておきたい所です。



隣の空き地からジャーマンアイリスみたいなものが出てきました。 草刈りしても復活してくるから凄いと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







枯れていそうな朔果はないかな〜



これなら大丈夫かな。
ハイ収穫!



これはやはり朔果になりませんでした〜
経験でわかっていましたが残念ですね。



これもダメでしたね。



セルフの印につけていた育苗フレンドを外しました。



まだまだ青い朔果が残っていますね。
あと何週間かかるかな?



こちらは吊り鉢の朔果。収穫しました。



こちらは今年の宮司賞の兄弟種子。
2つの朔果を収穫。



青葉は5品種の収穫が終了。



こちらは黄葉の収穫終了品種が2鉢。



これは黄葉と青葉を交配したものですが、どうなんだろう?来年は播かないかもしれない。



ハイポニカの株元に花が咲いていました。
「天白川」の感じが出ていますね。



朔果も収穫しました。



少し早めに収穫しています。ガクは青いけど丸い部分は枯れています。



先日まで割と暖かかったせいか、ハダニがついたようです。いまさら薬剤は散布しません。



黄葉の点検をしていたら、これにもアブラムシがついていました。



なので、歯ブラシで磨いてあげました。
綺麗になりました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







90センチヘラブナ水槽の水替えをしました。



先日入れた水作エイトコアのダストラップはゴミで一杯になっていました。これも中身を捨てます。



今回は水を半分くらい交換しただけです。



スクリューバリスネリアを間引きしたのでヘラブナが水草の中に入って泳ぐようになりました。 こういう感じが良いんですよねぇ〜



ふと青葉の朔果を見たら、アブラムシに朔果がやられていました💢

こりゃイカン!という事で早速退治することにしました。



薬を! とも考えましたが、朔果ひとつで薬を撒くのも何なので、歯ブラシでゴシゴシとやりました。 見事に朔果が復活しました。
毎日の点検は大切ですね。

こんな事をしているうちに連休が終わってしまいました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







休日なので釣りにでも行きたいのですが、何となく出掛けるのが面倒です。

ハイポニカの朔果が枯れ始めてきましたので普段からチェックが必要です。



収穫出来そうな朔果の上に蕾がついて、明日あたり咲きそうです。



このヘラブナは山梨県の富士五湖のひとつ、西湖のヘラブナちゃんです。今年は一度も山梨に行っていません。今月中に精進湖に行きたかったのですが、釣果の情報もないので行けないと思います。若い頃から通っていた富士五湖ですので残念ですね。



こちらは静岡県の修善寺にある早霧湖のヘラブナちゃん。 早霧湖は現在、堰の工事で減水しているようなので桟橋からだと短竿しか使えないようです。これから気温が下がると厳しいかもしれません。 どこに行こうか迷っているうちに連休が終わりそうです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







収穫が済んだものが増えてきたので鉢の片付けをしました。



蔓を切り捨てたり用土を袋に詰めたりしました。



最後に鉢を洗って終了。



吊り鉢は蔓のみ取り去りました。
次の機会に用土を捨てたいと思います。



昨日までは南風が強かった東京ですが、今日は北風が強く、少しづつ寒くなってきたような気がします。青空に南天の実が映えます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