Capanemia superflua ( = uliginosa )

カパネミア スーパーフルア(^^)
大好きなランです。
別名ウリギノサ。どちらが正式かな?
花の大きさは、綿棒の球より小さいくらい。
繊細でキラキラです。

花の外側には、ほんの少し 桃色のラインがはいります。
とてもいい香りがします。
バラの香りほど甘くなく、石鹸の香りよりも華やかな香りです。
はっきりした香りで、花を切った後も何日も香り続けます。

この透明感~*
明るい黄色が、軽快で楽しい雰囲気をプラスします。

もう1つの花茎は長くのびました。
これは静かな咲き始め。胸キュンです。

この角度、外側の桃色ラインがよく見えてきれいです。
真っ白だけじゃない微妙な色彩が、愛らしさを さらに増します。
個体によって、この色味に濃淡があるようです。

きれいに咲きそろいました。
すんごくいい香りです!

咲いてからだんだんと、中央の黄色の凹凸がはっきりしてきます。
10年ほど前に育てていたカパネミアは、少しずつ増えて、2006年にはモコモコに咲きました。
その後、大きくなった株は調子を崩し、少しずつ細って消えてしまいました(T。T)
この株は一昨年、東京ドームのらん展のブースで見つけたものです。
久しぶりのカパネミア、やっぱり綺麗です~!

なんとか活着したようで、糸のように細い根をのばしています。
沢山咲かなくても1~2本でいいから、ずっと枯れずにいてほしいです(^^)

カパネミア スーパーフルア(^^)
大好きなランです。
別名ウリギノサ。どちらが正式かな?
花の大きさは、綿棒の球より小さいくらい。
繊細でキラキラです。

花の外側には、ほんの少し 桃色のラインがはいります。
とてもいい香りがします。
バラの香りほど甘くなく、石鹸の香りよりも華やかな香りです。
はっきりした香りで、花を切った後も何日も香り続けます。

この透明感~*
明るい黄色が、軽快で楽しい雰囲気をプラスします。

もう1つの花茎は長くのびました。
これは静かな咲き始め。胸キュンです。

この角度、外側の桃色ラインがよく見えてきれいです。
真っ白だけじゃない微妙な色彩が、愛らしさを さらに増します。
個体によって、この色味に濃淡があるようです。

きれいに咲きそろいました。
すんごくいい香りです!

咲いてからだんだんと、中央の黄色の凹凸がはっきりしてきます。
10年ほど前に育てていたカパネミアは、少しずつ増えて、2006年にはモコモコに咲きました。
その後、大きくなった株は調子を崩し、少しずつ細って消えてしまいました(T。T)
この株は一昨年、東京ドームのらん展のブースで見つけたものです。
久しぶりのカパネミア、やっぱり綺麗です~!

なんとか活着したようで、糸のように細い根をのばしています。
沢山咲かなくても1~2本でいいから、ずっと枯れずにいてほしいです(^^)
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
小さな小さな花でしたが、また見ると懐かしくなってきます。植え込み材も小さいみたいなので、水やりもちゃんと上げているようですね。流石です。
sawaさんのブログ見て、今年から始めました。手ごわそうですが、頑張りましょう(^^♪
> 岩さん、すみません!ありがとうございます。RHSは種名を前者に変えたんですね。スーパーフラワーってすごいな!と思いますが、それだけきれいで香りもいいです。 いっぱい増えたらうれしいのですが、たくさん咲くと安心して目が離れてしまうので、これぐらいが気がかりでよいのかもですね(^^)
> タローさんのところも咲いていますか!きれいですよね~。花も美しいし、香りがとっても好きです。 ドームのらん展の香水、カパネミアで作ってくれたらいいのにな~と思います。花の形や 微妙な色合いに個体差があるので、つい いくつかほしくなります(^^)