goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

独立採算が困難な地域の鉄道

2024-03-16 15:05:00 | yahoo!ニュースより

国鉄が民営化されると地方の赤字路線が廃線に追い込まれてしまった。

高校生の頃まではまだ国鉄だったのでストで電車が止まるなんて頻繁にありました。

なんたって国内最大の労働組合を抱えていた組織でしたから。

採算性を無視した人員の配置は当たり前で労働者の権利を守る為に

乗客が居なくても列車を運行させていた時代。

都市部で得た利益で地方の赤字路線を支えていたのです。

民営化後、余剰人員(組合活動に熱心だった職員)は立ち食いそば店の店員に配置換えとか

愛想の悪い中年男性が店員なのですぐに分かります。

バブルが弾け車社会が加速する地方では地元が運営する第三セクター鉄道として

存続の道を選んだ路線も増えてますよね。

いよいよ北陸新幹線が延伸開業ですね。

能登の復興へ役立って欲しいと願います。

勿論、黒字路線を続けないといけません。

 

JR北海道に1092億円の支援へ 2024年度から3年間で 経営改善の監督命令も 国交省

配信

<button class="sc-cqtowF ihaTeh" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-cqtowF ihaTeh" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26">327</button>
コメント327件
<button class="sc-fiKUBa JveGn" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:profimg;" data-cl_cl_index="181"></button>
HTB北海道ニュース
<iframe id="yvpubplayer0" title="Yahoo!ビデオパブリッシャー" src="https://s.yimg.jp/images/yvpub/player/vamos/pc/latest/player.html?contentid=13439057&shannonid=9f5865775f79cd71c9c660656bd5259a78cbe094&height=360&width=640&propertyname=jp_news&recommend=0&autostart=1&repeat=0&mute=1&ds=88946_529602&servicekey=news&screenname=detail-article&afc=0&id=yvpubplayer0&domain=news.yahoo.co.jp&parenturl=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F9f5865775f79cd71c9c660656bd5259a78cbe094&parentfullurl=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F9f5865775f79cd71c9c660656bd5259a78cbe094&_playersession=62bf5c31-6316-45a4-bfbe-64fd90c969e2&veh=39d18b9758a697c6a04fa32644d80669c4e35f821094aad2b88bfc4c77924410" name="frame_yvpubplayer0_1710474866" width="640" height="360" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" allowfullscreen="true" data-yvpubviewablecheck="id0" data-yvpubintersectionratio="0"></iframe>

HTB北海道ニュース

HTB北海道ニュース

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっちまったなぁ | トップ | 悩ましい問題です »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
北海道の鉄道の立場は難しい (HAKASE(jnkt32))
2024-03-16 22:38:37
今晩は。まず 北陸新幹線の福井・敦賀延伸に一言の
祝意です。難しい要素の多い 北陸能登震災被災地の
復興への強い後押しになればと思いますね。

北海道の鉄道の立場は難しいです。ただでさえ今後の
人口が減る為 旅客収入の好転もままなりません。

かと言って、安易になくすと 今度はトラック乗務員
不足に苦悶する北海道の物流問題の足を引っ張る事
にもなりかねません。

今回 1000億円超の JR北海道向けの国の支援と経営
監督を理解はしますが、貨物輸送については 物流に
加えて有事の防衛輸送も考えに入れるべきと拙者な
どは思います。

ちょっと具体的な所に触れれば、例えば北海道新幹線
の延伸に伴って JRを離れる函館本線の南部、新函館
北斗ー長万部間の線路管理や貨物運営に陸上自衛隊の
関与を可能にする事です。これ、対露抑止の一助に
もなると思いますが。

これにより、この路線に防衛予算の一部を振り向ける
道も開けるでしょう。防衛力増強の必要を力説する
岸田政権の立場も分かりはしますが、より現地住民の
理解を得る為にも、こうした手法にも目を向けて頂
きたいものです。
返信する
HAKASEさんへ (しゃちくん)
2024-03-17 08:26:19
北海道の鉄道事情はなかなか答えが見つけにくい問題で札幌市以外はすべて赤字でしょうから採算性だけで考えると難しいですよね。
ただぎゅうぎゅう詰めの満員電車で通勤通学してた立場から考えると当然ともいえますが…
レールを敷設した先人たちの苦労を考えると存続して欲しいとは思います。
都市部に一極集中はさらに進み地方の過疎化が深刻化してるので国全体で考えるべき問題です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

yahoo!ニュースより」カテゴリの最新記事