C. walkeriana

なんと2005年以来の開花です!よく咲きました~!
カトレアのワルケリアナの小さなチポ(普通種)です。
画像では大きくみえますがNS7.5センチです。
花は小さいのですが、リップが大きくて、きれいなワルケです。
この株は、あるラン屋さんが閉鎖される時、格安で譲っていただいたワルケです。ミウラメリクロンさんのラベルで「ワルケリアナ・不明」と書かれています。
大事にしてきたのですが、株が弱く、ツボミがついてもしけてしまい なかなか咲くに至りませんでした。10年ぶりの開花、うれしいですー!

久々に咲いたね~
気持ちよさそうなのが なによりです♪
2005年に咲いた時は、もっと色濃く咲いたので、体力をつけてまた来年も咲いてほしいです。

ひだまりで 楽しんでいます。
ワルケの香りが、秋の日差しに華やぎをそえています。

なんと2005年以来の開花です!よく咲きました~!
カトレアのワルケリアナの小さなチポ(普通種)です。
画像では大きくみえますがNS7.5センチです。
花は小さいのですが、リップが大きくて、きれいなワルケです。
この株は、あるラン屋さんが閉鎖される時、格安で譲っていただいたワルケです。ミウラメリクロンさんのラベルで「ワルケリアナ・不明」と書かれています。
大事にしてきたのですが、株が弱く、ツボミがついてもしけてしまい なかなか咲くに至りませんでした。10年ぶりの開花、うれしいですー!

久々に咲いたね~
気持ちよさそうなのが なによりです♪
2005年に咲いた時は、もっと色濃く咲いたので、体力をつけてまた来年も咲いてほしいです。

ひだまりで 楽しんでいます。
ワルケの香りが、秋の日差しに華やぎをそえています。
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
良く咲かせましたね。
咲かないのは プラ鉢+水苔だからかな?
やっぱり平鉢の素焼きかな?半分を発砲スチロールや炭でその上が水こけ・・・
後は大きなバークとプラ鉢も良いようです。
育つ時はやっぱり水分が必要で花芽の時は辛くと言います。
そう言っておきながらうまくは出来ないのですが・・・
今年はどの株も大きく育ちました。
株下も膨らんでいて 花芽のような雰囲気が感じられます。
sawaさんの所では珍しいかな?
リップが大きくて存在感ありますね。
大阪の気候が合ったのかもしれませんね。
次に咲くときは、もっと大阪に馴染んでド派手な色で咲きますよ きっと(笑)
この株はワルケの中でも性質がちがうようです。堂々たるワルケとは違い、コンパクトタイプです。以前の記録を見ると、2000年に我家にやってきて2005年に咲き、そして今回の開花となりました。腐るとあっという間に枯れてしまうので、こうやってウチに居てくれるだけでも とってもうれしいです(^^)
かなさん、ワルケもいろいろですね。バルブも葉っぱも大きいタイプは体力があるように思いますが、バルブも葉も小さなコンパクトタイプは、性質も華奢で繊細ですね。この花、小さいんです!! 小さいのに、この形なので、とってもきれいです。うふふ(^-^)*
kyokoさん、本当にうれしいです。私は枯れてしまったのだと思っていました。ここに引越してきて、俄然がんばっている子たちが何人かいて、微笑ましく眺めています。こうなると同居人というか、心強いです(^v^)
Mamiさん、リップいいですよね~、親バカしています(^^)
10年前はふっくらと2輪咲いたので、ここで体力をつけてもらい、もう一度、実力発揮で咲いてほしいなあと思っています。大阪、気に入ってくれてよかったなあ。ささやかながら、とってもうれしい出来事です(^^)