萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

東京都区内の範囲

2012-09-26 06:45:18 | 日記・エッセイ・コラム

おはよう

本日は、乗車券に書かれている「東京都区内」についてのお話をご紹介。
新幹線で都区内のきっぷを買った場合、この範囲内であればどの駅から乗っても同じ運賃になる制度。
この東京都区内はどの区間を指しているのか?

  • 常磐線だと「金町駅」
  • 埼京線だと「浮間舟渡駅」
  • 中央線だと「西荻窪駅」
  • 京浜東北線だと「蒲田駅」
  • 京葉線だと「葛西臨海公園駅」
  • 総武快速線だと「新小岩駅」

までの範囲が、東京都区内になります。
また、乗る駅によっては通常の計算より運賃が上がってしまうことがあるそうです。
「マニア以外向け。鉄道を有効利用しましょう。その2『特定都市区内制度の話』」によると、都区内の北限である赤羽から福島まで買った場合、赤羽~福島間の営業キロは259.6kmであり、通常であれば4310円(在来線料金のみ)となるはずです。しかし、この都区内制度によって都区内の中心駅である東京駅から福島駅までの料金が適用され、4620円となります。その差は310円と微々たるものですが。。。
 

この都区内制度のような「特定都区市内」制度は全国にあり、札幌市内、横浜市内、大阪市内などそれぞれ範囲が設定されているそうです。

では、今日も笑顔を忘れず元気に行きまーす

『台風襲来の日』。
統計上、台風襲来の回数が多い日。1954(昭和29)年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れとは行かない火曜日

2012-09-25 06:50:04 | 日記・エッセイ・コラム

おはよう

今朝も空一面、が覆ってますね。
あの猛暑から一転して行き成り涼しくなりましたね・・・これだと、「秋」を楽しむ時間が少ない可能性もありかな


そんなこんなで本日は、「我が家自慢のおにぎり」ランキングをご紹介。
おにぎりと言えば、弥生時代の遺跡から炭化したおにぎりの化石が見つかっているほど、日本では昔からの定番ファストフード。

  • 1位:ゆずこしょう肉巻き(宮崎の名物、肉巻きおにぎりの家庭版で、ゆずこしょうをアクセントにする。▼作り方 (1)炊飯器に米1合と3倍濃縮のめんつゆ大さじ1、ゆずこしょう小さじ2/3を入れ、1合分の表示まで水を注いで炊く (2)俵型のおにぎりを作り、1個に2枚ずつ豚肉を巻く (3)フライパンにサラダ油小さじ1を熱して(2)を焼く (4)焼き色が付いたら余分な油を拭き、しょうゆ大さじ1や酒、みりん各大さじ1/2、砂糖小さじ1/2を加えて煮絡めて、白ゴマを振る)
  • 2位:ピリ辛焼き肉(焼き肉を具にした食べ応えのあるおにぎり。▼作り方 (1)しょうゆ、コチュジャン各小さじ1/2、ごま油少々をよく混ぜ合わせた液を作って青ジソ4枚に塗り、保存容器に重ねて入れ半日ほど漬け込む (2)フライパンで牛肉30グラムに焼き肉のタレをつけて焼く (3)小さめに切った肉を白飯の真ん中に具として入れてにぎり、(1)で包む)
  • 3位:小魚ナッツ(市販の小魚とナッツのスナックを混ぜる独創的なおにぎりで、熱々の白飯に混ぜて作り、時間が経つと小魚とナッツはしっとり、チーズはとろっとした食感になる。▼作り方 (1)袋の上から粗く砕いた小魚とナッツ約25グラムを熱い白飯に混ぜる (2)手に軽く塩を付けて(1)を乗せ、具として40グラムを4等分にしたカマンベールチーズを入れてにぎる。中にみそを入れて味に変化をつけるほか、煎ったいりこやクルミ、クリームチーズなどを使うアレンジも)
  • 4位:ゴーヤのつくだ煮(ゴーヤ独特の苦みが苦手な人にもおすすめ。▼作り方 (1)ゴーヤを縦に切り種とワタを取る。2~3ミリ幅に切り熱湯でサッとゆで、水気を絞る (2)鍋に(1)と砂糖大さじ4、しょうゆ大さじ2、酢小さじ2を入れて煮絡め、汁気がなくなったらカツオ節5グラムと白ゴマを加え混ぜる (3)白飯の中央にのせて具としてにぎり、のりを巻く)
  • 5位:ピリ辛肉ネギみそ(鶏肉のピリ辛みそはさっぱり。▼作り方 (1)フライパンでごま油小さじ1/2を熱し、鶏ひき肉50グラムをいためる (2)色が変わったらみじん切りにした長ネギ4センチ分、みそ大さじ1、トウバンジャン小さじ1/4を加え混ぜる (3)白飯をにぎってのせる)
  • 6位:カツオ青ジソチーズ(青ジソがさわやかな風味を出し、熱々のうちに作るとチーズの角が取れ、白飯になじむ。▼作り方 (1)カツオ節2グラム、5ミリ角に切ったプロセスチーズ30グラム、細切りにした青ジソ2枚、しょうゆ小さじ1を混ぜる (2)白飯に(1)を混ぜ合わせて握り、のりを周囲に巻く)
  • 7位:シャケすし風(▼作り方 (1)白飯にすし酢大さじ1を加え、混ぜる (2)焼きほぐしたシャケの切り身1/2尾、塩もみした輪切りのキュウリ1/2本、みじん切りしたミョウガと青ジソ各大さじ1、白ゴマ適量を混ぜる (3)俵型などににぎり、のりを巻く)
  • 8位:マヨしょうゆ焼き(▼作り方 (1)グリーンアスパラガス2本を熱湯でゆでて5ミリ幅に切り、白飯に混ぜる (2)手に軽く塩を付けて(1)をにぎり、軽く冷ます (3)マヨネーズとしょうゆ各大さじ1を混ぜ、(2)の表面に付けて焼く。表面が乾いたら再度塗って焼く)
  • 9位:揚げ玉(▼作り方 (1)揚げ玉大さじ4と小口切りにした万能ネギ、3倍濃縮のめんつゆ各大さじ1を混ぜる (2)白飯に(1)を混ぜてにぎり、のりを巻く。のりの代わりに青ジソで巻けば後味がさっぱりする)
  • 10位:梅干し枝豆(▼作り方 (1)白飯に種を抜いてたたいた梅干し1個分や枝豆40粒、みじん切りにしたミョウガと青ジソ各大さじ1、白ゴマ適量を混ぜる (2)小さめににぎり、好みで缶詰のさんまやいわしのかば焼きをのせる)

まぁ、自分の場合はコンビニのおにぎりで充分かな。
でも、工夫を凝らして作る自作おにぎりも魅力的ですね

では、今日も笑顔を忘れず元気に行きまーす

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか復旧しました。

2012-09-24 09:29:47 | 日記・エッセイ・コラム

おはようございます

昨日からモデムが故障したようで、全然、ネットに継げることが出来ませんでした
本日やっと、モデムの交換をして何とか復旧しました。…これで、もう終わりだろうな。。。

では、今日も笑顔を忘れず元気に行きまーす

『清掃の日』。
1971(昭和46)年のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法,廃掃法)が施行されたことから。

『畳の日』。
い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日と、「環境衛生週間」の始りの日であり「清掃の日」である9月24日。

『歯科技工士記念日』。
1955(昭和30)年のこの日、日本歯科技工士会が発足したことから。

『みどりの窓口記念日』。
1965(昭和40)年のこの日、国鉄(現在のJR)の全国約150の駅に、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置されたことから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日

2012-09-22 07:12:23 | 日記・エッセイ・コラム

おはよう

寝付きが良くなる方法を試すことなく、昨夜は爆睡してしまったため、効果のほどは分かりませんでした


本日は、ちょっと面白い公式があったので、ご紹介。

 

『二日酔いしないための飲酒量』
 二日酔いしない飲酒量(ml)

  =15×体重(kg)×飲み始めて翌朝までの時間(h)÷(エタノール度数(アルコール度数)×0.8)

 

飲んでいるときは、楽しいのですがその後の二日酔い地獄。いつも、飲んだ後に後悔してます。
ただ、飲酒量が分かったとしても、制御するのは自分ですからね。
二日酔いで苦しむも、苦しまないも、最終的な責任はすべて自分にあるって事です。

では、今日も笑顔を忘れずに元気でいきますか

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと寝苦しい夜も終わりかな。。。

2012-09-21 06:42:00 | 日記・エッセイ・コラム

おはよう

ようやく、寝苦しい夜も終わりを告げそうですね。
そんなとき、寝付きが悪く、なかなか眠れないときがありますね。
そこで、寝付きをよくなる方法を探してみました。その結果は

  • 足の指を曲げたり伸ばしたりする:足の指(つま先)に力を入れてグーッと数秒間曲げ、それから力を抜いて指を伸ばす。この動きを数回繰り返すと、心身共にリラックスできる。
  • 寝る前に決まった行動をする:毎晩眠る前には決まった行動をすると、その行動をきっかけに心身共に「眠る」というプログラムがされたようになり、寝付きやすくなる。決まった音楽を聞くなど、リラックスできるものであれば構わない。ただし、その行動は寝る前にしかしないようにするのがポイント。
  • お腹をさする:おへそから始めて、時計回りに円を描いてさすりながら、徐々にその円が大きくなるようにします。その後で、反時計回りに徐々に円を小さくしながらさする。これを何度か繰り返す。
  • 眠る前に軽めの簡単なエクササイズをする
  • 部屋を真っ暗にして、何も音が聞こえないようにする
  • ホワイトノイズ(雨音など)を聞く

どうでしょう?
今夜、早速どれか実践してみようと思います

では、今日も笑顔を忘れずに元気に行きまーす

『ファッションショーの日』。
1927年のこの日、銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが行われたことから。一般から図案を募集した着物のファッションショーで、初代水谷八重子ら3人の女優がモデルとなった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする