C. Pearl Harbor ‘Orchidglade’

カトレアのパールハーバー ‘オーキッドグレード’です。
先週、 台風接近の怪しい天気の中、ちょこんと咲き始めました。
雲と 同化しています;
いつもは秋に咲く花ですが、 暑いうちに咲いてしまいました。
花が早く終わってしまいそう。
台風一過の青空で、撮りたいなあ~

花は、なんとか持ちました。
甘くて優雅な、いい香りがします。
1951年登録で、Bow Bells と Celia の交配です。
知り合いのおじいちゃんから引き継いだ、大切な株です。
涼しくなったら、報告におうかがいしなくちゃ^^!
スロートが太く、おおらかな雰囲気がします。

いつもは、両耳にフワフワとフリルが入るのですが、
今年は夏に咲いてしまったせいか、水が足りなかったか、
やや小ぶりです。
晴れた日には、空の青が映りこみます。
---
暑さを言い訳に、トーンダウンしてました^。^ゞ
やっぱり、少しずつでも、前へ、前へ。
時間の使い方が荒くなっていたかも・・
今の時間を、心をこめて細やかに。ですね~!

↑カチッとお願いします^^

カトレアのパールハーバー ‘オーキッドグレード’です。
先週、 台風接近の怪しい天気の中、ちょこんと咲き始めました。
雲と 同化しています;
いつもは秋に咲く花ですが、 暑いうちに咲いてしまいました。
花が早く終わってしまいそう。
台風一過の青空で、撮りたいなあ~

花は、なんとか持ちました。
甘くて優雅な、いい香りがします。
1951年登録で、Bow Bells と Celia の交配です。
知り合いのおじいちゃんから引き継いだ、大切な株です。
涼しくなったら、報告におうかがいしなくちゃ^^!
スロートが太く、おおらかな雰囲気がします。

いつもは、両耳にフワフワとフリルが入るのですが、
今年は夏に咲いてしまったせいか、水が足りなかったか、
やや小ぶりです。
晴れた日には、空の青が映りこみます。
---
暑さを言い訳に、トーンダウンしてました^。^ゞ
やっぱり、少しずつでも、前へ、前へ。
時間の使い方が荒くなっていたかも・・
今の時間を、心をこめて細やかに。ですね~!

↑カチッとお願いします^^
とても気持ちいいです(^.^)
そうそう、秋咲きなのにもう咲いてしまう。いるんですよね、こんな子が、、。うちにもモシエなのに3月には咲いてしまう子が、、。
それから、目黒の秋刀魚、こちらの地方紙でも紹介されてましたよ!
思わずよかったなぁ、、、と。
sawaさんのしつこいばかりの秋刀魚の写真に、思いが伝わります。
またまた「よかったねぇ!」
わたしも白花好きで、以前は色々
集めていました。こうやって見ると、
1つくらいは残していたかったなあ
・・・なんて思ったりもします。おじいちゃんの
思いのこもったお花、大事にして(^O^)です。
何度見ても良い花ですね。
以前書いたかもしれませがこの時代の花は大好きです。
カトレヤが一番元気だった時代ですよね。
あの頃に戻りたい… 笑
この花は、いつもなら秋になって、ゆっくりツボミをふくらませるのですが、今回は「あら?つぼみ!」と思っていたら、プーっとふくらんで、パッ!と咲いてしまいました。ちょっと、忙しそうだった・・^^; そういう時もありますね*
かなさん、そうですよね~、本当に大事にします。
かなさん、白花を集めていらしたんですね~! 何を育てていらしたのかしら。 白も、花によっていろんなニュアンスがあって面白いですよね。咲くたびになんというか、新鮮です。
kazeさん、パールハーバー、今年もなんと咲いてくれました^〇^/
このおじいちゃんとこの おばあちゃんも、「あの頃はね、本当にすてきなカトレアがいっぱいあったのよ~。なんていうのかしらね~。ふんわりっていうのかしらね~。違うのよ~、雰囲気がね~・・」と、夢見心地な目でお話されてました。 う~ん・・。
「カトレヤが一番元気だった時代」そのステキな時代を、残念ながらリアルタイムで見ていなくて 想像するだけですが、でも、この一言にいろんなことが凝縮されているようなかんじがします。