教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

大阪万博の中止はもう無理なのか…3187億円の税金を使って「カジノ建設の露払い」をするという無責任の体系

2024年05月18日 14時11分10秒 | ニュース

大阪万博の中止はもう無理なのか…3187億円の税金を使って「カジノ建設の露払い」をするという無責任の体系

プレジデントオンライン5/18(土)9:15

大阪万博の中止はもう無理なのか…3187億円の税金を使って「カジノ建設の露払い」をするという無責任の体系

2025年大阪・関西万博開幕1000日前イベント(写真=内閣官房内閣広報室/CC-BY-4.0/Wikimedia Commons)

 

PRESIDENT Online 掲載

■この空気は東京五輪の前とよく似ている

大阪・関西万博開催まで1年を切ったが、日に日に「中止」または「延期」せよという声が弱まってきている気がする。どうせ、反対しても強行するに決まっているという諦めムードが漂っているのは、東京五輪の前とよく似ている。

これまでに挙げられた万博開催を中止すべしという「理由」を列挙してみたい。

第1は大幅な工期の遅れと膨れ上がる費用である。

「多額の税金が投入される会場整備費は、当初見込みの約2倍となる2350億円まで膨らんだ。独創的なデザインを競う海外パビリオンは想定よりも建設スケジュールが大きく遅れ、着工はわずか十数カ国(4月上旬時点)にとどまる」(47NEWS 4月15日 10:30)

さらに昨年の東京新聞(11月27日付)によると、出展するパビリオン「日本館」や途上国支援などで別途837億円を計上したことが明らかになり、万博の全体費用は総額3187億円になるというのだ。

第2は、万博会場になる「夢洲(ゆめしま)」の軟弱な地盤の問題。夢洲は元々産業廃棄物や建設残土などの「ゴミ捨て場」として造成された。そのために地盤は“豆腐状”といわれるように緩く、地震などでの地盤沈下や液状化リスクがある。

その上、土中にポリ塩化ビフェニル(PCB)などの有害物質が埋まっている可能性も指摘されている。

■万博は露払い役で、本当の狙いはカジノ

第3は、万博よりもカジノありきではないのか。

万博は松井一郎氏が大阪知事だった時に動き出した。松井氏が自著『政治家の喧嘩力』(PHP研究所)で自ら書いているように、万博は当時、大阪府・市の特別顧問をしていた堺屋太一氏と、大阪市長の橋下徹氏が寿司屋で会食している時、堺屋氏がいい出したそうである。酒席で決まった思いつきであった。

だが、それに乗った橋下氏が大阪万博招致を表明し、当時の安倍晋三首相と菅義偉官房長官がゴーサインを出して本格的に動き出した。

その後、2018年に悪名高いIR法(カジノを中心とした統合リゾート設立推進法)が成立した。大阪府市の財政問題を抱えていた松井氏は、なりふり構わず「大阪・関西の持続的な経済成長のエンジンとなるのが、統合型リゾートだ」と飛びついたのである。

万博を露払い役として位置づけ、メインはカジノなのだ。しかし、事業者に応募したのは1社だけだった。カジノに来る外国人たちは博打をしに来るので、大阪経済への波及効果は期待できないという見方が多い。

 

大阪市此花区
  •  

関連記事

  • なぜテレビは万博を「美談」で誤魔化すのか…元テレ東社員が指摘する「大阪万博と東京五輪」の不気味な共通点

    プレジデントオンライン

  • NHK大河ではとても放送できない…宣教師に「獣より劣ったもの」と書かれた豊臣秀吉のおぞましき性欲

    プレジデントオンライン

  • 「今から行くから待ってろコラ!」電話のあと本当に来社したモンスタークレーマーを撃退した意外なひと言

    プレジデントオンライン

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【なぜ?】日本一高い!大阪市の65歳以上の介護保険料 地域差が生じる原因と突出して高い背景とは?

2024年05月18日 13時56分28秒 | ニュース

【なぜ?】日本一高い!大阪市の65歳以上の介護保険料 地域差が生じる原因と突出して高い背景とは?

読売テレビニュース5/18(土)9:00

【なぜ?】日本一高い!大阪市の65歳以上の介護保険料 地域差が生じる原因と突出して高い背景とは?

読売テレビニュース

 

 厚生労働省が14日に発表した、65歳以上の高齢者が支払う介護保険料について、大阪市の基準額が初めて9000円を超え、全国の自治体の平均と比べても3000円以上高く、全国でも突出して高い金額となりました。自治体によって異なる介護保険料はなぜ地域差が出るのか、なぜ大阪は高くなってしまったのか、その背景を取材しました。(報告:加藤沙織記者)

■ワースト3が大阪に集中!大阪市は全国平均と月額3000円以上の差

読売テレビニュース

「ほんまに困る」

「私の力ではどうしようもないやん」

「元気でいるしかない」

 度重なる介護保険料の改定に、特に高齢者から憤りや困惑の声が聞かれました。

 全国最高額の大阪市の保険料の基準額は、3年前の改定から1155円アップした月額9249円。1年で10万円以上を負担することになる金額です。全国平均の6225円と比べて3000円以上高く、最低額の東京都小笠原村(3374円)とは約2.7倍の開きがあります。

 さらに、全国ワースト2位は大阪府守口市の8970円、3位は大阪府門真市の8749円。いずれも3年前から2000円以上アップしました。京都市の7160円、神戸市6580円と比べても、大阪市とその周辺の自治体が突出して高いことが分かります。

■40〜65歳は健康保険から天引き 65歳以上は自治体で年金から天引き

厚生労働省のHPより

 介護保険料になぜ“地域差”が出るのでしょうか。

 そもそも介護サービスにかかる費用は、利用者負担の1〜3割を除き、半分は国や地方自治体から、残りの半分は65歳以上の「第1号被保険者」と40〜64歳までの「第2号被保険者」で分担することになっています。

 例えば、第2号の65歳未満で会社に勤めるサラリーマンの場合、保険料は勤務先の事業者で折半となり、加入する健康保険組合が給料から天引きして保険料の徴収を行います。支払う額は所得や健康保険によっても異なり、この場合、住んでいる自治体によって大きな差があるわけではありません。

 他方で、65歳以上の第1号については、18万円以上の年金がある場合は年金からの天引き、18万円未満の場合は個別の振り込みとなり、各自治体が3年ごとに基準額を見直しています。この基準額は、自治体ごとで高齢者の人口や介護事業者が提供しているサービスの数によって変わってくるのです。

■大阪市が抱える事情「一人暮らし」と「低所得」の高齢者の多さ

読売テレビニュース

 大阪市の場合、この基準額の算定にかかる3つの数字が大きく影響しています。

 1つ目は「一人暮らしの高齢者世帯が多い」ことです。独居の場合、食事や買い物、掃除などに支障をきたすと介護サービスに頼らざるを得ず、症状の初期の段階からサービスを利用する人が増える傾向にあります。

 2つ目は「住民税の非課税世帯=低所得者層が多い」ことです。保険料は所得によって個別に異なりますが、低所得者からの保険料の徴収が少なくなれば、財源を維持するために全体の保険料は高くなってしまいます。

 3つ目は「要介護認定率の高さ」です。要介護者が多ければ多いほど、必然的にサービスを維持するために保険料は高くなります。

 大阪市は全国平均と比べても1人暮らしや低所得の高齢者が多く、要介護者が多いため、制度が始まった2000年の基準額は3381円だったのが、年々保険料が増加。24年間で実に2.7倍に跳ね上がり、全国平均との差が年々大きくなっていったのです。

■補助金の支給・余剰金の切り崩しに踏み切る自治体も

読売テレビニュース

 ただ、保険料をどこまで引き上げるかは「自治体次第」という側面もあります。

 政令市の中で保険料の上げ幅を低く抑えたのが静岡県浜松市です。浜松市では、要介護度を下げることができた一部の事業者に最大20万円の奨励金を支給する制度を昨年度まで実施しました。事業者にとっては、サービス利用者が増えるほど売り上げは増えますが、利用者の健康を積極的に促し、サービスの利用の減少を奨励金で補うことで、市全体の費用負担が小さくなることにつながります。

 また東京都港区は、全国の中でも屈指の高額所得者が多い自治体ですが、高所得者の保険料を基準額の6倍に設定するなど、収入に応じた負担配分の徹底を進めたことで、保険料の上昇率を抑えています。

 滋賀県大津市は、物価高が続く中、高齢者の負担を軽減するため、介護給付費の「積立金」を切り崩すことを決めました。余剰金を使うという、いわば“禁じ手”のような施策ですが、これにより、3年間の介護保険料の基準額は10%下がることになりました。

■「団塊の世代」高齢化でさらに保険料は上昇傾向…大阪市長「負担率の変更は検討せず」

読売テレビニュース

 これに対し、大阪市の横山英幸市長は15日、「(高所得者などの)負担率を変更することは検討していない。変えたとしても誰かの負担が変わるだけなので、負担の総額を減らす必要がある。介護を受けなくても暮らしていける街にすべき」との見解を示しました。

 ただ、高齢化は全国的にさらに進み、特に人口が多い「団塊の世代」が75歳以上になることで、介護サービスに必要な財源は今後ますます増えることが想定されます。

 大阪市は2040年度には月額9900円程度に上がると試算していますが、物価高や人件費が年々上がる中、保険料はさらに増える可能性もあります。

 市民一人一人に増え続ける負担をどのようにおしなべて抑えていくか、制度の在り方を含めた議論が必要な時期にきています。

 

関連記事

  • 「大阪いらっしゃいキャンペーン」宿泊事業者が補助金5200万円を不正利用 大阪府は返還求める

    読売テレビニュース

  • 【速報】65歳以上の介護保険料 大阪市が全国最高額の月額9249円 前回の改定から1155円上昇

    読売テレビニュース

  • 「ほんまに困る」介護保険料 大阪市が全国最高の9000円超 吉村知事「高齢の単身者が非常に多い」

    読売テレビニュース


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪いらっしゃいキャンペーン」不正 約5200万円 吉村知事「税で行われているもの厳正に対処する」〈カンテレNEWS〉

2024年05月18日 13時53分04秒 | ニュース

https://youtu.be/scscVCIvhYw?si=UZvbwkfsKwAAN_xc "

「大阪いらっしゃいキャンペーン」不正 約5200万円 吉村知事「税で行われているもの厳正に対処する」〈カンテレNEWS〉" を YouTube で見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dメニュー ニュース 大阪 大阪・関西万博 記事詳細 「ミャクミャク」夜空に現れる!大阪・関西万博PR、大阪・中之島で500機のドローンショー

2024年05月18日 12時09分31秒 | ニュース

地域
dメニュー ニュース 大阪 大阪・関西万博 記事詳細
「ミャクミャク」夜空に現れる!大阪・関西万博PR、大阪・中之島で500機のドローンショー
ラジトピ ラジオ関西トピックス5/18(土)5:00

「ミャクミャク」夜空に現れる!大阪・関西万博PR、大阪・中之島で500機のドローンショー
LEDライトを搭載したドローン 中之島上空約140メートル(最大高度)まで浮上した<2025年5月14日 大阪市福島区>

 大阪・関西万博(2025年4月13日〜10月13日 184日間)の公式キャラクター「ミャクミャク」が、大阪のオフィス街・中之島の夜空に現れた。

 万博を運営する日本国際博覧会協会とドローンショー・ジャパン(石川県金沢市)などが、LEDを搭載したドローンで夜空を彩る「スペシャルドローンショー」を5月14日に開催。
 赤、青、黄、白の4色のLEDを搭載したドローン500機による“光の旋回飛行”が繰り広げられた。

 大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」をはじめ、タグライン(キャッチフレーズ)「ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。」、メインコピーの「くるぞ、万博。」など 12シーン。 約10分間のドローンショーを展開した。ドローン・ジャパンは、2020年4月に創業、国内唯一のドローンショー専用機体「unika(ユニカ)」を開発・製造している。

 2023年10月には、国宝・姫路城(兵庫県姫路市)の世界文化遺産登録30周年を祝い、ドローン300機によるショーを開催。ライトアップされた姫路城と共に、世界文化遺産登録30周年を表現した「30th」や、姫路市イメージキャラクター「しろまるひめ」などがお目見えした。

 同社の山本雄貴・代表取締役は、「ドローンショーは夜空の最新技術エンターテインメント。この大役を通じて、自社の急成長を実感する機会にもなった。今後も、技術と芸術が融合したドローンショーの魅力を通じて、世界中の皆さまへ期待と興奮を届けたい」とコメントした。

大阪・関西万博
 
ドローン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする