goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

広葉樹の森に戻すことが理想です

2023-09-25 12:01:00 | yahoo!ニュースより

資源の少ない日本は戦後、各地の山林を成長の早い杉やヒノキに植え替えて

木材資源の確保に踏み切った。

針葉樹の森は建築材料として売れるので枝の剪定等山の手入れに人手を投入するが

山に保水力がなく水害を引き起こす原因となりました。

雨が降った時だけ水が流れる枯れ沢が山土を下流に運び土砂崩れを引き起こす。

それを防ごうと砂防ダムが造られて山は荒廃する一方だった。

伐り出した木を運び出すために林道も建設されて

国内から手付かずの自然が残る原生林が消滅し続けるのです。

一方で広葉樹の森は落ち葉が堆積して土壌を豊かにして山が水を貯えるようになる。

木の実は熊たちの食料にもなり生態系も元に戻ると期待できます。

ただし広葉樹の森はお金を生まないのでそこに税金を投入できるかが分かれ道となる。

これが本来の治山治水なのに「コンクリートから人へ」と変な考え方が支持されて

有権者に税金をばら撒かないと支持率が落ちる時代には難しい事になっている。

 

針葉樹の人工林を広葉樹の森に戻そう!と呼び掛けても選挙で勝てません。

今、日本の木材需要を支えているロシア産赤松はロシアの環境を破壊し続けてます。

赤松伐採後の地面に陽が当たり凍土が融けて広大な泥濘地帯を生み出しているのです。

無計画な樹木の伐採が環境破壊を引き起こしてるのに今だけ儲かればいいと思うロシア人たち。

50年、100年先に自然が再生できるからと税金を投入するのが治山治水です。

 

 

自然再生、人工林を天然林へ ブナやカエデの苗木を植林 津軽白神森林生態系保全センター

配信

<button class="sc-dVSYCO framhU" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-dVSYCO framhU" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26">0</button>
コメント0件
青森放送

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この気温差に猫も驚いた(*_*)

2023-09-25 00:10:20 | 日記

The Beatles - Strawberry Fields Forever

 

熱帯夜から20℃を割り込む気温に急激に変化して猫も寒がってました。

私は頭熱足寒の状態でルームシューズを履いて足を温めた。

この気温差に身体が追い付けないみたいです。

 

妹が体調が悪く一人スクーターに乗って墓参りに行きました。

両親の墓参りが済むと続けて区内の墓所2か所も回ります。

叔父の墓参りをしてると携帯が鳴った。

茂原の家の隣に住むおばちゃんからだった。

「草が茫々だけど具合でも悪いの?」と心配してくれてた。

「この夏はあまりにも暑くてサボってしまいまして~」

そんな会話をしてましてね^^

3か所目は本家の墓参りです。

区内でも古いお寺だと思います。

江戸川区は家康が江戸幕府を開く前は田園風景が広がるだけで

家系図を遡っても400年前からの記録しかないそうです。

墓地の多くが田中家と須賀家ばかりなので場所を覚えておかないと見つけられませんよ(笑)

当主が亡くなった頃に墓石を新しくしてからはすぐに見つけられるようになりました。

 

帰路の途中にある馴染みのラーメン屋さんで昼食。

最近、特に感じることだが威張っている客が多い気がする。

お金を払う立場でも美味しい食事を提供してもらう立場でもあるんだからね。

謙虚さを失っては日本人じゃなくなる!

そういう点で駄目なのは中国人です。

金持ちになればなるほど下品になるからねぇ~

実るほど頭が下がる稲穂かな(首を垂れる)

忘れてはならない日本人気質を表す言葉。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする