カテゴリー
- Aergs.=エランギス(9)
- Angcm.=アングレカム(24)
- Asctm.=アスコセントラム(38)
- B.=ブラサボラ(17)
- Bulb.=バルボフィラム(23)
- C.エルドラド(7)
- C.インターメディア(190)
- C.2枚葉系(43)
- C.ジェンマニー(9)
- C.ラビアタ(22)
- C.パーシバリアナ(20)
- C.シュロデレー(5)
- C.トリアネー(43)
- C.ビオラセア(4)
- C.ワルケリアナ(153)
- C.交配・交雑系 カトレア(48)
- C.その他 カトレア(67)
- Capanemia =カパネミア(14)
- Coel.=セロジネ(7)
- Ctsm.=カタセタム(25)
- Den.=デンドロビューム(240)
- Dendrochilum =デンド(4)
- Epi.=エピデンドラム(4)
- L.ロックレリア系 レリア(46)
- L.プミラ・ダイアナ系 レリア(46)
- L.シンコラーナ(21)
- L.大型系 レリア (79)
- L.その他 レリア(64)
- Lc.=レリオカトレア(31)
- Lpt.=レプトテス(177)
- Masd.=マスデバリア(21)
- Max.=マキシラリア(18)
- Neof.=ネオフィネチア(13)
- Phal.=ファレノプシス(47)
- Pleurothallis=プレウロ(24)
- Rdza.=ロドリゲッチア(7)
- Rstp.=レストレピア(52)
- Sl.=ソフロレリア(11)
- Slc.=ソフロレリオカトレア(22)
- Sophronitella =ソフロニテラ(23)
- Soph.=ソフロニティス(155)
- Trias =トリアス(23)
- 富貴蘭・長生蘭・石斛(51)
- 春蘭・寒蘭(35)
- ウチョウランの仲間(60)
- その他のラン(353)
- 栽培メモ(64)
- 山野草(45)
- ラン以外の番外編(165)
- コノフィツム(21)
- 季節の余談(180)
- 三陸・宮古(31)
- 関西散策(104)
- ***(3)
検索
ログイン
最新コメント
- sawa/C. アクランディエ
- sawa/C. アクランディエ
- 湘南ガイ?/C. アクランディエ
- 岩/C. アクランディエ
- sawa/シンコラーナふたつ
- 岩/シンコラーナふたつ
- sawa/Den. ノビル
- sawa/Den. ノビル
- D/Den. ノビル
- 岩/Den. ノビル
葉がうまく花に添って、すてきです。
長い距 うっかり根と間違うところでした。
もう二つ咲くのでしょうか?
昨日のキロスキスタ瀬川さんに驚きました。葉がなくて、根で光合成しているとは!
(オオクモラン)私 動物・虫なんでも好きですがクモだけは嫌です。
でもチットモ蜘蛛には見えません。お花の可愛いこと。
木の枝に根がついている状態での購入…に感動しました。
枯れると舐めようかと思う気は全くありません。
一度 花蜜 舐めてみませんか?
そうですよね~、レオニスの葉っぱと花コンビネーション、とっても美しいと思います^^ 葉は妖艶な白い花をひきたて、花は葉の造形をひきたて* もしも、どなたか、ドームの世界らん展の時期に満作の株の出品されたら、賞がもらえそうです^^
我家では、今年、2輪咲きでした^^ 横顔写真は、ブログ書いてから、そうそうっ、横顔も!って付け足しました^o^ゞ・・エヘッ*
セガワさん、とってもかわいいですよね~!今、2本目の花芽のつぼみもふくらんできて、たった1本の小枝が、にぎやかなワンダーランドになりそうです^^
らん古さん、こんにちは!
「一度 花蜜 舐めてみませんか?」・・グフフッ、興味関心をくすぐる一言^^*
かなり前なのですが、テレビで、ある小説家の方の、ランの趣味の様子を放送していました。室内に、たくさんのランを育てていらっしゃいました。その方は、何故、ランを育てているかというと、花を楽しむのもそうなんだけど、ランの花蜜をなめるのが楽しいとおっしゃって、指につけては、ペロペロなめてました。 花によって味が違うんですよ~と、うれしそうに微笑んで話していらっしゃいました。どなただったんだろう・・。
花蜜、なめてみたいですよね~!・・でも、カフカみたいに、翌朝、そのランの花蜜を吸うムシさんに変身していたらどおしよう・・、ランは魔法を使いそうで~^。^;
uchiyamaさん、こんにちは!
そうそう、そうなんですよねっ!ダーウィンの予言と言われた、アングレカムの蜜を吸う幻の昆虫☆
2月にNHKハイビジョンで特集放送されたんです~! コメントで教えていただいて、見ることができました。ぜひ再放送してほしいですね~!
「ハイビジョン特集 日本人カメラマン 野生に挑む 海野和男 幻の巨大スズメガの謎に迫る ~マダガスカル島・ダーウィンが導く進化の不思議~」←超長いタイトル^^;
http://www.azmax-pro.co.jp/suzumega.html
・・ちょっと話がそれますが、最近、昆虫写真家さんに興味があります。 検索してみたら、今森光彦さんの写真に、まさに、アングレカムから蜜を吸う 「キサントパンスズメガ」の写真を発見しました。
これですぅ~↓ すごい長い口ですよねーっ!
http://www.art-inn.jp/tenrankai/001199.html