カテゴリー
- Aergs.=エランギス(9)
- Angcm.=アングレカム(24)
- Asctm.=アスコセントラム(38)
- B.=ブラサボラ(17)
- Bulb.=バルボフィラム(23)
- C.エルドラド(7)
- C.インターメディア(190)
- C.2枚葉系(43)
- C.ジェンマニー(9)
- C.ラビアタ(22)
- C.パーシバリアナ(20)
- C.シュロデレー(5)
- C.トリアネー(43)
- C.ビオラセア(4)
- C.ワルケリアナ(153)
- C.交配・交雑系 カトレア(48)
- C.その他 カトレア(67)
- Capanemia =カパネミア(14)
- Coel.=セロジネ(7)
- Ctsm.=カタセタム(25)
- Den.=デンドロビューム(240)
- Dendrochilum =デンド(4)
- Epi.=エピデンドラム(4)
- L.ロックレリア系 レリア(46)
- L.プミラ・ダイアナ系 レリア(46)
- L.シンコラーナ(21)
- L.大型系 レリア (79)
- L.その他 レリア(64)
- Lc.=レリオカトレア(31)
- Lpt.=レプトテス(177)
- Masd.=マスデバリア(21)
- Max.=マキシラリア(18)
- Neof.=ネオフィネチア(13)
- Phal.=ファレノプシス(47)
- Pleurothallis=プレウロ(24)
- Rdza.=ロドリゲッチア(7)
- Rstp.=レストレピア(52)
- Sl.=ソフロレリア(11)
- Slc.=ソフロレリオカトレア(22)
- Sophronitella =ソフロニテラ(23)
- Soph.=ソフロニティス(155)
- Trias =トリアス(23)
- 富貴蘭・長生蘭・石斛(51)
- 春蘭・寒蘭(35)
- ウチョウランの仲間(60)
- その他のラン(353)
- 栽培メモ(64)
- 山野草(45)
- ラン以外の番外編(165)
- コノフィツム(21)
- 季節の余談(180)
- 三陸・宮古(31)
- 関西散策(104)
- ***(4)
検索
ログイン
最新コメント
- D/ブログ引越作業中です
- sawa/C. アクランディエ
- sawa/C. アクランディエ
- 湘南ガイ?/C. アクランディエ
- 岩/C. アクランディエ
- sawa/シンコラーナふたつ
- 岩/シンコラーナふたつ
- sawa/Den. ノビル
- sawa/Den. ノビル
- D/Den. ノビル
オランダの女の子たちが青空の下で躍ってますね。
ステムが下垂しているのもいいですが、立ち上がって
咲く花は映えますね。
そうそう、オンシの属名がGomesa か Oncidesa
(Gom. x Onc.) になりました。この花は交配種なので
Oncidesaかなぁ。コロコロ変わらないで欲しいなぁ。
コントラストが綺麗ですね。
Mamiさんがおっしゃるように属名が変わりました。
Moon Shadow に交配されている種類は全てGomesaに再分類されていますので Gomesaになります。
Onc.表記のままの方が判りやすいですよね。 笑
kazeさん、おぉ~、これは、ゴメサですか。 ありがとうございます。 今までは、花の雰囲気と属名がマッチしていたので、覚えやすかったのですが、またまた混乱しそうです^^; ゴメサだったら、もっともっといっぱーい花数咲かなくちゃってイメージです^。^ゞ
あの~、今日は、なんだかわからないカトレアをアップしますので、すみませんが見ていただけませんでしょうか、おねがいします^人^
えっ!オンシがゴメサ!?
すでについていけないでいる私…。
σ(・_・)私もオンシなのかゴメザなのか
さっぱり …(ー_ー;) …?訳ワカメ?
ね~、オンシがゴメサだなんて・・う~ん、ついていけないですよね~
湘南ガイ?さん、訳ワカメ←ププププ、本当ですよねえ~
これが、オンシの交配種になると、ますます妙な名前になっちゃうってことですよね~。うわ~ん、全然イメージがわかなくなっちゃう;