goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊シニアのひとりごと

定年退職して14年目になりました、定年後の生活で
日々感じたことを伝えたいと思ってます。

人間は孤独だと思っていれば

2024年07月17日 | 孤独

人との出会いは刹那的なもので、どれだけ親しくなっても別れ

がくることがある、同じ問題を抱えてる同士でつながっていて

も、その状況が変われば自然と離れてしまう、それは人間本来

の姿かもしれない。

 

最初から人間は孤独だと思っていれば、たとえひとりぽっちに

なったとしても狼狽えることはない、孤独が嫌だから無理して

この齢で嫌な人と面倒な交際をするよりは自分のやりたいよう

に生きた方が気楽。

 

老後の生きかたで大切なのは孤独を選ぶのも人と関わって生き

ることを選ぶのも自分次第、どんな形で人生を終えたら後悔が

少ないか、自分に合う生き方をしっかり考え自分に合う道を歩

くのがベストだと思っている。


孤独のとらえかたは人それぞれ

2023年08月07日 | 孤独

どこにいてもどの集団にいても、そこに自分が心からしっくり

こない、いつも居心地の悪さを感じる時がある、集団の中で本

当の自分でいることのむつかしさを感じる瞬間である

 

周りにあわせるくらいなら一人でいるほうが何倍も愉しく充実

してるものだ、気分転換は自分ですればいい、そのためには一

人で過ごしても寂しくない、心が壊れないでちゃんと生きてい

ける、そういう強靭さが求められる、孤独がこわくて生きてい

けるかという覚悟である。

 

孤独かどうかは本人の心の持ちよう、大勢に囲まれていても

独を感じる人もいれば、たった一人で生きながらも、心の中で

誰かと繋がっている人もいる、そう考えると孤独のとらえかた

は人それぞれのような気がする。


孤独になるのは自然なことだけれど

2023年04月01日 | 孤独

私たちの悩みというと人間関係から起こることが多い、ひとり

になることを恐れ、他者とつながろうとする結果、痛みを感じ

ることがあるものだ、孤独は寂しいもの、惨め、協調性がない、

群れて友人を多く持つことこそ幸せというのが多数派の意見だ。

 

本当は家族がいても、人間はひとり、人が孤独になるのは自然

なことのような気がするが集団のなかでは少数派の意見として

なかなか受け入れられないものだ、だから孤独が大好きなんて、

なかなか人前ではいいにくいのも確かである、

 

 

孤独を選ぶのも群れて生きることを選ぶのも、その人次第、自分

にとってどのような状態が幸せで、どのような形で人生を終えた

ら後悔が少ないかを考え、より自分に合うと感じた道を歩くのが

ベストというのが私の実感である。

 


ひとりの時間が大切だと思う時

2023年02月02日 | 孤独

ひとりでいることで安らぎを感じる人もいる、ふたりでいて安

ぐ人もいる、群れていることで安らぎを覚える人もいるだろ

う、ただしそれは状況によって人それぞれ違うもので決して不

動の価値観ではないと思う。

 

 

私は好きなことに熱中する時間が一日のなかに一時間でも二時間

でもあればいいい、自分と向き合い自分の本質を見つけるために

ひとりの時間は重要な宝だと思ってる、人とのつきあいも大切で

あるが今の生活でひとりの時間とひとりの空間は私にとって大切

なものである。

 


孤独を恐れる必要などない

2022年12月03日 | 孤独

「人間は一人で生まれて一人で死んでいく、最初から人間は

独だと思っていれば、たった一人ぼっちになっとしても、

たえることはない」これは昨年99歳で亡くなった作家の瀬

寂聴氏が生前語っていた言葉である。

 

私たちの悩みの多くは人間関係である、一人になることを恐れ

他者とつながろうとする結果、痛みを感じるものである、どん

なに親密になっても、いずれ必ず別れがくる、人が孤独になる

のは自然なことであるような気がする。

 

実際孤独は長い人生で誰にも必ずやってくる、孤独のない人生

なんてない、それでも誰にも気兼ねなく、誰にも気をつかわず、

一人の時間を楽しむ感覚を大切にしたい、だから孤独を恐れる

必要などないというのが74歳の実感である。


孤独が寿命を縮めるのは本当だろうか?

