goo blog サービス終了のお知らせ 

越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

農園ビギンの夏の食い倒れツアー

2014-08-24 18:52:43 | 農園ビギン&きらら
昨日の夜8月の後半出張から無事に帰ってきました。

出発の時に京都の福知山が、そしてその後広島や高山、北海道まで全国で大雨による被害が出て大変な1週間となりました。

昨日の帰りは途中どしゃ降りに見舞われる時間帯もありましたが、快走して帰ってきました。

・・・・・

昨年は4時に出発する出張前日の開催だったので参加できなかった「農園ビギンの夏の食い倒れツアー

今年は本日開催だったので参加してきました。

9時半から受付開始なので8時半すぎに出発。

空模様も心配されたのですが9時半前に到着するといいお天気になりました。



予定参加者は大人16人、子供6人、赤ちゃん3人と大人数で(と言っても普段より少ない方らしい)
毎年この企画を待ち望んでいる人が多いことがわかります。

農業体験(スイカ、メロン、トマト食べ放題)1,000円・昼食500円の参加費です。

主催の責任者であるR専務ことりっつさんが数日前になんとぎっくり腰
「やっと立ちあがったクララ」「生まれたての小鹿」「御年90歳のおばあさん」のようになってしまい
一時危ぶまれたのですがなんとか無事に開催されました。

整体によりかなり回復はしたのですが、まだ自然に腰に手をやる90歳のクララことりっつさん。

今日も実物よりかわいく写っているモザイクなしの写真を採用しております(笑)



で、見ているのは5月の「アスパラガス収穫ツアー」の時に取ってきて食べられずに生き残った沢ガニ(笑)

ここまでくればもう殻が固くて食べられないので大丈夫。



9時半にビギンスタッフ&参加者が全員揃いツアースタートです。



スタッフ紹介。

研修にきているりっつさんの後輩の東京農業大学の女子大生二人とU太くん。



miyaくんとR専務。



トマトの収穫の注意を適当にするシャチョさん(笑)



秋まで収穫できるフルチィカトマトがたわわに実っています。



赤く熟したものを取ってその場で食べ放題。甘くて美味~い!



500円で買ったビニール袋に詰め放題でお持ち帰りのお値打ちなおみやげです。



次は別の畑に向けて子供はトラックの荷台に乗って出発! 大人は歩いて数分。



高級な「ささげ豆」の収穫です。 



機械ではできず人の手での収穫となるので作り手が少ない貴重な豆です。

9月のビギン'ZOOはもち米とささげ豆のお赤飯セットの予定だそうです。



収穫体験の名を借りた強制労働とも言われていますが(笑)みんな楽しそうに特に子供たちも「楽しい」と喜んで収穫しています。



その様子を隠し撮りして監視するR鬼監督ことりっつ専務を隠し撮り!

さすがにぎっくり腰の病み上がりなので背後が甘い(笑)



洗脳されているので終わりと言われなければいつまででも働き続けています(笑)




暑くなってきて汗をかいたので子供たちには楽しい水浴び。



食べ放題の「スイカ」と・・・



「メロン」それも「優香」と「キスミー」の2種類が用意されました。 久しぶりの優香との出会い(笑)




みんな屋外で「志村食い」。  「おいしいねぇ~」



夏恒例のプールでスイカ



手前に変なおじさんがいますよ(笑)




お昼は場所を移動して「農楽」さんへ。

枝豆を取ってこれまたビニールに入れておみやげです。

とうもろこしもあったのですが身が入りすぎてあまり・・・ということで辞退。



お昼は「農楽」さんの店内でバイキング。

枝豆



冷凍さつまいも。 デザートのようにとろ~りと甘い! 夏の冷たいさつまいも、ありです!



S氏作のトマトゼリー&冷凍トマト。 トマトゼリーが絶品です!

S氏は「嫁にするならS氏」と言われるビギンの料理担当なのですが今日は都合で欠席。



枝豆チーズ



鳥肉となす



小千谷の人気のお肉屋さんにくいちの「イタリアンメンチ」これも絶品です。



糸瓜の漬物(食べるの忘れた)



にんじんしりしり(ayaさん作の持ち込みでしたが周りで食べている人に好評でした。)



ベーコン、パン(写ってないけどプチトマトも)



チーズフォンデュでいただきます。



これまた楽しみにしていたS氏作のハヤシライスと煮玉子。(ご飯は各自持参)

トマトがたっぷり入ったハヤシライスはこれも絶品ですね。

煮玉子はS氏のレシピで我が家でも作っているのでおなじみです。黄身が半熟でとろ~り。

用があって欠席のS氏でしたがやることはちゃんとやってくれていたんですね、感謝。



ビールは無料で用意されていてもソフトドリンクは各自持参というビギンマナーに従い
ソフトドリンクのフリーとともに(笑)



最後にこれまた恒例の「じゃんけん大会」

シャチョさんとじゃんけんをして勝った人からおみやげゲットです。



うちはなんとayaさんが一番に勝って大きな「スイカ」をおみやげにいただきました。

他の家族もほとんどの人に行きわたったようです。

このころにはどしゃ降りになり外に出られないほどでしたが少し待つとあがりました。

おぢやまつりの「万灯」が前を通るということで写真撮影を楽しみにしてましたが
雨のせいか来ませんでしたね。

ちょっと残念。

1時半に三々五々解散で楽しい時が終わりました。

次回は11月カリフラワー、さつまいも、ねぎの「秋の大収穫祭」でお会いしましょう 


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする