goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

Angcm. エクイタンス

2008-05-13 08:18:47 | Angcm.=アングレカム
 寒い・・今朝のベランダの最低気温は9℃、ランたちが心配です。 

 今日も連休明けに咲いた花たちの画像です。
 早く、五月晴れのお天気にもどってほしいです^^ノ!
Angcm. equitans
Angcmequitans2101
 アングレカムのエクイタンス。
 シルクのような光沢のある気品の白です。
 
 
Angcmequitans2121
 長い距が、スラリと伸びるときれいだな~
 今年は調子がよくて、ツボミがいっぱいきました。
 全部咲きそろったらすごいヨと、咲く前から興奮ですっ^◇^
 
 
Angcmequitans0011
 咲きそろいました~!すごいっ、グルリと8輪です。
 我家では、前代未聞。
 
 こんなことは もうないかもしれないので、もう1枚 ↓^^y 
  
Angcmequitans0041
 夕暮れ時、カサブランカのような甘い魅惑の香りがします。
 昼も、夜も、匂わないのに、
 太陽が沈み、景色が夕闇に溶けていく時間帯だけ・・
 
 
 
Angcm. equitans
Angcmequitans0231
 アングレカムのエクイタンス・・いつの間にかもう1株ありました。
 間違って、同じの買ったみたい・・
 ラン屋さんも同じところのです。テヘッ^^;
 
 
Angcmequitans0261
 こちらの株も元気に育っています。
 でもね、調子いいと思ってるとガックリくることが多いので、
 慢心せずに、ちゃんと見守ってあげなくては・・です。
 
                 ・・ 穴あきの素焼鉢 / 杉皮と水苔 ・・

 
                        Banner2_5
                        ↑ コチッとお願いします^^



5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
爽やか美人が8輪も咲き揃って素敵ですね~ (tokko)
2008-05-13 09:45:43
爽やか美人が8輪も咲き揃って素敵ですね~
小さめの株ですからきっと手が出ますね^^

今日はお天気が良く鉢がカラカラなので蘭に水遣りをして日光浴をさせていますが、あまりの寒さにいったん出した蘭を昨夜、廊下に避難させました。
いつになったら暖かくなるのかしらね~
温度差に弱い蘭が葉をふるい落とさないかと心配です。

返信する
sawaさん おはようございます。 (orion)
2008-05-13 11:01:27
sawaさん おはようございます。
太陽が沈み夕闇がせまる頃に咲くエクイタンスの花。 自然界ではその頃に現れる昆虫?がいるのですね。あんなに長い距どんな役割をしているのかしらと、いつも思います。
ぐるりと真白の花8輪!みごとです。 もう一鉢も
すごく元気が良くて健康優良株!来年が楽しみです。
返信する
sawaさんこんばんわ。アングレカム・エクイタンス... (kyoto orchid)
2008-05-13 19:54:26
sawaさんこんばんわ。アングレカム・エクイタンスとてもきれいですね!アングレカムやエランギスなどのマダガスカルのランにはきれいな白花が多いですね(^^)香りもいいですよね!ラベルが見えましたがニュージーのL&Rで購入されたのですね。あそこはなかなか面白いものが多いですね。ドーム内覧会でめぼしいものがほとんど売れてしまうんですよね^^;アングレカム更なる大株めざしてがんばってくださいね^^ 
返信する
アングレカムの香りはとってもいいですよね.ディ... (uchiyama)
2008-05-13 20:00:29
アングレカムの香りはとってもいいですよね.ディディエリよりは葉の色が明るい感じがしますし,根も細いですね.水が好きそうな気がします.
返信する
tokkoさん、こんにちは! (sawa)
2008-05-14 07:51:25
tokkoさん、こんにちは!
そうそう!そうなんです。株がコンパクトなので、置けますよね^-^*
そちらは、いいお天気だったんですね* こちらは全然ダメです、今日も冷たい雨が降り始めました。ガックリ;根が腐っちゃうよお・・。
・・ランを外に出した時はガリガリのピーカンで、葉焼けするから曇ってくれと祈り、寒い雨が続くとカリッと晴れてくれと祈り、我儘な私です・・^^;
 
 
orionさん、こんにちは!
あたりが夕闇に沈み、この花が 白くほわ~っと浮かび上がる時、甘い香りに誘われてやってくる虫は、いったい誰なんだろう・・と思いをめぐらせます。
・・そうですよね、この距をこんなに長くしなければならない理由はいったい何だったのでしょう・・ すぐに蜜を飲めず、スルスルと長く距の先まで口をのばす間、ムシさんはドキドキワクワクだろうなあ~*
元気なまま育てられるように、がんばりますっ^^!
 
 
kyoto orchid さん、こんにちは!
そうですっ!L&Rさんのですっ!すごいですね~、この画像でおわかりになるなんて~。しかも、ふたつともそうでした^^; マダガスカルのラン、すてきな花がいっぱいですよね。1度行ってみたいと、いつも思います。でも、普通のパックツアーだと、ランのあるようなところには行けないだろうし・・。でも行ってみたいなあ~・・。自生地で、夕暮れに、この花をみたいです^^・・株が大きくなるとガクッとくるのが、我家のパターンなんです、トホホ。無事にいくといいなあ~・・^^ヾ
 
 
uchiyamaさん、こんにちは!
アングレカムの香り、いいですよね~。なんだか異次元に誘われるような、不思議な甘い香りですよね。そこだけ、日本の空気とは違う色が見えるような気がして、夕暮れになると、クンクンまとわりついています^^ヾ 
根が細くて繊細ですよね~。気根がでていると安心なんですが、これが茶色く乾いてくると、アワアワしてしまいます。水が好きで、水ビシャは嫌い・・というかんじに見えます。ラン屋さんによっては、ヘゴやコルクに付けていらっしゃるところもあり、着生させるとバシャバシャと水をあげられるそうです。我家の環境は湿度が保てず合いませんでした。試行錯誤してます;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。