2022年11月14日 | 孤独

孤独が寿命を縮めるということはよく言われることである、孤

独を感じることで血管系疾患のリスクを高めたり免疫力の低

を引き起こすというのが通説である、それでは他人と一緒に生

活すればいいかというと必ずしもそういうことでもない。

 

人とのつながりと健康との関係を研究している専門家によると、

孤独がさまざまな健康リスクを高めることは多くの研究によっ

て示された確固たる事実、ただ絆が強すぎる地域では周囲のル

ールや慣習に従わないといけないという同調圧力がある、それ

がストレスとなって悪影響を及ぼし、抑うつの発生率や死亡率

が高くなるというデータもあるという。

 

実際孤独が長寿につながるというデータを検証してみると、同

居ならやらない買い物や家事をやることで生活にメリハリがで

る、面倒な交流をしなくてもいいということで対人関係のスト

レスがないことも充実感に繋がり長寿につながるのかもしれな

い、そう考えると孤独が必ずしも寿命を縮めるわけはないと言

うのも納得できる。


積極的にひきこもる生活から2年

2022年05月10日 | 孤独

「当たり前だった日常が失われてしまった、友人にも会えず多

くの人が今の状態に苦痛を感じている、ただこれを一人で過ご

す貴重な時間ととらえ積極的にひきこもることを意識して欲し

い」

 

これは精神科医の斎藤環氏が2年前コロナ禍のなか、若者に向

けたコラムのなかの一節である、私はこの積極的にひきこもる

という言葉は若者に限らず、私たち高齢者にもいえることだと

思ったものだ。

 

それから2年コロナは終息していないが、自分の人生の流れに

コロナは不思議なほど影響していない、なんとなく毎日、ぼん

やりと家にいることが多くなった、誰かに会いたいとも思わな

い、心は静かで落ち着いていい状態だ、だから人間関係でのス

トレスはない、快適ではないものの、それなりに充実している。

 

自分で自分を楽しませる、特に齢を重ねるとひとりでいる時間

楽しみかた、孤独とのつきあいかたを身につけておいたほう

がいい、閉塞感のある今の状況を受け入れ積極的にひきこもる、

そんな生活の中で一瞬でも一日でも、ああ楽しかったと思える

ことがあったら、それでいいと思っている。

 


孤独がネガティブという声を気にすることはない

2022年05月04日 | 孤独

タバコや肥満よりも健康に悪影響を及ぼすのが孤独だという声

がある、孤独に陥る大きな要因といえるのが単身世帯の増加で

全世帯に占める単身世帯の比率は2020年38%、2040

年には5割以上に上昇すると言われてる。

 

孤独死の7割以上を占めるのがセルフネグレクト(自己放任)

といって生活や健康状態が悪化してるのに改善する意欲や周

を頼る気力がなくなってしまう状態は深刻な問題である、そ

はコミュニティの弱さが生れる要因という指摘は否定できない。

 

しかし本来人は誰かと一緒にいてもある意味孤独である、ど

な時でもどんな所でも孤独感がついてまわる、孤独でつらいと

いう人はもしかしたら、その人のなかに孤独であってはならな

いという思い込みがあるような気がする、群れることがポジテ

ィブ、ひとりでいることがネガティブという声を気にしないこ

とだ、それよりも自分の心の声を聞き、自分が何をしたいのか、

いわゆる孤独を通してエネルギーを充電することこそ大切なこ

とである。


ある意味孤独ある意味孤独ではない

2022年02月28日 | 孤独

「電車にのったとき、まわりの乗客をごく自然に見渡すように

なった、そしてここにいるこの人たち、みんなにそれぞれの深

い人生があるのだと考える、そうだ僕らは、ある意味では孤独

であるけれど、ある意味では孤独ではないのだ」

これは作家村上春樹氏の「雑文集」のなかの一節である。

 

私自身今では人と会うことが非日常、ひとりでいることが日常

のライフスタイルなので、このコロナ禍の状況でも大きな変化

を感じることはない、それでも雑踏のなかでひとりでいると、

ある意味孤独、ある意味孤独ではないという心境になることは

確かである。

 

今は社会と関わりがあるからといって孤独がなくなるわけでは

ない、孤独と上手につきあうためには社会活動も大切だが、そ

れよりひとりの時間を充実させたいと私は思っている。

 

 


孤独は人生の大切な時間

2022年02月01日 | 孤独

私たちが言われたくない言葉の一つが「孤独だね」というもの

がある、それだけ孤独という言葉はマイナスイメージがある、

ひとり暮らし=孤独、近隣のコミュニティと疎遠な人、寂しい

人、悲しい人と決めつける風潮がある。

 

しかしみんなで仲良くするのが幸せだという同調圧力はやめた

ほうがいい、ひとり暮らしでも日々の生活に喜びを見出し幸せ

に生きてる人も多いはず、果たして多くの人に囲まれば幸せな

のだろうか?

 

寂しさを紛らわすために無理して人との関わりを持つことのほ

うが惨めな場合だってあるはずである、自分の内面に向き合う、

にも邪魔されない自由、自分だけの愉楽の世界、そう考える

孤独は人生の大切な時間だと思う