goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

宮古「焼とり ふるさと」復活

2012-01-23 08:23:06 | 季節の余談
 旧暦も明け、新年になりました。
 一日一日、日も長くなり始め、春にむかっています。
0955
 宮古の「焼とり ふるさと」は
 ずっとお世話になっている先輩のお店です。
 
 津波で全壊してしまいましたが、 新しく黒田町に、
 先輩と仲間のみなさんで、 1ヶ月に渡る手作業の工事のうえ、
 ついに 12月から営業を再開されました。
 
 「黒田町のこの辺りのはずなんだけど・・・あっ!ここだよ~!」
 
 ドアを開けると、店の中にいきなり屋台! ビックリです^◇^
 
 暖かな湯気の香りに包まれて、マスターです。
 お祝いのお花でいっぱいでした。
 
  
1151
   こんなふうに。
     ホントに屋台です。フフフっ*
        面白いです。
 厚いどっしりとしたカウンター。 
 高さが絶妙で、両肘をのせると、しっくりと落ち着きます。 
 ココロがほぐれます~^ー^-*
  
  
0931
 もうひとつのビックリ!は、
    背面が浄土ヶ浜だったこと!
 
 浄土ヶ浜の白い岩、紺碧の空。
 まるで、浄土ヶ浜を背に 屋台にいるようです。
 
 「これ、すごいですね!」・・と撫でてみる・・
 
 希望があれば、塗り重ねさせてもらえるそうです。
 塗りたい~^▽^!
  
 一昨日、ここに、あの伝説の「jazz in 宮古」のポスターを
 貼ったそうです。 
  
 
1251
 奥には小さな小上がりがありました。
 ビール箱と板のテーブル。 8人は座れそうです。
 ビール箱に板。ウフフ、この雰囲気、なつかしい~
  
 ポスターはどんどん増えているらしい・・^^
 
  
0981
 大人気の煮込みの仕込み中。
 真っ白な湯気がホカホカに立ち昇っています。
 
 
1291
 これ、これ!
 コックリとした あの煮込みです。
 あぁ~、うれしいなあ~*
 
 
1224
 
 「すごいですね!やりましたね!!」
 
 焼とりふるさと の 復活までの日々は
 「ふるさと-宮古」のブログに刻々と記録されています。
 ドキドキの日々でした。
 http://furusato-miyako.blog.ocn.ne.jp/blog/

 マスターの尾形さんは、
 チョウセンアカシジミの保護活動を推進されていて、
 環境大臣表彰もうけられた方なんです。
 日頃は、講師としても お忙しい毎日です。
 カラダにはくれぐれも気をつけてくださいね。 
  
---
 報道では、いいニュース、うれしい復活を取り上げています。
 当ブログもです。少しでも応援したい。
 しかしながら、光がともり始めたうれしいことは まだほんの一部で、
 流失してしまった地区の状況は 言葉になりません・・
 「漁師の徒然なるブログ」さんで今の鍬ケ崎の現状。
 友人に、
 「伝えるべきことはきちんと伝えないと、
  東北の復興は難しくなるんじゃないか」と言われました。
 年が変わりましたが、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。 
     

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願い申し上げます

2012-01-05 12:21:37 | 季節の余談
0881
 昨年も たいへんお世話になりました
 本当に いろいろと ありがとうございました
 
 年が明け 昇る朝日を見上げました
 冷たく 新鮮な空気が 胸をいっぱいにします                     
                           (宮古市月山)
 
  
1422
 日本橋の麒麟
 いつもにもまして キリッと胸を張っているようにみえました
 
 きっと麒麟も 心新たに 新年を迎えられたのでしょう
  
 私も この緊張感をもって 1年をすごしたいと思います
 今年は ひたすら充電することに集中しようと思っています
 
 本年も どうぞよろしくお願い申し上げます
 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2011-12-22 10:31:23 | 季節の余談
Ctsmgracedunnchaddsford0011
 寒いですね。 
 我家の通称、ニャンコ花が咲き始めました。
 こんなかわいいマフラーがほしい^O^~!
 
 今日は冬至。
 今日をすぎると、明日から少しずつ日が長くなる!^^!
 ・・と思うと、春までの3ヶ月、すぐですね。
 
 冬になると、
 「寒いのイヤだなあ・・、早く 春来い!」と思いますが
 冬の立場が・・^^; 冬にしか楽しめないことを楽しもぉっ♪
  セーターのどこか なつかしい香りとか
  キラキラ白く光る朝とか
  鍋からたちのぼるホカホカの湯気とか
  部屋の奥の思わぬところをてらす おひさまの光とか・・
   
 宮古では今朝、雪が少し積もったそうです。
 「焼きとり-ふるさと」も、完成間近になってきました!
 http://furusato-miyako.blog.ocn.ne.jp/blog/
 毎日、ドキドキワクワクです。
     
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の朝

2011-12-20 13:19:12 | 季節の余談
0015
 今朝も寒かったですね。
 外にでると、土の様子が 妙~・・・
 
 
 
 
0141
 指先で突いてみたら、サクサクっと崩れて。。
   *霜柱*
 
 
 
 
0201
 霜柱は、どうして糸のように細いのでしょう~
 毛細管現象とかいいますが、
 広い土の下に、こんなに何本もの氷の糸が立ち上がるのは、
 本当に不思議です。
 
 
  
0121
 葉っぱも、氷の粒をまとい、いつもとは違う雰囲気です。
 ざらめのお砂糖をまぶしたお菓子みたい~^〇^!
      
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・
 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍った・・

2011-12-13 11:39:14 | 季節の余談
029a1
 土曜日の朝。
 水たまりに、フィルムのように薄い氷。
 うわあ~・・・凍っちゃった;
 ロックレリアは、まだ外に出したままだったのに凍ったよぉ~;
 気温は0℃。
 表面だけの薄氷でヨカッタ・・
 日中、気温があがったところで、ロックレリアもとりこみました。
 今、外にいるのは、外で冬越し予定のセッコク系だけです。
 



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の記憶

2011-12-08 10:57:39 | 季節の余談
 横浜も寒くなってきました。暦も「大雪」に入りました。
 ・・今年は、ブログ更新が、やや滞りがちで・・;
 故郷から送ってくれた 美しいキノコたちのアップがまだでした。
 今日は遅ればせながら、この秋のキノコたちを記しておきます。
0381
 これはキンタケ。コガネタケともよぶそうです。
 山吹色の粉をふいたキノコで、触ると粉末で指が染まります。
  
 焼くと、焼きイカの香りがすると言われています。
 やってみると、本当に焼きスルメの香りがして笑います。
 
 冗談みたいなキノコですが、食感がとてもよく、
 真面目に炒めてクリームソースにし、パスタにすると絶品です!
 
  
 
 
0491
 ムキタケです。
 このキノコを食べる時は、ちょっとコツがあります。
 
 このままだと、茹でこぼしても、少し苦みがあります。
 茹でる前のひと手間で、キノコの傘の表面の薄皮を剥きます。
 皮は、指先でつまむと、ペロンときれいに剥けます。

 そうして茹でたムキタケは プルンッ!!
 最高のプルルン感です。
 
 よく似た毒キノコにツキヨダケがあります。気をつけてください。
 
  
  
 
0561
 キノコの王様。ボリボリ。一般には、ナラタケと呼ばれます。
 見た目はあまりよくないのですが、美味しさは王様です^^
 出汁といい、食感といい、とても美味しいキノコです。
 ボリボリは、大根おろしとボリボリの味噌汁が一番好きです。
 ボリボリの出汁が本当に美味しくて、他には何も入れません。
 秋の一時期しかでないので、貴重なキノコです。 
  
 
  
 
0421
 見事なシメジ。
 これはもう、何にして食べても美味しいですね~
 
  
 
 
0141
 秋の贅沢。キノコ鍋。
 真ん中の白いツルンとしたキノコが、
 薄皮を剥いて、軽くゆでこぼしたムキタケです。
 ひっくりかえって裏を見せているのは、大きな山ナメコ。
 ここから、コトコトと煮込みます。
 
  
0231
 ウホホっヽ^▽^/
 本当に美味しかったなあ~? 身も心もホカホカです。
 
 明日は ランをアップします*
 またよろしくお願いします^v^
      
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハギ

2011-12-05 12:31:07 | 季節の余談
220a1
 昨日、潅水当番さんと 衝動買いして連れてきたハギです。
 
 萩には、ずっと前から、惹かれるものがありました。
 ゆかたの柄も、濃紺の地に、萩の葉の白抜きです。
 
 ハギにもいろいろ種類があるようで、
 これは雲南ハナハギCampylotropis polyanthaで、
 春咲きなそうです。
 
 一般的な山萩がほしいと思っていたのですが、
 この樹形と葉っぱの愛らしさに、すっかり惹かれて連れてきました。
 
 
  
 
269a1
 形といい色といい、美しい絵のようです。
 風に枝がゆらりと揺れ、繊細な色調がヒラヒラします。
  
 萩といえば、
 学生時代 授業で、
 新古今和歌集の中からとりあげられた式子内親王の、
 「今はただ 心のほかにきくものを
     知らずがほなる 萩の上風」(新古今 恋四1309 )
 が印象的でした。
  
 ・・今はただ 忘れよう、心を動かさずにいようと思っているのに、
 この気持ちなど知らぬ顔で、
 あの頃と同じように吹きぬけていく萩の風が 切ない・・
 
 「きくものを」・・の一言を大切に考えて、
 ・・今も、萩を吹く風の音が あの人が訪れる足音にきこえ、
 もしや・・と心がゆらいでしまって 切ない・・
 
 とした解釈もありました。
 風に揺れる萩の枝は、心のゆれをも表しているのだそうです。
 繊細な表現ですね~・・*
   
 こんなふうに心の機微を表現できたらいいのに~
 でもこれは、切なすぎます・・
 
  
  
  
1241
 昨日、大きな富士山の画像をアップしましたが、
 あまりにも立派すぎて、自分が落ち着かず・・^^;(笑)
 実際に見えているのは、こんなふうですっ*
 
 明日は本題にもどって ランの花、アップします~♪
     
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・
 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気

2011-12-04 22:14:16 | 季節の余談
0531
 今日は一日、いい天気でした。
 ベランダに干した布団もフカフカです。
 
 我家から、遥か遥か 遠くに見える富士山。
 真っ白に雪化粧。
 
 普段 使っていない望遠のカメラを出して撮ってみたら、
 こんなに近くに見えてビックリです。
 カメラってすごいですね。
 あっちから誰か手をふっていたら、見えちゃうネ^^ 
    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・ 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな時間

2011-09-13 09:08:00 | 季節の余談
0151
 今朝 5時すぎ。
 
 「月が沈むよ~」と小さな声で潅水当番さん。
 
 飛び起きて、ベランダに出て、西の空。
  
 あんなに煌々と輝いていた月が、静かに沈んでいきます。 
 
  
  
 
0202
 空は すみれ色。
 夜のおわり。 朝のはじまり。
 
 
 
 空の色が どんどん変わっていきます。
 東の空は?! ・・と、ふりかえると・・
0501
 
 あ~!!おひさま!!
 
 今日が始まっています。
  
 
  
  
0301
 足元には、こんなに白露。
 暦のとおり、朝露の降りる季節なんですね。
 
 真珠のような白露たち。
 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2011-09-12 21:13:06 | 季節の余談
 マンションのエレベーターで、
 近くに住むチビッ子たちと一緒になった。
 
 「こんばんは~^O^」「こんばんは~^o^」
 
 チビッ子たちは、ママから渡された水筒にかぶりつき、
 コクコクッと、ノドを鳴らし、
 「アァ~ッ!」なんて、大人の真似をして はしゃいでいた。 
 
 何をしても楽しいらしく、
 コロコロ笑いころげながら エレベーターを降りた。
 
0641
  
 真正面に 煌々と 月が昇っていた。

 みんな 息をのむ。
 しんと 静かになった。
   
 「うさぎさん、いる??」
 妹チビッ子の方が、背伸びして 指さした。
 
       
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒のさんま祭り

2011-09-05 11:54:44 | 季節の余談
0031
 昨日は、目黒さんま祭りがありました。
 宮古港水揚げの7000尾のさんま、目黒に直送です。
 同級生のMくん、宮古から来ていました。

 
 あの震災から よくここまで・・
 どんなに苦労だったかと思うと、ポスター見ただけでじんとします。
 
  
 
   
0061
 目黒駅をでると、もう さんまの焼ける匂いでいっぱい!
 目黒通りは、白く煙り立っています。すごい~゜▽゜!
 
 
 
 
0241
 すごい にぎわいです~!
   うわあ~!!
     さんま、さんま、さんま、人、人、人!
        笑顔、元気、いい匂い~!!! 
 
 
  
 
0175
 見ると、
 スタッフの目黒駅前商店街振興組合・・め組の皆さん、
 「がんばれ宮古」 の おそろいのTシャツです。
  
 
 
 
0341
 
       「がんばれ 宮古」!
  
 
 
 
0221
  
    「がんばれ 宮古」!
            「がんばれ 宮古」!!
  

 うぅ~・・・TーT
 宮古のみんな、このTシャツ、テレビで見たかなぁ~!!

 宮古市長さんが、インタビューで、
 「今年もよく、7000尾も 提供されましたね~」と聞かれ、

 「私が決めたのではなく、これは、宮古市民の総意です。」
 「震災の時には、本当に、助けていただきました。」
 
 と、話されていたのが、印象的でした。
 
  

 
0426
 
    さんま、美味しそうに焼き上がってきました。
 
 
 
 
0381

  スタッフの方々、この大量のさんまを、
      上手に焼かれるものですね~!!
           見事な焼き上がりです~*
  
 
 
0541
 こちら、さんま祭りに来ていた 宮古郵便局の
   「秋刀魚ゆうパック」です。 
       ピッカピカの さんまです!

 宮古港に水揚げされた さんまが、翌日ご自宅に届きます!
                       (一部翌々日の地域有)
 
 お問合は、
  宮古郵便局まで(0193-62-1916) お願いします。
 
   「燦々と 美味さが光る 秋刀」・・(引用^^)
         ぜひ、味わってください^〇^/
    
 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古にサンマ初水揚げ

2011-08-25 10:14:39 | 季節の余談
 22日月曜日、宮古港にサンマが初水揚げされました。
 本当に うれしいです!
 なんと言えばいいのか・・ 本当にうれしいです。
 
 そして、そのサンマを、おばちゃんが送ってくれました ^〇^/
 宮古の香りいっぱいの宅急便 ? すんごくうれしい~!
 
0161
 初水揚げなのに、いきなり大きかったです!
 サンマの塩焼き。
  
 
 
0131
 ウホホっ、太ってるヨォ~ ^〇^!
 ホックホクでした!
 
 
 
0021
 ピッカピカ!!  輝くサンマ!!

 サンマの酢〆です。
 脂がのって、旨味が口いっぱいに広がります~!
 
 これ、普通の酢〆とは少し違ってて、和えるかんじです。
 食べる時に、手元でちょっと茗荷を添えても、
 それまた美味しいです^▽^
  
  
0053
 サンマといっしょに、ホウボウも入ってました。
 プリプリ ムチムチ した白身は、
     ・・噛むほどに 味わい深いです-☆
              日本酒が ススミマス^ー^-*
 
 
 
0071
 タコ ☆^^☆
 宮古のタコは、何が違うのかわからないのですが、
 すんごく美味しいです。
 ジューシーっていうのかなあ・・ 海の味がします。 宮古の味。
 タコが違うのか、茹で方に何かコツがあるのかわかりませんが、
 宮古の魚屋さんで売ってるタコは、宮古味です。
  
 
 今年はどうか、宮古の、三陸のサンマ、いっぱい買ってください。
 よろしくお願いいたします。
 
 今年の目黒のさんま祭にも、例年通り 宮古のサンマ来ます。
 
 宮古の漁師さんのブログに ジンとします
              ・・「漁師の徒然なるブログ

【追記】
 地元で人気の醤油が、釜石の藤勇の醤油です。
 このお醤油だと、お刺身が美味しく いくらでも食べられます^^
 本格的な生産量の復旧には、まだ時間がかかるそうですが、
 少しずつでも、また藤勇の醤油が買えるようになったのは
 とってもうれしいです。
 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の雲

2011-06-25 06:04:57 | 季節の余談
201106250033
 おはようございます。
 早朝、富士山の上に こんな雲。
  
 富士山の頭を隠しているのが 笠雲で、
 空にポッカリ浮いているのは つるし雲だそうです。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿毛

2011-06-07 10:50:54 | 季節の余談
0391
 タンポポの綿毛、キラキラの小宇宙。
 
 子供の頃、一息で全部飛び立たせたくて、
 ファ~っと胸いっぱいに空気を吸って、プッファ~ー!っと。
 でもこれ かなり難しい。一度も成功したことがない。
 みなさんは、できました^^?!
 
 今はもう、そっと眺めるばかりの、美しい球体。
  
 
 
0461
 綿毛の球体ごしに見る青空。
 ポワポワ白と、青の、不思議な世界。
 あ~、でも、上手に撮れないなあ~
 どなたか、ぜひ撮ってみせてほしいです~^^/ 
0464
  
 
 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地酒と焼きとん専門 臓印

2011-05-23 11:24:17 | 季節の余談
「臓印」 (ぞうじるし)

たいへん美味しい日本酒と、焼きとんのお店です。
本当はナイショにしておきたいお店ですが・・^^

0343
 これは ぺてん(頭肉)
 見てのとおり、旨味いっぱい、美味しい弾力の塊です。
 そしてもう、この絶妙の焼き具合!!
 
 「今日は、飲みすぎないようにしよう!」という誓いも、
 この一口で、あっさりと崩れ落ち、
 「今日も、元気に飲もう!」宣言に変身です^^/  
    
  
0373
 手前はタン! 豪快な厚さです。
 プリプリのタンから ほとばしる肉汁!
 このタンを食べたら、もどれませんね~
  
 
0395
 これはコブクロ(手前)
 コブクロの、この素敵な食感☆
 本当に、美味しいです。 すごいお店です。
 
   
0381
 こちらは、スモークばら。
 外側カリっで、中からジュワ~!
   脂の甘さに、ココロも とろけます。
     ハァ~~、本当に美味しい ^~^-*
  
 
0451
 これ、コブクロぽん酢。 絶品です!
 ただ、生を切っただけじゃないんですよぉ~
 絶妙なお仕事がほどこしてあって、
 食べた瞬間、目がまん丸になります。 驚きます。
 ビックリしてほしいので、あまり詳しく書かないでおこう*
 
 日によって、コブクロぽん酢はバージョンが変わります。
 煮つけて、貝のような旨みと食感に仕上がったバージョンも
 たまりませんっ。
 
 このお店のスゴイところは、美味しさももちろんのこと、
 日本酒のそろえが、ものすごいです。
 たぶん、50種類ぐらいあるんじゃないかなあ~。もっとあるかも。
 しかも、高くない。
 好みのタイプをお話すると、いろいろ教えてくれて選んでくれます。
 
 すごいお店 見つけてしまいましたヽ^〇^/
 
 お店のサイトのURLはっておきます。
 http://profile.ameba.jp/zojirushi-yakiton/
 上記のお店のHPの
  左の欄に、お店の情報があり
  右上の「ブログ」から、お店のブログに入れます。
(相鉄:上星川駅北口から線路沿い。二俣川方向すぐ。踏切手前)
  
 小さなお店で、
 一見、常連さんのお店なのかな?と思いましたが、
 いやいや、入ってよかったです!
 本当に美味しい~!親切で!楽しい~^▽^!
         来てよかったなあ~*
 
 帰り道に、次に来る日のことを楽しみに想うお店です^^
  

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする