goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

Den. イプシロン

2022-11-24 13:08:05 | Den.=デンドロビューム
Den. ypsilon

デンドロビュームのラベルはイプシロン。
めっちゃカワイイ~~!満面の笑み!!
あはは!・・笑ってます。

・・後ほど書きますが、
ラベルはイプシロンですが、
ラメラタムかも??と思ったりしてます。後ほど。



リップの縁がシャリシャリと輝きます。
光が差し込むととってもきれい!


まん丸な耳も可愛いね~♪
ぬいぐるみっぽい♪


口の中をのぞくと畝があります。
遠目に見ると、
チョコをこっそり隠れて食べた子みたいです。


小さな熱帯魚がいっぱい!
おひさま燦々で気持ちよさそう~!


扁平なバルブにコロコロ咲きます。

ラベルはイプシロンですが、いろいろ検索すると・・
広島県洋らん協会さんの例会の画像に、
イプシロンとラメラタムの画像を見つけました。
https://tkamada.web.fc2.com/orchid/2017/11/201711reikai.htm
この画像を拝見すると、
この株はたぶん lamellatumラメラタムですね。

ラベルに添え書きしておこうと思います。

---

あれこれバタバタしていたら、
1ヶ月もブログお休みしてしまいました;
更新滞る間ものぞいてくださって
本当にありがとうございます。
細々ですが続けていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« C. ワルケリアナ アルベッセ... | トップ | 寒蘭 「日光」 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2022-11-25 08:54:13
蕾も多いようですから全開したら、またUPして下さいね。種名ですが、私も( lamellatum)だと思います。このタイプで,philippinさんの個体では(platycaulon)もあります。
返信する
Unknown (sawa)
2022-11-25 10:55:36
〉 岩さん、やっぱりラメラタムですよね!ありがとうございます。早速platycaulonを検索してみました。扁平なバルブの先からコロコロ咲くタイプって意外といろいろあるんですね!雰囲気が愛らしくて、チョンチョンとつつきたくなります(^ ^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。