Lpt. pohlitinocoi (S1844)

レプトテスのポリチノコイ。
昨年までとはうってかわり、濃く色づきました。
びっくりするほど色がのって、別な株みたいです。
ちなみに昨年の同じ株↓こんな花です。

↑昨年は淡いグラデーションでした。

今年はこんな。こんなに変わるものなんだ!
違ったのは、冬越しの仕方。
ちょっと無茶ではありましたが外で冬越し。
冬の日差しをいっぱい浴びました。
開花もかなり遅れました。
いつもなら2~3月ですが、今、咲いてます。

光に翳してみました。
光が透けてとってもきれい~
レプトテス間の交配にポリチノコイも入ったら、
きれいな花が咲きそうです~*

レプトテスのポリチノコイ。
昨年までとはうってかわり、濃く色づきました。
びっくりするほど色がのって、別な株みたいです。
ちなみに昨年の同じ株↓こんな花です。

↑昨年は淡いグラデーションでした。

今年はこんな。こんなに変わるものなんだ!
違ったのは、冬越しの仕方。
ちょっと無茶ではありましたが外で冬越し。
冬の日差しをいっぱい浴びました。
開花もかなり遅れました。
いつもなら2~3月ですが、今、咲いてます。

光に翳してみました。
光が透けてとってもきれい~
レプトテス間の交配にポリチノコイも入ったら、
きれいな花が咲きそうです~*
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
うちのは、昨年の子と似た感じです。
冬にも外ですか。
意外と水が好きなので、欠かさずシリンジしていますが、外だと水やりが辛くなってしまいそうで、ちょっと躊躇してしまいます。
> 岩さん、びっくりの大変身です。とってもいい色で、改めてポリチノコイはどんなところに住んでいるランなのかな?と思っています。冬のダメージがでるかなとハラハラしていましたが、元気にしていてそれもまたビックリです。