goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

返金対応【自主回収】336個、14個、12個、225個「流産などの重篤症状も」 リステリア菌が検出されたとのことで、現地にて自主回収が行われている。

2025年08月22日 09時36分14秒 | ニュース
ピランキング

gooトップ
2025/8/21 21:05
返金対応【自主回収】336個、14個、12個、225個「流産などの重篤症状も」
リステリア菌が検出されたとのことで、現地にて自主回収が行われている。

【商品名】カマンベール モンペール
     クロミエ モンペール
     デユック デ ロワール
     サントモール ヴューポーシェ

【連絡先】世界チーズ商会株式会社
 東京支店 TEL:03-3531-4236(9:30~17:30)月~金
 大阪支店 TEL:06-6781-3451(9:30~17:30)月~金
 堂島店  TEL:06-4256-8701(10:30~19:00)月~金

【対応方法】
 得意先様向けに告知文書(お詫びとお知らせ)と周知。
 売り場でのPOPでの告知。
 自社HPでの告知(https://www.sekai-cheese.co.jp/)

【回収方法】
 お客様に文書にて当該品があった場合には弊社営業担当または各支店
  東京支店TEL:03-3531-4236(9:30~17:30)月~金
  大阪支店TEL:06-6781-3451(9:30~17:30)月~金
  堂島店TEL:06-4256-8701(10:30~19:00)月~金
へご連絡頂き、指定先へご返送頂くようご連絡。

【回収後の対応】
 赤伝対応または返金にて

【対応開始日】2025年08月18日

【対象の特定情報】
①商品名:カマンベール モンペール 250g
原産国 :フランス
対象賞味期限:2025年7月31日、2025年8月6日・14日

②商品名:クロミエ モンペール 320g
原産国 :フランス
対象賞味期限:2025年8月6日・13日

③商品名:デユックデ ロワール 300g
原産国 :フランス
対象賞味期限:2025年8月12日・17日

④商品名:サントモール ヴューポーシェ 200g
原産国 :フランス
対象賞味期限:2025年7月25日・31日、8月13日

出荷先 :問屋、小売店
出荷日 :2025年7月7日から2025年8月5日まで
出荷数量:①336個、②14個、③12個、④225個
参照情報

【厚生労働省】食品衛生申請等システム 参照情報
備考

【回収の理由】
リステリア菌が検出されたとして、現地にてこれに関連した自主回収が行われているとの情報

健康の人では無症状または軽い風邪のような症状。妊婦、高齢者、免疫力が低下している人では、髄膜炎や敗血症、流産などの重篤は症状を引き起こす可能性があるとのこと。

と、エンタナビが報じた。

【自主回収】世界チーズ商会「カマンベール モンペール、ほか3商品」返金対応 | エンタナビ【自主回収】世界チーズ商会「カマンベール モンペール、ほか3商品」返金対応 | エンタナビ
編集者:いまトピ編集部

同じカテゴリの人気記事
『ドラッグストア』約1000店で販売、自主回収「基準値を超える残留農薬」
いんげん
自主回収「要冷蔵商品を常温販売」謝罪・返金対応
さつま芋
『ドラマ』絶望感「どういう状況か全然わからない」
今田美桜
『金曜ロードショー』7年ぶり放映も「観たらトラウマになる」
夕日
『森永製菓』が売上拡大、理由は
ハイチュウ
『スーパー』話題沸騰、子供にタダでフルーツ配ってる「すごいシステム」大絶賛
驚愕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日刊ゲンダイDIGITAL 健康 健康ニュース 記事 賢くラクに脂肪肝を解消する

2025年08月21日 18時48分07秒 | 健康・病気

Facebook 5.9万 X 17.1万
政治/社会 芸能 スポーツ ライフ 経済 健康 コミック 競馬 ボートレース 書籍 コクハク
会員登録 ログイン
病気 症状 治療 予防 病院 闘病記 健康 コラム
コラム一覧 著者一覧 書籍 紙面
日刊ゲンダイDIGITAL 健康 健康ニュース 記事
賢くラクに脂肪肝を解消する
(5)なぜ正しい「歯磨き」が脂肪肝を防ぐのか…歯周病が筋肉を脂肪に変える
公開日:2025/08/19 06:00 更新日:2025/08/19 06:00
印刷>> バックナンバー
負のスパイラルを防ぐ
拡大する
ホントは怖い「リモート肥満」 新たなストレスを解消できず…
 あらゆる生活習慣病のキッカケとなる脂肪肝を治したいなら、しっかりした口腔ケアが必要だ。「内臓脂肪がみるみる落ちるすごい歯磨き習慣」(飛鳥新社)の著者で、「予防歯科」「食と健康」をテーマにした執筆や講演を続ける栗原丈徳歯科医師が言う。

「歯周病とは細菌感染によって引き起こされ歯茎が腫れたり、進行すると歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。通常、口腔内には数百種類の細菌、真菌、ウイルスがいて、バランスが保たれていれば悪さをしませんが、口腔ケアが不十分だったりすると、細菌の固まりである歯垢が増殖し、歯周組織に炎症が引き起こされ歯茎がやせ衰えていきます。歯周病は痛みなど自覚症状が乏しい特徴がありますが、歯を失う一番の原因なのです。しかし、歯周病は歯だけでなく、全身の疾患を引き起こす要因のひとつでもあります」

 実際、歯周病はメタボリックシンドローム(通称メタボ、内臓脂肪症候群)と呼ばれる内臓脂肪が蓄積する状態を引き起こす。高血圧症、2型糖尿病、脂質異常症、動脈硬化や脳卒中、心臓病、認知症、早産など多くの病気に関係することが明らかになっている。

123 次へ >>
■関連記事
(4)毎食後の「濃い緑茶」が脂肪を減らす…多くの研究で明らかに
(3)脂肪肝予防…毎食1杯、具だくさんの味噌汁を飲む
貧困が招く主食の「重ね食べ」の健康リスク…糖質中毒につながる
アルコールと関係ない「脂肪肝」は心血管疾患リスクもアップさせる
肥満・糖尿病・脂肪肝は「肝がん」のリスクを上げる…がん死亡数では第5位
■関連キーワード
歯周病

今、あなたにオススメ
製造業は急ぎ対策を! EU サイバーレジリエンス法全適用まで2年
専門家がEU 「サイバーレジリエンス法」を解説!日本企業への影響と対策を語る
株式会社日立ソリューションズ
|
PR
エッセイスト・岸本葉子さん(54)虫垂がん
大阪経済法科大学オープンキャンパス
新しい発見がいっぱい!KEIHOのオープンキャンパス!大阪なんばから約15分!
大阪経済法科大学
|
PR
顧客のノイズになっていないか?セブン銀行が挑む顧客接点DX
セブン銀行の顧客データ分析、「刺さるマーケティング」の実現へ
dentsu Japan
|
PR
WHOも推奨しているが…「魚を食べると健康」は本当なのか
ユーキャンなら1人月額1,760円で研修が実現!
会場費も講師費も一切不要。オンラインでも対面でも、選んで参加するだけの社員研修のサブスクです。
人材育成のユーキャン
|
PR
ご利用総額の最大50%分相当のWESTERポイントを還元
鉄道と駅レンタカーをご利用いただいた方に、ご利用総額の最大50%分相当のWESTERポイントを還元
JR西日本
|
PR
「世界で最も危険な山」1位の山では43名が命を落とす惨事も…
NewSphere
|
PR

ユーキャンなら初めての研修導入でも安心のサポート
導入後も継続的にサポート!使い方や新着コンテンツも定期的にご案内します。
人材育成のユーキャン
|
PR
初の男性向け情報誌「FANCL M」創刊
ファンケルが6月に創刊した男性向け情報誌「FANCL M」が早くもユーザーの話題を集めている
【衝撃】酢に足をつけると、驚愕の結果が!
NewSphere
|
PR
鉄道とレンタカーで快適&おトクな旅へ
大阪・関西万博開催記念 鉄道と駅レンタカー利用でご利用総額の最大50%分相当のWESTERポイントを還元
JR西日本
|
PR
致死率30%「人食いバクテリア」に感染しても命を守る方法
レッツノート公式直販サイト
カスタマイズ性と多機能で、あなたのワークスタイルをサポート。公式サイトで選ぶ理想のPC。
パナソニックストアプラス
|
PR
新生活の強い味方、パナソニック ボディトリマー
歌人・野口あや子さんに「ボディトリマーのある生活」を詠んでいただき、「ケ活」=体毛ケアの意義を考えてみました。見上げればつり革にぎるその人の腕が朝日のなかやさしくて
Panasonic
|
PR
虫歯はチーズで予防できる!WHO報告書で「エビデンスはほぼ確実」
リカバリーウェア《B‌A‌K‌U‌N‌E》の力とは?
「着るだけで疲労回復をサポート」と話題のリカバリーウェア《BAKUNE》。その仕組みを支えるのは、血行促進効果が認められた特殊繊維と、確かなエビデンスに基づいた開発体制。睡眠環境の質を高めたい人や、疲れが抜けにくい人に向けて、その魅力と選び方を研究開発者に聞いた。
BAKUNE
|
PR
パナソニックのボディトリマーで夏待つ準備を
Panasonic
|
PR
【ローヤルゼリー】女性更年期に効果…朝夕食30分前の摂取が理想
東京おもちゃショー応援
Amazon.co.jp
|
PR
東京おもちゃショー応援 2025年注目おもちゃが大集合
Amazon.co.jp
|
PR
俳優の浜畑賢吉さんは81歳で他界…人生100年も可能になる前立腺がんの転移治療
「不貞行為の証拠をご覧ください」浮気調査費用(2025年)
NewLuxe
|
PR
政治・社会
芸能
スポーツ
ライフ
マネー
BOOKS
シリーズ「第2次世界大戦と原爆」(18)陸軍と海軍の「原爆研究」…二号研究とF号研究の乖離
「年間10万人が蒸発する国」? 海外で発信される、日本についての誤情報
(4)トランプ大統領が産み落とした「あの集団」は今
欧州首脳が感謝し、持ち上げ、ご機嫌取り…さながら「トランプ仕様書」のアホらしさ
【独自!】国民民主党にまた不祥事…63歳“激ヤバ”新人都議がコンサル報酬「不払い」でトンズラ
「石破続投」に道筋か…自民党・森山幹事長の鹿児島県連会長「続投」が意味するもの
やっぱり破綻した備蓄米制度…販売期限延長でも消えない「売れ残りリスク」
シリーズ「第2次世界大戦と原爆」(17)安田武雄と鈴木辰三郎…陸軍が追い求めた原爆構想
石破首相は、安倍教信者には「異次元の歴史観」で対置すべき
(3)統一教会信者もハマる安倍元首相銃撃「スナイパー説」
最新の健康記事病気 症状 治療 予防 病院 闘病記 健康 コラム
長寿研究のいまを知る 実践編
腸はなぜ「第二の脳」と呼ばれるのか…体をうまく機能させるには腸を整えることが不可欠

時間栄養学的「気になる食品」
【マスカット】血圧改善や免疫維持に役立つ…朝昼に食べたい

賢くラクに脂肪肝を解消する
(7)やせる食べ物…おすすめは食前食間の高カカオチョコ

一生見える目をつくる
加齢黄斑変性(1)日本人で右肩上がりに急増する3つの理由

男の不調は泌尿器科医に聞け
男性不妊の検査は産婦人科ではなく泌尿器科でしかできない理由

世界が注目する新がん治療「光免疫療法」のメリットとデメリット

老親・家族 在宅での看取り方
「AYA世代」のがん患者の診察が増加…全国に広がる支援事業

賢くラクに脂肪肝を解消する
(6)重要な口腔ケア…やせる「歯磨き」「舌磨き」「舌トレ」のコツ

突然、母が別人になった
(38)「母と娘」という形は、はっきりと失われた

正解のリハビリ、最善の介護
退院に合わせて車いすを購入する際に大切なポイントは?

クスリ社会を正しく暮らす
生成AIには「その患者特有の情報」は見えていない

人生100年時代の歩き方
糖尿病、高血圧…持病で高まる「熱中症リスク」 まだまだ続く猛暑で中高年は特に注意

賢くラクに脂肪肝を解消する
(5)なぜ正しい「歯磨き」が脂肪肝を防ぐのか…歯周病が筋肉を脂肪に変える

ウイルス性でも酒でもない…肝臓がん第3のリスク「MASH」の予防と治療法

親を要介護にさせたくない
身体障害者の「有料道路割引制度」を上手に使おう

第一人者が教える 認知症のすべて
“治る認知症”…代表的な2つの内科的な原因疾患

独白 愉快な“病人”たち
プロボウラーの渡辺けあきさん心内膜炎から脳梗塞を発症した体験を語る

役に立つオモシロ医学論文
ラーメン1杯で塩分過多? 健康志向なら魚介系スープを!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう! Facebook 5.9万 X 17.1万

1
(4)毎食後の「濃い緑茶」が脂肪を減らす…多くの研究で明らかに

2
(3)脂肪肝予防…毎食1杯、具だくさんの味噌汁を飲む

3
ラーメン1杯で塩分過多? 健康志向なら魚介系スープを!

4
「排泄トラブル」は心臓の健康にとって大きなマイナスになる

5
老化細胞除去治療「セノリティクス」とは何か?

もっと見る

PR
初の男性向け情報誌「FANCL M(ファンケル エム)」創刊 ~ファンケル

PR
物価高・円安で生活が苦しい日本 増税も検討されているいま、どこに視点を置けばよいか識者に問う #税収最高なぜいま増税

PR
今話題の成分 「NMN+水素」の注目すべき効果とは!~フタワ

編集部オススメ
1
参政党・神谷代表が予算委デビューでダサダサ提案 ムキ出しの「トランプファースト」に石破首相もNO

2
「日刊ニャンダイ」2026カレンダー 今年は3種類!「にゃんたまω」「ネコ様の裏側」「にゃん神様。立ち猫®︎」

3
国民民主“激ヤバ”女性議員の選挙違反疑惑には党本部が関与か…ダンマリ玉木代表に真相究明はできるのか?

4
長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

5
永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり破綻した備蓄米制度…販売期限延長でも消えない「売れ残りリスク」

2025年08月21日 15時36分52秒 | ニュース
IPv6で接続中@niftyメールポイント
ニフティニュース
ニュースを検索
@niftyトップ
@niftyニューストップ
トップ
国内
海外
経済
芸能・エンタメ
スポーツ
IT
トレンド
雑誌
今日のニュース
速報
ランキング
ニュース
国内
政治
記事
やっぱり破綻した備蓄米制度…販売期限延長でも消えない「売れ残りリスク」

2025年08月21日 09時26分日刊ゲンダイDIGITAL

Robot Icon
AIざっくり要約

備蓄米の販売期限延長で売れ残りリスクが解消されず、精米業者の処理能力不足が課題に。小売業者の間でも「期限までに全て売り切れない」との声が続出していた。
過去に行った競争入札では、JA全農が9割以上を落札したものの、流通が遅々として進まず。小泉進次郎農相は随意契約を導入したが、実際の申し込みは目標に届かず、店頭に並んだ分も全体の3分の1にとどまっている。
備蓄米の品質に対する消費者の懸念が高く、売れ行きが鈍っている。販売期限延長により、業者は在庫をどう処理するか頭を抱えている。コメ政策の二転三転で農政への信頼低下が避けられない状況。
実験的な機能のため、正確性を欠く可能性があります。記事本文と併せてご確認ください。

(全て場当たり的(C)日刊ゲンダイ)

 全てが場当たり的だ。随意契約による備蓄米の販売期限が今月末に迫る中、小泉進次郎農水大臣は随意契約による備蓄米の販売期限を延長すると発表した。

 もともと、9月以降も備蓄米が店頭に並ぶと新米の価格に影響を及ぼす可能性があるとして、販売期限を設定していたが、流通は滞っている。精米業者の処理能力が逼迫し、倉庫からの出荷作業も手間取っているためだ。

 申し込んだ分が全量届かず、キャンセルが殺到。小売業者の間でも「期限までにとてもさばけない」との声が続出していた。それでも、小泉進次郎農相は「8月までに売り切っていただく」と強気だったが、結局は苦肉の策で、期限延長に追い込まれた。

 そもそも、制度設計は正しかったのか。江藤前農相時代には、競争入札で計31万トンの備蓄米を放出。全体の9割以上をJA全農が落札したが、流通は遅々として進まず。進次郎は5月の就任直後に随意契約へと切り替え。小売業者に直接売り渡す形で、備蓄米を放出した。

■「大臣や一握りの大手のPRに利用された」

(大手小売業者は店頭に並べられても、全体の7割はいまだ…(C)共同通信社)

 進次郎氏の判断にJA憎しがあったかはともかく、その後も流通は遅れているのが実情だ。

「随意契約の備蓄米は通常の流通ルートと異なり、受け付け開始からわずか5日ほどで店頭に並び始めた。しかし、それは独自の精米ルートを持つ一部の大手小売業者に限った話。むしろ全体で見れば、とても円滑な流通とは言えません。進次郎大臣は『スピード感』をしきりに強調していたが、結局、競争入札とそこまで大差はなかったのではないか。大臣本人や一握りの大手のPRに利用された感が否めません」(コメ流通関係者)

 随意契約で放出を決めたうち、実際に申し込みがあったのは30万トン程度。今月10日時点で店頭に並んだのは、3分の1にあたる約10.7万トンにすぎない。いまだ20万トン近くが販売に至っていないのだ。

「備蓄米は『5キロ約2000円』と格安ですが、2021~22年産と古いコメなので当初から品質を疑問視する声が多かった。進次郎さんは『おいしい』とゴリ押しでしたが、食味の違いが消費者に見抜かれ、最近は売れ行きがだいぶ鈍っている。販売期限が延長されたものの、どうやって在庫をさばくのか、頭を抱えている業者も多いようです」(前出のコメ流通関係者)

 見通しの甘さから、コメ政策は二転三転。農政への信頼低下は必至だ。

日刊ゲンダイDIGITAL
関連記事(外部サイト)
どうなる自民党総裁選前倒し? 小泉進次郎氏「農相に専念」発言も“キングメーカー詣で”の思惑と計算
増産に転換で付きまとう“コメ余り”…対策として政府がブチ上げる国産米「輸出拡大」の勝算は?
石破政権が減反からの転換表明も現場は課題山積…コメ増産が難しいこれだけの理由
「絶対に食べてはいけない朝食の10食品」と「ぜひ食べたい5の食品」PR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"政令市なのに…堺市の「堺東」が衰退した必然。復活策は?巨大繁華街が抱える苦悩を現地から徹底解説。【大阪府の知られざる歴史】" を YouTube で見る

2025年08月20日 11時27分31秒 | ニュース
https://youtu.be/0KbncD1ab14?si=laqCXwAbeHBmGzJo
"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学定員割れ、「移転」で回復も道半ば

2025年08月20日 09時15分32秒 | 受験・学校・学問

入学定員割れ、「移転」で回復も道半ば

徳島文理大香川薬学部

2025/8/19 12:12

 入学定員の半分も満たせない状況が続いていた香川県唯一の薬学部、徳島文理大香川薬学部(高松市)の入学者数が回復しつつある。今年度は昨年度から11人増の53人と、3年ぶりに定員90人の過半数まで戻した。...』

都市圏の大学も都心にキャンパスを回帰しましたし、交通の利便性は大切です。通学する学生も地方の大学通学する学生も交通費と通学時間は、負担になると言うことです。

残り1023文字

この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花粉症の人はがんリスク半減」 データが示す、がんになりやすい人、なりにくい人 「スマホ依存症と乳がんにも関係が」

2025年08月19日 21時34分03秒 | 健康・病気
dメニュー ニュース ライフ がん 記事詳細
「花粉症の人はがんリスク半減」 データが示す、がんになりやすい人、なりにくい人 「スマホ依存症と乳がんにも関係が」
デイリー新潮8/19(火)11:09

「花粉症の人はがんリスク半減」 データが示す、がんになりやすい人、なりにくい人 「スマホ依存症と乳がんにも関係が」
佐藤典宏教授

 40年以上、日本人の死因1位の座にあり続けている「がん」。その予防こそが健康長寿の実現に向けた一丁目一番地といえよう。そこで大事になるのは確かな情報に基づいた対策だ。寝不足と寝過ぎ、どちらががんになりやすいのかなど、身近で役立つデータを紹介。【佐藤典宏/帝京大学福岡医療技術学部教授】

 ***

 以前、私は「週刊新潮」さん(3月13日号)で、がんを遠ざける、あるいはがんになったとしても長生きしやすい10の食材を紹介しました。

 2人に1人ががんになる今の日本社会で、がんの予防は健康長寿の増進のためにとても重要な課題です。そこで、日々の生活で簡単に取り入れられる「10の抗がん食材」を取り上げたわけですが、もちろん、がんの予防は食材だけに限定されるものではありません。日常のあらゆる局面で、その振る舞い方によってがんを防ぐ可能性は高めることができます。

 とはいえ、次のような「ザ・教科書」的なアドバイスをされても、正直に言ってみなさんうんざりするのではないでしょうか。

 禁煙し、節酒に努め、バランスの良い食事を心がける――。

 当たり前のことではあるものの、だからこそ、あまり胸に響かない。より知りたいのは、もっと具体的で、データに基づいたがん予防法なのではないか。そう考えて今回は、10の抗がん食材に続き、新たに論文が発表されるなどして、エビデンスがしっかりとした「生活に密着したがん予防情報」をお届けしたいと思います。

 例えば、食事と並んで健康維持に運動は欠かせませんが、運動不足の程度を評価する指標の一つに座位時間があります。厚生労働省も「座り過ぎ」に警鐘を鳴らし、近年、注目を集めています。そして、2020年に「Cancer Science」という雑誌に報告された論文によると、日本人3万人以上を対象にした大規模調査の結果、仕事中に7時間以上座っていた人にある傾向が見られました。それは……。

「寝過ぎ」の人の大腸がんリスクは3.8倍
〈帝京大学福岡医療技術学部の佐藤典宏教授は、すい臓がんを中心に、これまで1000例以上の外科手術を行ってきた「がん治療認定医」で、さまざまなデータを分析し、がん予防の啓発に力を入れている。

 そんな佐藤氏が解説するのが、迷信やうわさの類いではない「本当のがん予防法」である。〉

 全ての部位のがんリスクが高い傾向にあり、とりわけ男性ではすい臓がんリスクが2.3倍、女性では肺がんリスクが2.8倍になる。これが仕事中の座位時間が7時間以上の人の「現実」です。従って、座り過ぎを防ぐことが、がん予防には有効といえます。

 まず、座らずに立っているだけで、筋肉を使いますから代謝や血流が促進されます。つまり座位時間を減らすことは、身体活動量を増やす第一歩であり、それががん予防に役立つわけです。加えて、座位時間が長いと、例えばソファに座りながらポテトチップスを食べたり、ゴロゴロとうたた寝して夜の睡眠が不規則になったりと生活習慣が乱れ、不健康につながる点も考慮すべきでしょう。

 なお、睡眠時間に関しては、海外の研究によると6時間未満の寝不足気味の人の大腸がんリスクは2.1倍、逆に9時間以上で寝過ぎの人は3.8倍になると報告されています。日本人を対象にした調査でも、がんに限らず全ての死因による死亡率は、睡眠時間7時間の人が最も低いことが明らかになっています。座り過ぎだけでなく、寝過ぎも、がんの要因になるのです。

明るい部屋で寝ると……
 また、20年に「Cancer Management and Research」という雑誌に載った論文では、スマホ依存症の女性は乳がんリスクが43%上昇すると報告されています。要因としては、座り過ぎと同様に、スマホを使い過ぎるとやはり睡眠時間が削られ、主に夜間に分泌され質の良い睡眠を促すホルモンであるメラトニンの働きに影響を与える可能性が推察されます。

 ちなみに、明るい部屋で寝る人は、真っ暗な部屋で寝る人と比較すると前立腺がんのリスクが2.8倍程度高くなるとの研究結果もあります。古来、人間は日の出とともに起き、日の入りとともに寝る生活をしていました。それに逆らい夜間も光を浴びると、サーカディアンリズム(体内時計)が狂い、自律神経やホルモンバランスが崩れ、がんになりやすくなるのだと思います。寝室は真っ暗にして寝るのがお勧めです。

 運動の話に戻ると、筋トレによるがん予防効果はさまざまに報告されていて、その要因の一つとして、少し前に週刊新潮さんでも特集されていた、筋肉から分泌されるマイオカインという健康ホルモンの働きが挙げられます。

 そしてなによりも、筋トレをして筋肉量が増えると、免疫で大事な役割を果たすリンパ球も増えます。がんの予防だけでなく、がんになってしまい治療をする際、とりわけ免疫療法においては、筋肉量が大きく結果を左右します。

ズボラな人に朗報
 また、スポーツも、がんを含めた死亡リスクを低下させます。水泳(5%低下)、ウォーキング(9%低下)、ランニング(15%低下)を上回り、最もリスクを低下させるのはテニスやバドミントンなどのラケットスポーツ(16%低下)という調査結果が出ています。ラケットスポーツは運動の強度が高く、筋肉などにより強い刺激を与えることや、チームメイトあるいは対戦相手とコミュニケーションを取る機会が多く、その精神的な効果も要因として考えられます。

 そう言われても、筋トレやスポーツを習慣化するのはズボラな自分には無理。そんな人に朗報です。

「VILPA(ヴィルパ)」という言葉をご存じでしょうか? 「激しく一時的な日常生活における身体活動」のことで、例えば電車に乗り遅れるのを防ぐために駆け足をしたり、階段を急いで駆け上がったり、掃除でせわしなく動いたりする身体活動がヴィルパに相当します。

 オーストラリアとイギリスの合同研究チームが2万5000人以上(平均年齢62歳)を対象に調査したところ、1日1回ヴィルパをするだけで、全くしない人よりもがん死亡リスクが下がることが判明しています。さらに、1日3回ヴィルパをすると約30%もリスクが低下します。

花粉症の人はがんによる死亡リスクが低減
 ジム通いやジョギングを日課としていない人、あるいはできない人でも、通勤時に少し駆け足をしたり、家事をこなしたりするだけで、がんは予防できる――。ヴィルパのがん予防効果を知ると、体を動かすのが苦手な人でも、かなり気が楽になるのではないでしょうか。普段、ちゃんと家事をすればがん予防につながるのですから。この点から考えると、座り過ぎやスマホの使い過ぎに注意するのを含め、「人間らしい日常生活をしっかりと送る」ことが、がん予防にとっていかに大切かが分かると思います。

 続いて、運動や睡眠以外の、がん予防に関する興味深いデータを紹介していきたいと思います。

 常に目がかゆく、くしゃみと鼻水が止まらなくなり、シーズンが来る度にとても憂鬱(ゆううつ)になる……。毎年、多くの人が悩まされ、2人に1人以上が発症しているとされる花粉症は、がん以上の“国民病”ともいえます。花粉症の人からすると、症状がない人はうらやましくて仕方がないと思いますが、実は花粉症にも“メリット”があります。

 群馬県の中高年住民約1万人を対象にした観察研究によると、花粉症のある人とない人のその後を比較したところ、前者のがんによる死亡リスクは52%も低下。実にリスク半減です。また、花粉症歴がある人のすい臓がん発症リスクは43%低かったという論文も発表されています。

 そのメカニズムはまだ解明されていませんが、アレルギーの一種である花粉症の人は、免疫機能が活性化し、鍛えられたため、がんになりにくいのではないかと推察されます。いずれにしても、花粉症の人は目のかゆみや止まらない鼻水で損ばかりしている、というわけではないといえそうです。

猫を飼うと……
 次に、ペットとがんの関係性について解説します。

 19年に「Environmental Research」という雑誌に掲載された論文では、19歳以上のアメリカ人1万3000人以上を対象にペットを飼っているか否かを調べ、その上で肺がん死亡リスクを調査。なんらかのペットを飼っている女性は飼っていない女性と比べると、リスクが2.3倍になるとの結果が出ています。どういうわけか男性では、ペットの飼育の有無と肺がんリスクにそうした相関関係は認められませんでした。

 さらに鳥を飼っている女性のリスクは2.7倍、猫を飼っている女性のリスクは2.9倍であるのに対し、不思議なことに犬を飼っている女性に死亡リスクの上昇は見られませんでした。猫や鳥などが持っている菌や病原性の微生物による影響で、人間の腸内細菌叢に変化が起きることや、毛や羽根を吸い込むことによって炎症が生じる。こうした点が、がんリスクを高めるという可能性が考えられます。

便秘とがんの意外なデータ
 他には、いきむ力が衰えることなどから高齢者ほどなりやすい便秘に関して、慢性的な便秘症の人は大腸がんになりやすい――と思われがちですが、スウェーデンで4万人以上の大腸がん患者を調査した結果、便秘によって大腸がんのリスクは上昇しないという意外な結果が出ています。

 一方、22年に「Annals of Epidemiology」という雑誌に報告された論文には、慢性の便秘を抱えている人は便秘がない人と比べて乳がんのリスクが2.4倍に上がると記されています。

 便秘の人は消化・吸収のメカニズムに異常が生じている可能性があります。その結果、乳がんに関係する女性ホルモンであるエストロゲンの血液中の濃度に変化が出て、乳がんのリスクに影響を与えるのかもしれません。

強い抗炎症作用
 栄養素に関するデータを見てみると、近年、ビタミンDのがん予防効果がいくつも報告されています。ビタミンDのサプリメントを摂取することによって進行がん(転移性のがん、致死的ながん)の発症リスクが17%低下する。あるいは毎日ビタミンDのサプリメントを摂取すると、プラセボ摂取群(偽薬摂取群)と比較してがん死亡リスクが12%低下するといった報告がなされています。

 ビタミンDには強い抗炎症作用があるため、これががん予防につながると考えられます。今のところ、エビデンスを伴う「がん予防サプリメント」と呼べるのはビタミンDに限られる、と言っても差し支えないのではないかと思います。日本人の9割はビタミンD不足といわれていますので、ぜひビタミンDサプリメントを有効活用してみてください。

 さらに、「がんと水分」について見てみましょう。適切な水分摂取は健康維持に欠かせず、がん予防においても水分不足は悪影響を及ぼしますが、飲料からではなく、食べ物から水分を1.5リットル以上摂取すると、最も少ないグループと比較して、がんリスクが有意に下がる。こんな内容の論文が、22年に「Frontiers in Nutrition」という栄養学の雑誌に掲載されました。水分が多い食べ物の代表的なものとしてはトマトが挙げられ、リコピンが豊富なトマトは「10の抗がん食材」の一つでもあります。

できるだけ立って仕事を
 最後に、私自身が取り組んでいるがん予防法を紹介したいと思います。

 座り過ぎはがんになりやすいという話をしましたが、この調査結果を知ってから、私も職場ではできるだけ立って仕事をするようになりました。部屋にスタンディングデスクを持ち込み、そこにパソコンなどを置いて作業しているのです。

 初めは疲れましたが、1週間もすると慣れました。立つ姿勢を維持するための筋肉が強化されたのだと思います。集中力が削がれるということもなく、ちなみに腰痛も改善されました。もちろん、四六時中立ち続けるのは不可能ですから、帰宅後は座ってゆっくりくつろぐためにも、職場ではできるだけ立って仕事をするように心がけています。

 もし、みなさんの職場が、スタンディングデスクの使用を認めてくれないとしたら……。職員の健康を考えてくれないその職場環境こそが、がんリスクの一つといえるかもしれません。

佐藤典宏(さとうのりひろ)
帝京大学福岡医療技術学部教授。1968年生まれ。九州大学医学部卒業。日本外科学会専門医・指導医、がん治療認定医。米国ジョンズ・ホプキンス大学医学部留学、産業医科大学助教などを経て、現職に。これまで、すい臓がんを中心に1000例以上の外科手術を行ってきた。『がんにも勝てる長生き常備菜』などの著書があり、最新刊は『専門医がやっている「がん」にならない50の習慣』。

「週刊新潮」2025年8月7日号 掲載

がん
花粉症
乳がん
健康
関連記事
専門医が厳選した「10の抗がん食材」とは? お勧めの食べ方、効果まで徹底解説
デイリー新潮

がんの「ステージIV」イコール「末期」ではない 専門医が教える「最高の治療」「最低の治療」(1)
デイリー新潮

食事療法と少量の抗がん剤を使用「がん共存療法」とは 『病院で死ぬということ』著者が自ら実践
デイリー新潮

おすすめ情報
死ぬまでにやる!お墓と遺贈寄付の心得
空手黒帯、最強の女子アナが噛むのは?
病気と健康の新知識「ドクター新潮」
デイリー新潮

デイリー新潮の他の記事も見る

横山大阪市長「天井崩落で逃げ道なくなり呼吸の問題で亡くなったのでは」道頓堀・消防隊員2人死亡ビル火災
カンテレNEWS8/19(火)18:39

【道頓堀ビル火災】元消防士「耐火建築物で崩落するのはあまり聞いたことがない」 2年前に法令違反で指導も…火災現場のビルの構造とは?
MBSニュース8/19(火)18:30

【速報】お盆期間中の渋滞 最長は名神高速下り線旧山科バスストップ付近で37.8キロ NEXCO西日本
カンテレNEWS8/19(火)18:22

【独自】ミニストップ立ち入り検査へ おにぎり消費期限偽装で大阪府
共同通信8/19(火)18:20

もっと見る
他地域のニュース
北海道/東北
関東甲信越
東海/北陸
関西
中国/四国
九州/沖縄
生活術のランキング
1ボクシング2選手死亡で「水抜き」禁止へ 相次ぐ死亡事故で問われる主催者の法的責任
弁護士ドットコム8/19(火)11:18

2古いエコバッグはそのまま捨てないで!じつはまだまだ活用できるんです
サンキュ!8/19(火)9:37

3【認知症の父の入院を拒否されて】医師の冷たい物言いに涙。付き添ってくれた親友に慰められ帰ろうとした時、予想外のことが…老々介護の父と娘<第65話まんが>【2025年上半期ベスト】
婦人公論.jp8/19(火)12:30

4「その格好で行くの…?」気合を入れた妻と、寝ぐせ&部屋着の夫 帰り道も終始無言で…25年目の花火デートが映し出した“現実”に胸がざわついた夜
まいどなニュース8/19(火)16:20

5「待って〜!」モーニングコールで飼い主が起きないとき、猫がとる作戦/黒猫ろんと暮らしたら4
毎日が発見ネット8/19(火)11:25

6「ディズニー120分待ち」トイレ離脱はアリ? 親子の危機一髪を救った家族の決断が話題 OLCの回答は
弁護士ドットコム8/19(火)12:36

798歳が妊婦に席を譲る!?「あたしゃ長生きしたから悔いはないけど、あんたが転んでお腹の子に何かあったら」老いを笑顔に変える愉快な老人【作者に聞く】
Walkerplus8/19(火)9:00

8夏はベタベタが気になるフローリング。掃除のコツと3つの予防術
レタスクラブ8/19(火)15:00

9「間違えて買った」の声…そうめん&ひやむぎの違いは? 揖保乃糸の販売元に聞いて分かった“意外な事実”
オトナンサー8/19(火)8:10

10実家の片付けで子どもが見た“地獄” 約半数が「生前整理」着手できず…それでも親が子に手伝わせたくないワケ
日刊ゲンダイDIGITAL8/19(火)15:05

続きを見る
ニュースジャンル一覧
社会
経済
政治
国際・科学
エンタメ
スポーツ
トレンド
生活術
地域

dメニュートップ
ニューストップ
サイトご利用にあたって
お問い合わせ
RSS
(C) NTT DOCOMO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤化教育を受けた日本人は差別の対象に 自らの中で封印したシベリアでの記憶 終わりのない森林伐採 雑草を煮て生き延びる 

2025年08月19日 17時21分54秒 | ニュース
dメニュー ニュース 社会 シベリア 記事詳細
赤化教育を受けた日本人は差別の対象に 自らの中で封印したシベリアでの記憶 終わりのない森林伐採 雑草を煮て生き延びる 100歳男性が今思うこと「戦争がいかにみじめなものであるか」
FNNプライムオンライン8/15(金)20:15

第二次世界大戦の後、いわゆるシベリア抑留で強制労働を強いられた男性が3年前から自らの過酷な経験を口にするようになった。男性は「戦争がいかにみじめなものであるかということを皆さんに知らせていくのが私たちの責務」と話す。

シベリア抑留の過酷な運命
100歳になった今なお宝くじの売り場に立つ加藤源一さん。

いわゆるシベリア抑留の体験者だ。

第二次世界大戦の終戦後、旧ソ連軍の捕虜として強制労働を強いられた日本人は約58万人。

その過酷な環境から5万人以上が死亡したといわれ、加藤さんは「飢えと寒さと望郷の念にさらされて、戦争のみじめさをしみじみと体験した」と振り返る。

19歳で出征し、中国で終戦を迎えた加藤さん。

日本に帰れると思っていた矢先、連れて行かれたのは極寒のシベリアの地だ。

待ち受けていたのは終わりのない森林伐採だった。

加藤さんによれば、抑留されていたのは「柵なき牢獄のような山奥で民家は全然なく、丸太で作った兵舎のようなものが所々に散在している本当に寂しい空き地」で、食事は1日2回、わずかなスープと小さなパンだけ。

体は痩せ細り、栄養失調や感染症で仲間が次々と息絶えた。

加藤さんも抑留から1カ月後に倒れ入院。

シベリアでは2年の月日を過ごした。

そんな加藤さんが今も大切にしているのが、シベリアへ行く直前に所属していた部隊の隊長からもらった“飯ごう”だ。

食べる物がない中で雑草を探して煮たり、雪を溶かして水を作ったりしたと言い、この“飯ごう”を見るたびに戦友のことを思い出すそうで、「尊い命を縮めさせられて、故郷に家族・恋人を一瞬にして灰にしてしまう戦争の無念さと残酷さをしみじみと感じた」と声を詰まらせる。

語ることのなかった体験談
この日、加藤さんはシベリア抑留の体験を語るイベントに参加した。

主催したのはピアノ奏者の窪田由佳子さん(70)。

窪田さんの父もまたシベリア抑留を経験している。

窪田さんが「空腹を我慢するのは何よりつらいですよね?」とたずねると、加藤さんは「戦友もほとんど骨・皮・筋だけになってしまい、歩くのがやっとという状態。ほとんどの兵隊が耐えに耐えて『故郷に帰りたい』と言って望みを果たせず、シベリアの地で亡くなったことは本当に気の毒でたまりませんでした」と声を震わせた。

加藤さんがシベリア抑留も含め戦争について話すようになったのはわずか3年前。

旧ソ連が共産主義を広めるために行った赤化教育を受けた日本人として差別の対象になっていたからだ。

ただ、同じ静岡出身の窪田さんと出会う中で語り継ぐことの大切さを感じ、自らの体験を話すようになったという。

加藤さんは、窪田さんが演奏するピアノを聞いたあと「過ぎしシベリアの体験を思い出して、あの苦しかった時を、いまの音楽が流れるのが走馬灯のように感じた」と胸の内を明かした。

語り継ぐことへの思い
戦後80年。

シベリア抑留を経験した人も今はもうほとんど残っていない。

だからこそ、加藤さんは「戦争がいかにみじめなものであるかということを皆さんに知らせていくのが私たちの責務」と自らに言い聞かせるように誓った。

(テレビ静岡)

シベリア
第二次世界大戦
痩せ
ピアノ
関連記事
【画像】シベリア抑留を経験した100歳男性が今思うこと
FNNプライムオンライン

小説家・井上靖が残した日記から見た戦争 行軍で感じたことの本質は”戦争という極限の状態の中で触れた人間の温かさ” 小説を通じて現代を生きる私たちに問いかける平和の意味や在りよう
FNNプライムオンライン

終戦の裏に埋もれた“平和の使者”の真実 降伏文書を乗せた緑十字機が海岸に不時着 軍使たちは住民のサポートで東京へ 史実を若い世代へと語り継ぐ思い
FNNプライムオンライン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女性や子どもの悲鳴が響き、草原は血の海」逃げる民間人を戦車で追いかけ轢き殺し…ソ連軍が1000人超の日本人を虐殺した「葛根廟事件」生存者が目撃した“光景”

2025年08月19日 17時14分49秒 | ニュース
dメニュー ニュース 国際 スパイ 記事詳細
「女性や子どもの悲鳴が響き、草原は血の海」逃げる民間人を戦車で追いかけ轢き殺し…ソ連軍が1000人超の日本人を虐殺した「葛根廟事件」生存者が目撃した“光景”
文春オンライン8/14(木)11:00

〈 「内臓が飛び出ても突撃していきました」第2次世界大戦末期、“ゲリラ特攻”を続けた旧日本軍の部隊長が振り返る「兵士たちの最期」 〉から続く

 第2次世界大戦の末期、ソ連軍が侵攻した満州ではいくつもの惨劇が繰り広げられた。中でも、8月14日に西部国境に近い地域で起きた「葛根廟(かっこんびょう)事件」は、ソ連軍による民間人殺害事件のうち、最も大きなものの一つとされる。

 事件の生存者によると、現場の草原には女性や子どもの悲鳴が響き、血の海で死んでいる母にすがりつく赤ん坊もいたという。そして、ソ連軍が去った後には死体が折り重なっていた——当時の様子を『 満州スパイ戦秘史 』(永井靖二著、朝日新聞出版)から一部抜粋し、お届けする。

◆◆◆

 本書は、アメリカに保管されている証言録音から、関東軍が満州で繰り広げていた諜報戦などの内実を解き明かそうというものだ。だが、彼らの言動の陰で開拓団員をはじめとした在留邦人や、兵士らが郷里に残してきた家族は、どんな目に遭ったのかという点にも、少しだけでも触れておかなければならないと考えている。

 前述の挺進大隊や国境守備隊の一部を除けば、満州国へなだれ込んだソ連軍の前面に立たされたのは、各地に居留する民間邦人や開拓団員らだった。

 1945年8月14日には、満州国の西部国境に近い葛根廟付近で、避難民1000人以上が戦車部隊に虐殺される「葛根廟事件」が起きた。ソ連軍による民間人の殺害事件で、最大規模の一つとされる。

 東京都練馬区の大島満吉(取材当時85歳)は、生存者の一人だ。

1
2
3
スパイ
新聞
外交・防衛
米国
東京都練馬区
東京都
関東甲信越
関連記事
【最初から読む】「ろくな武器も持たず、最後は肉弾戦で…」第2次大戦末期、ソ連軍を恐れさせた「旧日本軍のゲリラ部隊」教官が語る“無謀な計画”
文春オンライン

【もっと読む】「人を殺すことより重視したのは…」第2次大戦末期、“無条件降伏後”もソ連軍を襲い続けた旧日本軍「恐怖のゲリラ部隊」が展開した衝撃戦術
文春オンライン

「こんなことでは戦にならないっ」と悲鳴も…若者たちが爆弾を抱えて戦車に突撃、第2次世界大戦末期「旧日本軍」の無謀すぎる“肉薄攻撃”の大罪
文春オンライン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"【動画】沖縄 首里城地下に残された旧日本軍の司令部壕"

2025年08月19日 16時05分19秒 | ニュース
"【動画】沖縄 首里城地下に残された旧日本軍の司令部壕"
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250814/k10014894191000.html#:~:text=%E3%80%90%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%80%91%E6%B2%96%E7%B8%84%20%E9%A6%96%E9%87%8C%E5%9F%8E%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E3%81%AB%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%97%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D%E3%81%AE%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E9%83%A8%E5%A3%95
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦前日に359人死亡の「京橋空襲」から80年 蒸し暑さの中、JR京橋駅前で慰霊祭

2025年08月19日 15時45分01秒 | ニュース
産経新聞:産経ニュース終戦前日に359人死亡の「京橋空襲」から80年 蒸し暑さの中、JR京橋駅前で慰霊祭
2025/8/14 14:07
ライフ
歴史
終戦の8月
Xでポストする
Facebookでシェアする
LINEで共有する

記事を保存

「京橋駅空襲」の慰霊祭で、犠牲者を追悼する人たち=14日午前、大阪市
「京橋駅空襲」の慰霊祭で、犠牲者を追悼する人たち=14日午前、大阪市
太平洋戦争の終戦前日に大阪市であった「京橋駅空襲」から80年となる14日、犠牲となった多くの市民らを追悼する慰霊祭がJR京橋駅近くの慰霊碑前で営まれた。蒸し暑い天候の下、空襲の生存者や遺族ら約200人が参列し平和を願った。防空壕に逃げ生き延びたという安本恒次良さん(95)は「毎年この日は自分の命日だと感じる。戦争は絶対にやってはいけない」と語った。 大阪府吹田市の高塚孝一さん(67)は、生まれる前に国鉄職員だった母方の祖父を空襲で亡くした。「母は『1日でも早く終戦していれば』とよく話す。戦争経験者は高齢化しており、われわれが語り継いでいかないといけない」と話した。

JR京橋駅前に立つ、空襲被害者を追悼するモニュメント=14日午前、大阪市
JR京橋駅前に立つ、空襲被害者を追悼するモニュメント=14日午前、大阪市
大阪国際平和センター(ピースおおさか)などによると、昭和20年8月14日午後、米軍のB29爆撃機約140機が、大阪城近くの旧陸軍の武器工場「大阪砲兵工廠」を中心に計約700トンの爆弾を投下。施設の大半を破壊したほか、近くの国鉄京橋駅(現JR京橋駅)のホームなどを直撃し、避難していた市民らが被災した。判明しただけでも死者359人、行方不明者は79人に上る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ミナミの繁華街でビル火災、複数人が煙を吸い込んで体調不良…隣接ビルにも延焼

2025年08月18日 16時27分02秒 | ニュース
大阪ミナミの繁華街でビル火災、複数人が煙を吸い込んで体調不良…隣接ビルにも延焼https://www.yomiuri.co.jp/national/20250818-OYT1T50063/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンキューブHD 大阪・関西万博に出展のSyncMOFが民事再生

2025年08月18日 15時43分47秒 | ニュース
ウィンキューブHD
大阪・関西万博に出展のSyncMOFが民事再生
2
コメント2件

8/18(月) 12:14配信

帝国データバンク
SyncMOF(株)(TDB企業コード:906053249、資本金500万円、愛知県名古屋市千種区千種2-22-8、代表畠岡潤一氏)は、7月30日に債権者(代表畠岡潤一氏)より名古屋地裁へ民事再生法の適用を申し立てられ、8月15日に再生手続き開始決定及び管理命令を受けた。

管財人には眞下寛之弁護士(弁護士法人佐藤・眞下法律事務所、愛知県名古屋市中区丸の内3-14-32、電話052-218-3721)が選任されている。

当社は、2019年(令和元年)6月に設立された、多孔性材料MOF(モフ、金属有機構造体)を軸としたガス制御などの事業化を目的とした、名古屋大学発のスタートアップ企業。MOFについての知識を活かし、必要とする企業からヒアリングを行い、当社独自のAIにて最適なMOFを見つけ出し合成を行い提供するサービスを主力としていた。近時は、2025年大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」のスペシャルパートナーとして、DAC(直接空気回収)技術を活用したコンテンツ「ヒーローになる二酸化炭素」を常設展に出展するなど積極的な活動を行っていた。

しかし、役員間で意見の相違が生じ正常な業務上の意思決定ができなくなる可能性が生じたことに加え、資金繰りに不安が生じる可能性もあることから今回の措置となった。

負債は約2億8500万円の見込み。

なお、事業は継続中で、今後、広くスポンサーを募っていく方針。スポンサー支援に関する連絡は、上記管財人事務所まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家事代行の倒産がジワリ増加 〜 相次ぐ新規参入で淘汰急増 〜

2025年08月17日 15時29分19秒 | ニュース
dメニュー ニュース 経済 倒産 記事詳細
家事代行の倒産がジワリ増加 〜 相次ぐ新規参入で淘汰急増 〜
TSR速報8/16(土)7:00

家事代行の倒産がジワリ増加 〜 相次ぐ新規参入で淘汰急増 〜
家事代行の倒産がジワリ増加 〜 相次ぐ新規参入で淘汰急増 〜

 家政婦を中心に据えたテレビドラマが人気を博したのは記憶に新しい。ところが今、家事代行サービス業の倒産が急増している。家政婦不足が直撃しているだけではなく、掃除や料理など短時間の家事代行の市場拡大をにらみ、ITを駆使した新規参入が増え、競争が過熱している。
 経験やスキルの乏しい人材に頼る業者も目立ち、サービス料金と質のギャップは大きく、業界の信頼を問われる分岐点を迎えている。
 東京商工リサーチ(TSR)が、急増する家事代行サービス業の倒産を調査した。

 2025年1-7月の家事代行サービス業(住み込みでないもの)の倒産が急増した。
 同期推移をみると、2006年以降の過去20年間では、2010年から15年まで6年連続ゼロだった。コロナ禍でも2022年、23年の4件がこれまでの最多だった。ところが、2025年に入ると状況が一変。これまで最多だった4件の2倍に急増している。

家事サービス業の倒産推移(1-7月)

 

 8件の倒産原因は、すべて「販売不振」だ。それだけ同業が乱立し、競争が激化している。形態別はすべて破産だ。再生や先行きが見通せず、会社消滅を選択せざるを得なかったのだろう。
 資本金は500万円未満、負債額は5,000万円未満、正社員数は5名未満が最も多く、一度躓くと事業再生への道のりは遠い。

 TSRデータベースによると、家事サービス業の新設法人数は、2019年の29社を底に、2024年まで5年連続で増加。2024年は初めて年間100社を超え、133社となった。淘汰増加に先んじて新設数が増えており、すでに熾烈な競争の幕が開いている。

家事サービス業の新設法人(年次推移)

 アプリを利用した短時間サービスの浸透などで家事代行サービス業の事業環境は激変している。無計画な開業による質の低下やトラブルもみられる。利用する側にも目利きが求められる時代に突入している。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年8月14日号掲載「取材の周辺」を再編集)

倒産
家事代行
サービス
掃除
関連記事
2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査
TSR速報

自社の決算書は「信頼性が高い」9割に届かず 会計士任せ、人手不足や規則の頻繁な変更も一因
TSR速報

「トランプ関税」、日本の「景気を後退」が8割超 自社への影響が「マイナス」は約3割に半減
`


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ついに】JRと京阪の「新線」計画が前進!2本の鉄道で大阪が変わる

2025年08月17日 14時55分54秒 | ニュース
【ついに】JRと京阪の「新線」計画が前進!2本の鉄道で大阪が変わるhttps://youtube.com/watch?v=Mr94nLpaak8&si=J9AtZ3JMJroP1Y1n
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/08/17

2025年08月17日 09時29分58秒 | ニュース


Wikipedia
https://ja.wikipedia.org
桜花 (航空機)
<svg focusable="false" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" viewBox="0 0 24 24"><path d="M12 8c1.1 0 2-.9 2-2s-.9-2-2-2-2 .9-2 2 .9 2 2 2zm0 2c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2 2-.9 2-2-.9-2-2-2zm0 6c-1.1 0-2 .9-2 2s.9 2 2 2 2-.9 2-2-.9-2-2-2z"></path></svg>
桜花で55名が特攻して戦死した。専門に開発され実用化された航空特攻兵器としては世界唯一の存在と言われる。 桜花を搭載した一式陸上攻撃機(一式陸 ...


比叡山の知られざる特攻基地 死と隣り合わせで終戦迎えた元隊員

<picture><source srcset="https://cdn.mainichi.jp/vol1/2025/08/14/20250814k0000m040253000p/9.webp?1" type="image/webp"></picture>
比叡山の特攻基地があった付近。現在は比叡山ドライブウェイが走る。左は西尊院堂=大津市で2025年8月5日、村田貴司撮影

 1200年以上の歴史を有し、世界文化遺産に登録される比叡山延暦寺。「日本仏教の母山」と称される寺院に第二次世界大戦末期、特攻隊の基地があったことは広く知られていない。

 「人間爆弾」とも呼ばれる小型の特攻機「桜花(おうか)」の部隊を旧日本海軍が配備したとされるが、戦後すぐ米軍によって爆破されたため、その痕跡は現在、ほとんど残っていない。

 国の安泰を祈願してきた“聖なる”地に、なぜ相反するような軍事施設が建てられたのか。終戦から80年を経た今、当時を知る数少ない人々の証言を基に、本土決戦が迫る苦境のなか進められた計画をひもとく。

この記事は有料記事です。

残り1752文字(全文2018文字)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする