goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

Bulb. laxiflorum

2005-03-01 11:06:07 | Bulb.=バルボフィラム
bulb. latiflorum 255-1バルボフィラムのlaxiflorumです。うす~く黄色みがあり、パヤパヤッと咲いた花弁の幅は1㎜弱です。よ~く見ると、ひとつひとつの花はきれいな三角形に開いています。不思議な花~。匂いはちょっと酸っぱいかんじ。いかにも湿度が好きそうです。乾かさないように気をつけなくちゃ~。 (1.7x1.9)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイマイ駆除に成功!

2005-03-01 09:27:40 | 栽培メモ
_076昨年は小さなカタツムリ、マイマイの食害に泣かされました。ニョキニョキ元気に伸びる根を、かたっぱしからカプリッカプリッとかじるのです。成長点をかじられた根は止まってしまいます。マイマイの駆除のため、色々手をつくしました。ナメクジコロリをまくと一時姿が見えなくなりますが、すぐにまた繁殖します。カフェインがいいと聞き、コーヒーや、紅茶の煮出し汁をかけたり、無水カフェインを使いましたが、これもマイマイの勝ち。手をこまねいて見ているわけにいかず、夜な夜な9時になると(ナメクジは九時から活動・・?!)ピンセットを持って一鉢ずつ点検し、マイマイをつまみ出していましたが、夜中まで気の遠くなる作業。卵からかえったばかりの粒々のマイマイがゴチャゴチャいるのを見つけた時は卒倒しそうでした。ある時、スプラサイドが効くとおうかがいしました。スプラサイドをバケツにたっぷり作り、鉢をドップリ浸す・・これを週に1度、2~3週間繰り返したところ、全くいなくなったのです。やった~ッ!マイマイ駆除、大成功~!おかげで今年は根が伸び伸びしてます~!あの、カタツムリの歯形を見ることはありません。よかった~、ホッ* お困りの方にお薦めです。 (薬害は、我家ではリカステとカタセタムの葉が茶色になりました。花は、カタセタムはきちんと咲きました。リカステはこれからかな)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする