カテゴリー
- Aergs.=エランギス(9)
- Angcm.=アングレカム(24)
- Asctm.=アスコセントラム(38)
- B.=ブラサボラ(17)
- Bulb.=バルボフィラム(23)
- C.エルドラド(7)
- C.インターメディア(190)
- C.2枚葉系(43)
- C.ジェンマニー(9)
- C.ラビアタ(22)
- C.パーシバリアナ(20)
- C.シュロデレー(5)
- C.トリアネー(43)
- C.ビオラセア(4)
- C.ワルケリアナ(153)
- C.交配・交雑系 カトレア(48)
- C.その他 カトレア(67)
- Capanemia =カパネミア(14)
- Coel.=セロジネ(7)
- Ctsm.=カタセタム(25)
- Den.=デンドロビューム(240)
- Dendrochilum =デンド(4)
- Epi.=エピデンドラム(4)
- L.ロックレリア系 レリア(46)
- L.プミラ・ダイアナ系 レリア(46)
- L.シンコラーナ(21)
- L.大型系 レリア (79)
- L.その他 レリア(64)
- Lc.=レリオカトレア(31)
- Lpt.=レプトテス(177)
- Masd.=マスデバリア(21)
- Max.=マキシラリア(18)
- Neof.=ネオフィネチア(13)
- Phal.=ファレノプシス(47)
- Pleurothallis=プレウロ(24)
- Rdza.=ロドリゲッチア(7)
- Rstp.=レストレピア(52)
- Sl.=ソフロレリア(11)
- Slc.=ソフロレリオカトレア(22)
- Sophronitella =ソフロニテラ(23)
- Soph.=ソフロニティス(155)
- Trias =トリアス(23)
- 富貴蘭・長生蘭・石斛(51)
- 春蘭・寒蘭(35)
- ウチョウランの仲間(60)
- その他のラン(353)
- 栽培メモ(64)
- 山野草(45)
- ラン以外の番外編(165)
- コノフィツム(21)
- 季節の余談(180)
- 三陸・宮古(31)
- 関西散策(104)
- ***(3)
検索
ログイン
最新コメント
- sawa/C. アクランディエ
- sawa/C. アクランディエ
- 湘南ガイ?/C. アクランディエ
- 岩/C. アクランディエ
- sawa/シンコラーナふたつ
- 岩/シンコラーナふたつ
- sawa/Den. ノビル
- sawa/Den. ノビル
- D/Den. ノビル
- 岩/Den. ノビル
茎までが透きとおって煌き今にも消えそうな
儚げな様子に心惹かれるんでしょうね。
毎年楽しみにしている花の一つです。
2ミリ!ですか!
雪の精か、朝露の精か、雫の精か。
超、超、超可憐ですね。
寒い中、陽射しの確保に奮闘中です(^.^)
ホント朝から目が覚めました^^~
純白の真珠
ブライダルジュエリー 白雪姫~
小さすぎるので7人の小人用に^^
うぅ~ メルヘンチック♪~
tokkoさん!まさに「煌き今にも消えそう」です~?
tokkoさんが、前に書いてくださった「花の精のための街路灯みたいで暗くなったら明かりが灯りそう」というのもすっごく好きです? 童話ができそうです^^
taroさん、うふふ、可憐の文字に、何度も「超」がつきますよね^-^ これが、小さな鉢いっぱいにプルプル咲いたらどんなにいいだろう~!と思います。我家では、切なく、冬中、ポツリ、ポツリ・・です^^ 冬の日照確保は本当に大きな課題ですよね~
黄昏マスターさん、7人の小人さんのジュエリーに~!なんてメルヘン~♪♪♪
本当に、この花のデザインといい、咲き姿といい、メルヘンです? これを1輪とよぶことが不思議なかんじです^v^
「メルヘンチック」
正にピッタリです。
プレウロは一般的に夏越しが難しい種と思っていますが、
綺麗な葉をしていますね。
夏越しに苦労した形跡が窺えません。
これも灌水当番さん成果なのでしょうね?!
そんな中、これは元気なので、暑さに強いのかもしれません^^ 夏の間は輿水にしています。
買った時は、茎がもっと長く、葉っぱがもっと上の方にのびていたので、少し日差しが強すぎるのかもしれませんが、元気なのでいいかなって^m^思ってます、エヘっ*