
東京ドームで開催されている
「世界らん展日本大賞2013」に行ってきました。
たくさんの方々にお会いできてとっても楽しい時間でした。
本当に ありがとうございました^v^
東京ドーム・・「都会の真中の楽園」は、
建物に入ったとたん ホンワリ蘭の香りでいっぱいです。
正面のお出迎えは、ランで埋めつくされた花時計です。
ここで 24日まで、ラン尽くしの時間が 刻まれるのですね~♪
日本大賞2013 受賞花!

Phrag. kovachii ‘Second Smile’
こちらが大賞のランです。
フラグミペディウム属 コバチー ‘セカンド スマイル’
私の小さなコンデジでは、質感まで撮れないのですが、
なんとも表現しがたい独特の質感、色彩のランです。
女王の風格です。
コバチーは、2002年にペルーの険しい崖の斜面で、
世界で初めて発見されたランです。
そのランを、こんなに見事に育てられ、
その上、開催にピタッ!と合わせて 咲かせられるとは!
受賞の斉藤さんがインタビューで、
「つぼみは1ヶ月前から上がっていたのですが、
開催の1週間前になっても 開く様子なく、
出展に間には合わないなと思っていたところ、
急に、開催5日前になって咲き始めました」・・と、
その過程をお話されていました。
コバチーの女神が舞い降りたかのような開花です!
その花が見られるなんて、私達も幸運です^〇^y!
---
会場で気になった花たちの画像です。

Aergs. hyaloides ‘Gon’
シノニム、エランギス プミリオです。
極小の超美花です☆でも 栽培が難しいですよね。
こんな立派な株に、どうやったら育つのでしょう!!

Sophronitella violacea ‘Gifu No1’
鮮やかなソフロニテラのビオラセア。
花がとっても大きく、濃く鮮やかな色です!
花芯も、ルビーよりさらに濃いガーネット色です。

Pleurothallis mirabilis ‘Future’
白い妖精ミラビリスが、いっぱい戯れています。
ひゃあ~゜◇゜!
いいないいなあ~、うらやましいかぎりですっ!

C. Mini Bluestar ‘Kikuchi’
いい色ですね~!表情もかわいいです♪

Paph. micranthum var. ebrnem‘Kanta’
会場でポワ~ンと光っていました。
妖精の棲みかのようでした。

C. schroederae alba ‘Hercules’
すごい花数!いったい何輪咲いているのでしょう!

Den.cuthbertsonii ‘Tan Tan’
カスバートソニーは憧れの花です♪

C. lundii f. alba ‘White Angel’
大好きなルンディ♪
リードも短いみたいで密集して咲くルンディ・アルバ。
すてきです!いいなあ~~

C. lundii f. coerulea ‘Bera Vistal’
大好きなルンディのセルレアです。
花の形もきれいだし、美しい紫色です*

Den. leucocyanum ‘Lovely’
極小の青い美花です。うっとりです~!
こんな見事な株、普通は見られないです。

Bnts. Yellow Bird ‘Lemon Drops’
咲いてから段々と花びらの色が変わるのでしょうね。
一株の中に濃淡があって鮮やかです!

Rlc. Lady's Favorite ‘Primavera’
リップの淡い雰囲気に惹かれました。カワイイ~!

Paph. rothschildianum ‘Kyoko’
かっこいい!!まるで絵のようです。
私も、少しずつ、パフィオのよさがわかってきました!

Lpt. tenuis ‘Gifu No1’
テヌイスも大好きな花です!これまた難しいですよね。
とってもカワイイ花。
これがモリモリに育てられたらいいのになあ~^▽^

ひとつひとつ見て歩くと、
時間がいくらあっても足りません。
何時間 居ても、楽しいです^▽^

東京ドームのらん展、年に1度の大きな楽しみです。
これまでらん展の画像は、怠けて品種名をスルーしてましたが、
今日は がんばって アップしましたヽ^-^/
モンキーオーキッドの画像は次にアップしようと思います。

↑カチッとお願いします・・