goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

Bulb. アンブロシア

2006-02-25 12:32:15 | Bulb.=バルボフィラム
Bulb. ambrosia               (1.9x2.1)
Bulbambrosia_1661バルボフィラムのアンブロシアが咲きました^O^ノ
 ワーイワーイッ^○^!・・これは、マスデやバルボが好きな知り合いのおじいちゃんが、「地味な花だけどやってみたら?」とくださった株です。
 バルボで地味な花って、どんなゲッが咲くのかドキドキしていましたが、品のいいステキな花が咲きました^▽^ノ! あわいレモン色にチョコレート色のストライプ!いいわぁ~^O^*
Bulbambrosia_1631
たくさんツボミがあがり、開花に水分が必要だろうと水をたっぷりやったら、ほとんどのツボミがシケて落ちてしまいましたToT;・・アワワァ~ッ! これは、花が咲く時に、水を控えなくちゃいけないんですね~。学びました~; 無事咲いてよかったぁ~!
 中国名を「芳豆蘭」というらしいのですが、いい香りではありません ̄ェ ̄; これが部屋の中で満開になったら、大変なことになると思われます^_^; ・・ん?匂いのことは、あまり書かないで~と、この子から嘆願されました^m^; そうだネ~、せっかくキレイに咲いたもんね!
 匂いのことは、みんなにはナイショ、ナイショッ^m^*
---
シラタキさんに教えていただいたのですが、これと同種の花が、世界らん展のフレグランス部門の特別賞をもらっていました~* 驚きました゜◇゜ノ!
・・嗅いでるうちに、トリコになるかな~?!


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Bulbが出てくると「バルボの覚醒」と“アベ”の不思... (orion)
2006-02-25 15:48:55
Bulbが出てくると「バルボの覚醒」と“アベ”の不思議な花を思い出します。やっぱり変なにおいなのですね。それが好きな昆虫がいるのですから自然界は面白い、多分日本にはいないと思うけど?

開花時は水分が必要とばかり思っていましたが、控えるのもあるとは、覚えておきます。植物の気持ちが解ったら良いのにと思います。
ビカラー小さい鉢なので毎日1回たっぷり霧をやっています。○ですか×ですか?ついでの折に教えて下さい。
返信する
バルボにはすごい匂いのものがけっこうありますが、 (シラタキ)
2006-02-25 19:11:02
バルボにはすごい匂いのものがけっこうありますが、
コレはそんなにひどい匂いじゃないと思いますけどねぇ。
けっして素晴らしいとは言えませんが。。。

ドームではフレグランス部門で出てたですよ。
個体差あんのかな?
返信する
> orion さん (sawa)
2006-02-27 10:24:32
> orion さん
おはようございま~す!
グフフ、バルボって不思議な花が多いですよね~*
いったいどんなムシが寄ってくるのか、現地を見てみたいです^O^!
---
ビカラー、順調ですか~^v^ノ 我家では、秋から春は部屋の中の窓辺に置いていて、かなり乾燥しています。毎晩、軽く、シュッシュッと霧吹きする程度です。
置いている場所によるので、水苔を触ってみて湿っているようだったら、その日の霧吹きは、控えた方がいいかもしれません。乾いているようだったら、しっとりする程度にシュッシュッです^v^!・・感覚的には、化粧水つけるようなかんじかしら~*
楽しみですね~!

> シラタキ さん
シラタキ本部長~ッ!おはようございます!
教えていただき、ありがとうございます~!
・・あ、ありました、フレグランス部門の特別賞に!
匂いも同じでした~・・;アワワ・・゜o゜ノ
また、胸いっぱい、吸ってしまいました^_^;
奨励賞とかじゃなく、「特別」賞ってとこが、ウケケッ^o^ですッ*
これ、酸っぱ臭いですよねぇ~。
でも、個性的な香りほど、嗅いでるうちにトリコになるといいますものね~^_^;
う~ん、う~ん・・^m^
返信する

コメントを投稿