Cananga odorata
またしばらく合間が空いてしまいました;
撮りためたランの開花記録の前に、現在咲いているイランイランのことを。
イランイランは熱帯地方で栽培され、甘い濃厚な香りがすることで有名で、アロマオイルや香水の原料として使われています。
大阪に住んでいた時に育てていました。
昨年末に宮古の花屋さんで捨値で売られているヒョロッとした弱弱しい株を発見。
「イランイランを岩手の室内で越冬させるのは無理だよね」
「でもまたやってみたいね」
「ダメモトでやってみる?!」・・ということでウチに連れてきたものの、
やはりあっという間にすべての葉を落としました。
やっぱりダメだったねと話していたのですが、春になったら新芽がでてきました!!
そしてゆっくりゆっくり育って、ついに咲くまでに!

イランイランの花らしく黄色く垂れ下がっています。
咲くまでの過程とともに、香りのことも記したいと思います。
---

すっかり落葉した株に葉が出始めた時も驚きましたが、ツボミを発見した時は本当にビックリしました。
でもこのまま止まってしまうのではないか?と予測していたのですが・・

花弁がのびてイランイランの花らしくなってきました。
「イランイラン(ylang ylang)」の名前はタガログ語で、「花の中の花」という意味らしいです。

花はどんどん黄色く変化し、香りもしてきました。
最初のうちはウリ?みたいな、ちょっと青っぽい香りでしたが、少しずつメロンのような瑞々しい香りになってきました。

ずっと黄色い花だと思っていたのですが、
花弁の基部が赤いことに気づきました!
とってもきれいな色です。

エキゾチックな雰囲気です。
もっとよく見てみよう・・

開花してからも花弁はどんどん伸びています。
検索すると、花びらの成長が止まって萎えてくる頃に一番香りが強くなるらしいです。
・・ということで、今また香りをかいでみるとさらに甘い香りになっています。
今年も無事に越冬できるかな?
来年もまた開花の報告ができるかな?
楽しみがふえました。
またしばらく合間が空いてしまいました;
撮りためたランの開花記録の前に、現在咲いているイランイランのことを。
イランイランは熱帯地方で栽培され、甘い濃厚な香りがすることで有名で、アロマオイルや香水の原料として使われています。
大阪に住んでいた時に育てていました。
昨年末に宮古の花屋さんで捨値で売られているヒョロッとした弱弱しい株を発見。
「イランイランを岩手の室内で越冬させるのは無理だよね」
「でもまたやってみたいね」
「ダメモトでやってみる?!」・・ということでウチに連れてきたものの、
やはりあっという間にすべての葉を落としました。
やっぱりダメだったねと話していたのですが、春になったら新芽がでてきました!!
そしてゆっくりゆっくり育って、ついに咲くまでに!

イランイランの花らしく黄色く垂れ下がっています。
咲くまでの過程とともに、香りのことも記したいと思います。
---

すっかり落葉した株に葉が出始めた時も驚きましたが、ツボミを発見した時は本当にビックリしました。
でもこのまま止まってしまうのではないか?と予測していたのですが・・

花弁がのびてイランイランの花らしくなってきました。
「イランイラン(ylang ylang)」の名前はタガログ語で、「花の中の花」という意味らしいです。

花はどんどん黄色く変化し、香りもしてきました。
最初のうちはウリ?みたいな、ちょっと青っぽい香りでしたが、少しずつメロンのような瑞々しい香りになってきました。

ずっと黄色い花だと思っていたのですが、
花弁の基部が赤いことに気づきました!
とってもきれいな色です。

エキゾチックな雰囲気です。
もっとよく見てみよう・・

開花してからも花弁はどんどん伸びています。
検索すると、花びらの成長が止まって萎えてくる頃に一番香りが強くなるらしいです。
・・ということで、今また香りをかいでみるとさらに甘い香りになっています。
今年も無事に越冬できるかな?
来年もまた開花の報告ができるかな?
楽しみがふえました。
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
> Dさん、本当にびっくりしました。私は無理だと思っていましたので・・。冬場はランと同様に室内に入れましたが、すっかり落葉してしまいました。春からはベランダにランと同様にだしてみましたが、新芽がでてきて驚きました。今年もこれから落葉するのかな・・。私が花に気づいたのは8月の初旬だったように覚えています。緑だった花がどんどん黄色くなって花びらが長くなってきています。そろそろ終わりそうです。
香水成分が長期間出るから香水の原料になるのでしょうね。