goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




今朝の大輪朝顔の様子。

ま、いつもとたいして変わらないね。

まずはハイポニカから授粉を開始。

おやおや、花粉が出るようになってきました。 

続いては吊り鉢をやります。


これも花粉が出ていますね。

 
この吊り鉢の場合は今朝の開花が3個有りました。もし1つでも花粉が良く出ている花があれば、その花粉を同じ鉢の花のシベにつけても自家受粉扱いとなります。

画像の場合は一番下の花に花粉が出ていたので、上2つの花のシベにも一番下の花粉をつけました。

ただし、全ての花を閉じていないと自家受粉とはいえませんので注意です。

これは授粉が上手くいかなかった例です。

残念ですね。幼苗フレンドを外します。

あちゃ〜 あれだけ昨夕に点検しても閉じ忘れるんだよなぁ〜 特に白花は蕾の色が緑色っぽいからわかりにくいんだよなぁ〜

黄葉の蔓が伸び放題なので整理をします。

少し面倒を見るだけで、かなり違って見えます。

タナゴが白点病になっていたので薬浴させていました。

使った魚病薬がメチレンブルーなので、エアーホースなどが青くなってしまいました。

このプラケースで薬浴させていました。

ピンクラムズホーンはほとんどダメになりました。

残ったタナゴを元の水槽に戻しました。

はたして白点病は完治したのかしら?

しばらく様子をみます。

今日もまた、雨がザーザー降ってきました。

少し前にラセン仕立ての花が咲くものを避難させておいて正解でした。花粉が出るかは知りませんが。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )