老人(としより)の目(『ある年寄りの雑感』)

「子どもの目」という言葉がありますが、「年寄りの目」で見たり聞いたり感じたりしたことを、気儘に書いていきたいと思います。

お辞儀の仕方(NHKテレビを見ていて気になること)

2021-12-04 12:22:47 | インポート
NHKのテレビを見ていて、気になっていることがある。それは、番組の終わりにするアナウンサーのお辞儀の仕方である。
大方はきちんとお辞儀をしているのだが、中には形だけの失礼なお辞儀をしている人がいるのだ。それはどういうお辞儀かというと、いつまでも頭を下げ続けるというお辞儀の仕方である。

だいたいお辞儀というものは、一旦頭を下げれば必ず上げるものである。頭を下げっぱなしのお辞儀などあろうはずがない。彼ら(彼女ら)はどういうつもりで頭を下げ続けているのかというと、カメラマンが適当な時間を見はからって画面を切り換えてくれるのを期待しているのだと思われる。
アナウンサーが頭を下げてから適当な時間で画面を切り換えれば、頭を下げるお辞儀をして番組が終わる、ということになる。そういう終わり方を考えているのだと思われる。しかし、画面の切り換えが遅れると、「あれっ、あのアナウンサーはいつまで頭を下げ続けているのだろう?」という奇妙なことになる。

だいたいお辞儀というものは、一旦下げた頭を上げてこそお辞儀になるのである。いつまでも頭を下げていればお辞儀になるというものではない。普通は1秒か2秒も下げ続けていれば立派なお辞儀であろう。番組の終わりにするお辞儀は、見てくださってありがとうございました、という
視聴者に対する敬意を表すものだと思うが、それが単に番組を終わるという形だけのお辞儀になっていて、心のこもったお辞儀になっていないから、そういうお辞儀の仕方になるのだと思われる。断っておくが、きちんとしたお辞儀をしていて時間の関係で頭を下げてすぐ画面が切れてしまうのは、致し方がない。それはここで言うお辞儀とは別である。

そんなに気になるなら見なければいいでしょうと家内は言うが、いよいよ番組が終わるという時にいちいち目を逸らすなど、できるものではないし、したくもない。そのアナウンサーが出る番組は見なければいい、ということなのであろうか。

最近気になっているお辞儀の仕方である。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。