goo blog サービス終了のお知らせ 

越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

今日から出張再開!

2014-03-17 20:26:00 | 業界雑感
今朝は5時に目が覚めることもなく7時にアラームが鳴るまでぐっすり(笑)

やはり展示会ということで緊張していたんですね。

今日から中断していた出張を再開ですが、いつもなら午前中に回る分が
すでに終わっているのでスケジュール的には楽。


時間の余裕があるので視界に入りながら反対車線だったので一旦通り過ぎたあと
思わずUターン。

今日は異常な程の暑さ(18℃)だったので咲いても不思議ではない。



桜のピンクに青空がよく似合う。



一足(二足?)早く桜をちょっぴり鑑賞です。



・・・・・

順調に今日の予定を消化したあと先月から泊まるようになったビジネスホテルへ。

珍しく夕食も付いているビジネスホテルで、今晩もいただきます。

先月は準備してある夕食の数がすごかったのに今日はかなり少ない。

ホテルの宿泊客も日によって波がありますね。



カキフライですが、冷たいのでイマイチかな。

後から来た慣れた常連さんはレンジしてましたが、新参者は遠慮しました(笑)



こういう料理がうれしいんです。 たけのこが美味しかった!



明日もう一日回ったあと、夜には与板に帰ります。

道中は雨になりそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年豊田での展示会終了

2014-03-17 08:18:56 | 業界雑感
【 備忘録 】

昨晩は伝票の整理で時間がかかり12時過ぎに就寝しましたが、
今朝はやはり緊張からか5時に目が覚めて二度寝の誘惑にかられましたが
展示会初日の様子をブログに書かなくてはと思いなんとかまとめました。

今日は9時スタートなので、記事をアップしてから7時半ころ出発して
8時前に到着しましたが、今日は昨日と違い意外にもみんなの集まりが遅かった(笑)

といっても8時半ころまで集まれば充分早いのですが。

今日は昨日より暖かくて穏やかな日になるとの予報がうれしい。

会場隣の黄色い花(笑)を昨日はスマホカメラでしたが今日はコンデジで撮影。





春を感じる明るい黄色です。



早起きをして記事をアップした甲斐があって・・・

今日は昨日に引き続き、このブログとHPで案内を見たと午前中に浜松からのO建築さま親子、
静岡からはY建築さまがお見えになりました。

ホームページは見ていてくださったようですが、現物を見たいと遠路はるばるとありがたいことです。

Yさんはなんと昨夜家を出てこちらで一晩泊ってのご来店だったそうです 

そして午後からも名古屋からお見えになったKさんと今年は例年になくブログ情報発信が威力発揮(笑)

いろいろとお話できてお買い上げもいただきありがとうございました。

開催店の三宅商会さんも驚き喜んでいられました。

これからも情報発信していきますのでよろしくです。

・・・・・

いつもの弊社コーナーの常連さんも続々と来てくださりたくさんお話をして
たくさんお買い上げいただきました。

「全ハイス 奴 10本組」「小鉋(豆平鉋・ミニ五徳鉋・際立鉋・段なし底取)など」
「替刃式小鉋(黒丹豆鉋)」「天龍四角玄能」「刃の黒幕」「アルミノミケース」
「隅木万能定規」「レザー鉋&小鉋袋」「シャープニングガイド」などなど

そして毎年たくさんお買い上げいただくYさんが夕方にはいよいよ登場です。

昨年は忙しくてお会いできず2年ぶりの再会ですが、すでに毎年たくさんお買い上げいただき
買っていただくこちらのネタがなく心苦しい限りです

今年は刃の黒幕たくさん、なおるセット、小鉋などを先月すでに予約注文いただいているのに
例の奇跡の柾目台の「玄妙」を見てやはり心動かされたようで即お買い上げ!!(嬉)



そして内橋圭介氏の貴重な豆平鉋も。

毎年毎年ありがとうございます(嬉涙 

おかげさまで2日間の売上トータルは昨年より2割アップと大成功でした。

今日は6時終了で今年はすぐに片付けに入りなんと7時過ぎには全て終了(早っ!)

7時半ころにはホテルにチェックインしましたが、さすがに日曜なので楽に
敷地内の駐車場に停められました。

食堂で外国人の団体といっしょに(といっても少し離れて(笑))夕食を食べて
今晩も「キムタク武蔵後半」を見ながら伝票整理です。

いつもなら出張が終われば会社に戻るのでやらないエクセルでの伝票整理に結構時間がかかり
11時半にようやく終了。(伝票枚数も多かった~)

今日で展示会は終了して明日からは再び出張の残り2日間がんばります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年豊田での展示会初日

2014-03-16 07:07:46 | 業界雑感
【 備忘録 】

15日朝。

展示会の初日、やはり緊張してるのかいつもより早く目が覚めたので身支度をしてから
6時半からの朝食までパソコン仕事。

いつもながら豪華なバイキング朝食(ABホテルの食事は別の記事で(笑))をいただき
部屋で待機。

展示会開始が10時からなので9時ころまでに来てくださいと言われてましたが、
準備はできていて部屋にいてもしかたないので7時20分ころにはホテルを出発して
早すぎるかなと思いながら8時前に会場に着くとすでにメーカーさんがいっぱい。

「まじめか!?」(笑)

会場にカバンなどを置いたあといつもの銀行の駐車場に車を置いて歩いて再び会場に向かう。

例年楽しみにしている通り道の桜。

日にちが多少違うので単純に比較できないけれど昨年より遅れ気味の開花状況です。



あと1週間ほどでしょうかね?



会場隣に咲いていた黄色い花(花に疎いのでわかりません(笑))



商品の展示も準備OKですが、まだ早すぎて始まってもいません(笑)

舟弘さんの「玄妙」 

碓氷さんが遺された「サンドビック鋼」で舟弘さんが作られた鉋です。

注文が殺到してますが、なかなか枚数ができてこずこの展示会のためになんとか用意しました。

小吉屋さんの柾目台がすばらしい奇跡の1丁です。



羽入ノミさんの木目、三枚裏の組ノミ。



田斎さんのバラエティ8分ノミいろいろです。

これは見てるだけでも楽しい。



先日放送された「和風総本家」(まだ録画を見てないけど )で話題騒然の?
馬場政行氏の「正行(まさつら)」玄能。

ヤスリ仕上と黒仕上を用意しました。(錆びにくいようにパック済み)




雲ひとつない快晴で日向では暑いくらいですが、日陰では結構風が強く意外に寒い。



10時にはスタートしましたが、今日は土曜日で仕事が忙しいらしく静かな立ち上がりでした。

そんな中、ホームページ&ブログでの案内を見て来てくださった方が2組4人お見えになりました。

「ブログ見てきました」などと言われなかったので普通に対応していたのですが
話の中でそうだとわかり、気合いを入れて(笑)セールスさせていただきました(笑)

ご本人いわく「素人」だということでしたのでホームページなどで紹介していない
替刃式鉋(河怡、越翁、技秀)の各特長をマシンガントークで(笑)説明して
お買い上げいただきました。

使う目的によりおすすめする鉋が違うので今回は替刃式鉋をおすすめしました。

遠方からお越しいただきありがとうございました。

HPやブログの発信に結構な影響力があることに改めてビックリです。


ただ全体的に人出が少なくそして陽が差さなくなってくると震えあがるほど
寒くなってきて、夕方までどうなることかと思っていたら・・・

6時ころから仕事終わりの人が次から次へと来てくださり一人で対応できない(笑)

もともとこのお店のお客さんでありそのFB友達になったWさんとも1年ぶりの再会です。



7時までの予定でしたが、対応に夢中になっているうちに気が付くと7時40分すぎで
回りのメーカーさんが誰もいない、いつものパターンです(笑)

「田斎 脇差しノミ」「光川順太郎作(別名ですが) 細巾両刃鋸」「キングハイパーB級品」
「正行玄能」「替刃式鉋」「シャプトン刃の黒幕」「小鉋」などなど。

残念ながら高額の商品はあまり売れませんでしたが、たくさんの方々にお買い上げいただき
集計してみたら意外に伸びていました 

8時ころホテルに向けて出発して20分ころに到着してホテル内の駐車場に奇跡的に停められました。

ここが満車だと歩いて10分ほどかかるちょっと遠い駐車場まで行かなければならないので助かった。

無料夕食は8時半までなのでぎりぎりセーフ。

部屋に入り風呂に入って「キムタクの宮本武蔵」を見ながら伝票整理&パソコンのデータ処理などをして
終わったのが12時。

もう一日があるのでおやすみ。

・・・・・

自然に目が覚めたのが5時半・・・でこれを書いてます(笑)

今日もう一日がんばります。



そろそろ出発の準備をしなくては(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市での展示会搬入

2014-03-14 20:48:57 | 業界雑感
【 備忘録 】

今朝は太陽がまぶしいくらいの晴天 

出張1軒目のお店で「貞時鉋」「全ハイスノミ」「あらと君&あらと君大型」などの注文をいただく。

よし!幸先よし(笑)

その後1時間ほど移動して豊田市の三宅商会さんへ。

「エアーホース」「チップソー」「釘袋」などの注文をいただいた後で
出張はひとまず一時中断?


ここで明日から展示会なので店舗隣の倉庫に移動してテーブルを並べて商品の展示です。

ある程度並べたところでお昼。

近くのセブンイレブンでこんなものを。

関西限定?の玉子焼きのサンドイッチ。

ゆで卵よりも玉子焼きの方が好きなのでこれはスキ。

商品運びして暑くなってきてたので今年初めてのアイスコーヒーです。




先週よりもスペースが少ないので展示するものを吟味して並べますが、
残念ながら一部商品は並べきれないので話が出たら奥から出します(笑)

お店で明日配る粗品(うちで納品)の袋詰めのお手伝いもして3時ころには全て終了。

今日は早めにホテルに向かいます。

今日から3泊はこの展示会の時に年に1度泊まる「ABホテル豊田元町」

2年前に初めて泊まり衝撃を受け、昨年も泊まりました

値段は1泊 4,800円 5,100円 5,400円と少しずつ上がってはいますが、
驚くのはこれが朝・夕食が付いているということ。

外食ばかりだったので何を食べるか考えなくてもいいのはとても楽。

そして今回ホテルへ向かって走っていて驚いたこと。

中央分離帯がある片側2車線の道路の反対側に建っているホテルで
2年前はホテル前の分離帯が切れててその隙間から右折して入りました。

昨年はその隙間がなく一瞬焦りましたが、ちょっと先でUターンして無事に入れました。

そして今年は・・・・

当然のように右車線を走っていてホテルが見えてきたのでそろそろかなっと思っていたら
ぐうーっと上に向かって上がってバイパスになっている!

あわわわ!!

左車線から下道に分岐して昨年Uターンした道路に入っていかなればならなかったようですがあとの祭り。

しかたないから行くところまで行けとしばらく走ってからUターンしてなんとかホテルに入れました(笑)

わかっていてもこんなに入りにくいので初めての人は面食らうでしょう。

あちら側から走ってきても普通に走るとバイパスに乗ってしまう(笑)



チェックインの時にフロントのテーブルに置いてある「本日のメニュー」

これが今晩のサービスで付く夕食です。



塩だれカルビに小鉢のおひたし。 炊きたてごはんに具だくさんの味噌汁と漬け物。

これで充分です。 あ、ふりかけも。



やわらかカルビの塩だれ、美味しい。



明日からいよいよ2日間の展示会です。

すでに前売りの注文もいただいているのでがんばります!


そしてそれが終わるとまた出張の残りが2日間(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっともっと 「○○○○○○弁当」

2014-03-13 21:50:05 | おいしいよ
今日の予報は一日 雨 

幸い午前中は小雨で傘をささなくても過ごせましたが、午後から強くなってきて
夕方にはこの出張初めての傘の出番(笑)

それも夜には回復してきて明日からはしばらく良いお天気の予報です。



どうしても毎日の外食では肉類を多く食べてしまうので今晩は

魚を思い切って何百匹も食べましょう!(笑)







で・・・今晩は「ほっともっと」の

釜揚げしらす弁当 430円 (笑)  



それほど期待しないでいただきましたが「これは美味い!」 

後からかける「だし醤油」が絶品でふわっふわのしらすがこんなに美味しいとは!

イカの天ぷらと魚のすり身カツとちょっとだけのきんぴらもいい味だしています。




・・・・・

この週末は出張2度目の展示会です。

明日の午後からはその準備のための商品搬入です。

体調もいいし、もうひとがんばりです!


・開催日時:3/15(土)・16(日)

・開催場所:愛知県豊田市井上町2-96-6 (有)三宅商会店舗隣 TEL:0565-44-1273

詳細は 越後の大工刃物・大工道具」の「展示会情報」から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき家 「まぜのっけごはん朝食」

2014-03-12 20:02:08 | おいしいよ
朝マックも飽きたので前から気になっていた「すき家」の朝食



しばらく来ないうちに朝食メニューも充実。



CMでお馴染みのこれ(笑)



まぜのっけごはん朝食(ごはんミニ) 270円



牛小鉢がうれしい。



おくら&おんたま&かつぶしをたまごかけしょうゆでミックス。



ごはんにかけていただきま~す!



ごはんミニでも結構おなかいっぱい。

先日の記事ではすき家には厳しい評価でしたが、このメニューは「あり」です。

美味しいものは美味しい(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋 「鉄皿チキングリル」

2014-03-11 22:18:31 | おいしいよ
【 本日2本目 】

出張も6日目になりそろそろ食べたいものがわからなくなってきました(笑)

車を走らせながら頭の中でいろいろとシミュレーションして

「そうだ、今日はあそこにしよう。」

で、「松屋」へ。



ちょっとボリュームのあるものが食べたくて、それでも一応チキンを選んで(笑)



鉄皿チキングリル 590円



失礼ながらすごく美味しいということもないけれど、それなりに美味しい(笑)



なぜか時々無性に食べたくなる店です(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で春の気配を見~つけた。

2014-03-11 21:51:33 | 
京都北部の峰山から今朝は6時に出発。

雪が降る心配はないけれど途中の山の中では昨日の雪が積もり気温もマイナスなので
路面も凍っていてちょっと緊張運転。

それでも京都市内方面に向かうにつれて陽も差してきて気温もどんどんと上がり
車内は暑いくらいに。

そして京都市内に入ると







昨日の冬景色から一足早く春を見つけました 

(今月はイチデジを置いてきたのでコンデジです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき家 「牛すき鍋定食」

2014-03-10 20:43:36 | おいしいよ
【 本日2本目 】

泊まったホテルの1階が「トマト&オニオン」なのですが
ちょっとその気分でなかったので夕食は久しぶりに「すき家」へ。



前から気になっていたメニューのこれ。



牛すき鍋定食 580円



第一印象「あれれ?やけに雑で湯気が立ってない。」

盛り付けが雑な上に熱くなってなくて間違って皿に触ったのに全然熱くない。



下から燃料?で熱しているのでそのうち熱くなってきました。

溶いた玉子に付けていただきます。




以前食べた吉野家の「牛すき鍋膳」と比べてどうかなと思ったけれど
吉野家の圧勝です。(個人的意見)

吉野家が少し待たされた感じでしたがぐつぐつと湯気が上がって美味しそうに出てきたのに
これはなに?

たぶん皿に具材を入れて燃料に火を付けてすぐに持って来たんでしょう。

見た目も吉野家の方が豪華で食べても食べても肉がある感じでしたが、
こちらは隙間が多くて貧相な印象。

味は吉野家は少し濃いめでしたが味自体は美味しかったので吉野家の圧勝でした。


以前は吉野家にはほとんど行かずにすき家のファンでしたが、
最近では吉野家の方が牛丼の価格を下げてすき家との値段の差がなくなると
美味しいので吉野家の利用が増えてきました。

別にどちらの肩を持つ訳ではなく平等に評価して美味しいものは美味しい(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張再開

2014-03-10 19:50:05 | 業界雑感
【 備忘録 】



出張中第1弾の展示会は昨日で終了して今日からは定期出張再開です。

天気予報では今日は再び冬型が強まり気温も下がるとのことでしたが・・・
大的中(笑)

車の上に10センチほど積もりホテルからスノーブラシを借りてまたまた雪落としです。

かなり吹雪く中、京都方面へ向かいますがいつもなら回復してくる舞鶴に入っても
ずっと雪もよう。

午後からは徐々に回復してきて時折青空も見えてきました。

明日向かう京都市内の予報をみると  で最高気温も今日から5℃高い11℃らしい。

ようやく春らしくなってきますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会終了、ありがとうございました。

2014-03-09 22:50:45 | 業界雑感
【 備忘録3 】

また今朝も雪もよう。

なんとなく今日はいい天気のイメージがあったのですが
まだまだ回復はしてませんでした。

今日も早めに会場入りして10時からスタート。

そのころには空が晴れてきて陽も差してきました。

お客さまも昨日より出足がよく寒がっているヒマもなし(笑)

今日は「田斎 脇差しノミ」「松井精密 副尺付毛引」「包丁」「人造砥石」「真鍮玄能」など。

お買い上げいただいた方々にはお礼申し上げます。

それでもまだまだ消化不良、もっと仕事がしたかった~。

・・・・・

普段お店とお取り引きがなく弊社ネットの展示会案内を見て昨日も今日もお客さまが
来てくれました。

そんな人との会話はやはり楽しいですね。

お買い上げありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。


天気予報では日中はくもりで18時ころから雪にとなっていたのですが・・・

ところが4時ころに強い雨が降り始め、5時に終了してからの搬出が思いやられましたが
幸い5時には回復して空も明るくなってきた中かたづけ始め。

いつもならこれで新潟へ帰るのですが、今回は明日から出張の続きなのできちんと積み込んで
6時には3泊目のホテルへ戻りました。

・・・・・

唐突にこの2日間のお弁当(笑)

こだわりの弁当で2日間とも違うお店です。

揚げものばかりでなくいろんな惣菜が満載の美味しい弁当でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会in福井 スタート

2014-03-08 23:34:35 | 業界雑感
【 備忘録2 】

展示会の朝になると5時半に目が覚める(笑)

一番にカーテンを開けると「おおっ!」陽が差していいお天気です・・・
ってFBを書いているうちに雪が舞う。

二度寝しましたが今日は寝坊なし(笑)



ホテルの前の西山公園もきれいな雪化粧。



展示会は10時からのスタートで9時までの集合なので会場から少し離れたホテルから
8時20分ころ出発。

展示も準備OKでいよいよスタートです・・・






が、外は雪が舞い寒風が吹き付け入口付近の我がコーナーは震え上がるほど寒い~ 

外のテントで展示しているコーナーもあるのですが、強力ストーブにへばりついているので
意外に暖かい?

ホッカイロを(とここまで書いてまだシャツに貼りっぱなしだったことに気がつきはずしました(笑))
3個も貼っても気が付くとストーブに近付いていました。



これだけ寒いとお客さんも寒い。

本業の方の刃物好きのお客さんがほとんど来なくて例のベンツとポルシェそしてミニヘリコプターを
数台納車しました(笑)

終盤に水野さんの「知足」が売れましたが、物足りなく欲求不満です。

刃物好きの方、寒い中で刃物について熱い話をしませんか?(笑)

明日の朝一番にノミのお客さんが来てくれる予定だそうで楽しみです。

福井市の明日の天気予報は日中は「くもり」で18時ころから「みぞれ」
最高気温が7℃とまだまだ寒そうですが、今日より少しはマシそう。

もう一日がんばります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会搬入

2014-03-07 21:26:22 | 業界雑感
【 備忘録 】

北海道の猛吹雪の様子をテレビで見てると心配になって朝、
目が覚めると一番にカーテンを開けて外を見てほっとする。

思っていたよりたいしたことなく車の上に数センチくらいでしたが
すでにスノーブラシを家に置いてきてたんでホテル備えつけのものを借りて
久しぶりの雪かき。



日中は時々粉雪が舞って真冬並みの寒さ。

午前中は予定通り出張仕事を終了して、昼は体を温めるためにコンビニのカップ麺。

実店舗でも食べたことがあるリンガーハットの「長崎ちゃんぽん」



当然お店のものよりは落ちますがそれなりに美味しゅうございました。

本家同様「素材の野菜はすべて国産」です(笑)



・・・・・

その後、昨年も展示会の会場となった福井問屋センターへ到着すると・・・・

「あれれ?」

いつならガラガラのはずの駐車場に車がいっぱいどころか回りの道路にも。

とりあえず停めて会場内に入るけれどなんか工事中。

(あとで聞いたら耐震工事中で今年は使用不可だったらしい)

訳がわからずお店に電話すると、なんと今年は店の隣の倉庫内でやると言う

「聞いてないよ~!」

日程の打ち合わせだけで会場変更の情報が伝わっていませんでした(汗)

と言ってもすぐ近くなので数分の移動でさっそく搬入開始。

それにしても寒い~。

ホール内ではなくてシャッターを上げた倉庫内の入り口近くなので
外の寒さが身に染みる。

外でテントの人もいるので贅沢は言っていられませんが。

テーブルをたくさん用意してもらっていたのでいつもならどうやって並べようかと
悩むのですが、陳列はかなり楽にできました。

ただ先週は弊社の専務、従業員にメーカー3社&職人さん2人と8人態勢だったのに比べ
今週はすべて一人なので老体には大変です(笑)

明日から二日間がんばります!

今年の会場は福井問屋センターではなくて
ヨシカワ金物機工福井店(福井市問屋町1-22)ですのでお間違えなく。

(お前が言うなって突っ込みはご遠慮ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日(土) 新潟テレビ21 「和風総本家」で馬場政行氏が紹介されます!

2014-03-06 21:10:47 | 業界雑感
【 本日3本目 】




以前(2/7)このブログの訪問者が激増した原因の「和風総本家」がようやく新潟でも放送になります。

「腹ペコなでしこグルメ旅/和風総本家2時間SP」で新潟テレビ21のお昼12時からですが
「和風総本家」は13時からの放送のようです。

「世界で見つけたMade in Japan 新潟三条市」
▽ 新潟市三条市のある工房で作られている、ある道具!ベルギーで大発見!
  世界が憧れる大工道具!唯一無二…「マサユキ」とは?

このブログでの私の記事
2010/08/01 馬場政行氏の玄能工場見学


興味ある新潟県人はお見逃しなきように。

私は録画予約してから出張しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大戸屋 「鶏と野菜の黒酢あん定食」

2014-03-06 20:17:35 | おいしいよ
【 本日2本目 】

久しぶりに「大戸屋」での夕食。



端からメニューを見てこれまた久しぶりに人気メニューのこれ。



少なめご飯をもちもち五穀ご飯に変更して少しでもカロリーダウン・・・っと言っても
ほぼ1000kcalですが(笑)



鶏と野菜の黒酢あん定食(ご飯少なめ)770円



艶々の野菜がたっぷり美味しそう~。やさしい黒酢です。



このしゃきしゃきのキャベツがこれまた美味しい。



当然ながら甘酸っぱい鶏も美味しいですよ。



いつ食べても「大戸屋」は安心の美味しさですがひとつだけ不満が。

美味しそうなメニューはどれも結構なカロリーで1000kcalアップも多いので
美味しさそのままでカロリーダウンできないかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする