リスボンは美味しいお店がたくさんありました。
その中でも、選りすぐりの4店です(^^)
○ラミーロ Cervejaria Ramiro
新鮮なシーフードのお店です。すごい人気店で 早い時間に行かないと入れません。
オーダーは、iPadで食材を見て あれこれと頼みます。
価格は、キロ価格が書いてありますが、人数と品数に合わせ ほどよい量にしてくれます♪
お任せして大丈夫です。
このお店、あんまり美味しくて 何回も行ってしまいました(^^)ゝエヘヘ*
いっぱい画像がありますが、1度に食べたわけではありません。エヘヘッ*

茹でたスカンピ、手長海老です。プリップリッでした!!
この貝が美味くて、美味しくて・・

きれいにツルリンと出てきます。
小さなマットの上でトントンするのがコツです。その様子、撮り忘れた・・;

エビのアヒージョ。
このエビがまた、プリプリ!!塩加減も絶妙です!これ外せません。

スカンピが大きいと、こうやって割って焼いてくれます。
私は、茹でたのを剥いて 豪快にパクッといく方がスキかな(^^)

こちらは大海老♪ 甲殻類好きにはたまらないお店です。

亀の手!きゃーっ、亀の手が食べられるなんて♪
毎日仕入れがあるわけではないそうで、ラッキーでした。

ここのガーリックバターパンが、また絶品です。
これだけで呑める味です。うふふ。飲みすぎ注意ですね。

このワインが美味しくて、箱買いしたいぐらいでした☆☆☆
「緑のワイン」と呼ばれ、完熟前の若いブドウでつくるらしいです。
爽やかでフレッシュな味。かすかに発砲しています。酔いません(笑)
日本でも売ってないかなあ・・
○ソラール・ドス・プレズントス Solar Dos Presuntos
ここも魚介類が評判のお店です。
お店に入ると水槽に新鮮な魚介がいっぱいで圧倒されます!
お料理すごく美味しかったです。もう1度行きたかったなあ~

タコです!

分厚くて柔らかくて、美味しい~。たぶんこの店は何を食べても美味しいと思います(^^)

ポルトガルの代表的な料理、リゾットです。
いろんな種類がありましたが、思い切って、ここでしか食べられないだろう海老とロブスターのリゾットを頼みました。

すると、海老もロブスターもいっぱい入っていてビックリしました。
うれしいー!!! なんてこったいです(^▽^)
これをなんの躊躇もなく 大きなスプーンで バクバク食べる、至福の一品です。
あ~、いつかもう一度食べたいです。

ポルトガルで最もポピュラーな食材と言われるバカリャウ。塩蔵した干しタラの料理です。
バカリャウのレシピは365もあると言われるほど、いろんな料理にして食べられているそうです。
滞在中、バカリャウは何度か食べましたが、ここのが一番美味しかった!

こんなふうにきれいに盛り付けてくれて・・

干したタラの食感と、塩蔵の旨みが存分に発揮されています。
野菜と一緒に食べるのとウマウマですっ♪
これには やっぱり白ワインですね~!
○プリンシペ・ド・カリャーリズ Principe Do Calhariz
いろんなポルトガル料理があります。魚介系から肉系まで!
そしてお値段も良心的で、安心して入れます。シアード地区でお昼時間を迎えたらココおすすめです。
夜に一度行き、お昼にも行きました。ふふふ。画像はお昼の軽いお食事です。

これが、この日のランチメニューだったのだと思います。多くの人がこれを食べていました。
お店の人に、おすすめは?と聞いたら、これを指さすので頼んでみました。
小イカのカレーでした。これが妙にウマっ!!(笑) いい味でした。

ポルトガルの「カルネ・アレンテジャーナ」という郷土料理で、豚肉とアサリとニンニク、パクチー炒めです。
豚肉とアサリを炒めるなんて斬新ですが、よく合います。
そうそう、いろんな料理にパクチーが入っているのはポルトガルの特徴のようでした。日本のネギみたいなかんじです。私はパクチー大好きなので大歓迎ですが、苦手な方はパクチーは別でとお願いするとよいみたいです。前述のお店のリゾットにもパクチー入ってました!
○サンタ・クララ・ドス・コグメロス Santa Clara dos Cogumelos
キノコ料理専門店です。ここは特筆すべきお店です。
いろんなキノコがあるのもすごいし、食材の組合せが斬新で驚きました。
今度リスボンに行ったら3回ぐらい通いたいです(^^)

お店の看板。見るからにチョット怪しげです。

ボードがお茶目です(^^)

お店に入ると、見たことのないキノコが並べてあります。

お薦めを聞くと、森でとったばかりのキノコだと言って、先ほど入口にあったキノコを持ってきてくれました。見るからに怪しい(笑)
私達はキノコ好きなので、この見たことのないキノコに飛びつき、これを!!と頼みましたが、
お隣のテーブルでは、怪しいキノコを薦められるも、いぶかし気に眺めていました(^^)

でてきましたー!!お薦めキノコのソテー。

この美しさ!ポリポリの食感、キノコの濃い旨み。シンプルなのにとても美味しい料理です。

そして黒いキノコのリゾットという料理。黒いキノコは初めて食べるキノコでした。
驚いたのは食材の組合せです。黒いキノコ、オレンジピール、くるみ、ローズマリー。
これが絶妙にマッチしました。驚きです!
どんなシェフが作っているのか、すごいセンスです。
ちなみに、ローズマリーは生を煮込んであるのではなく、一度焼いている?か、乾煎りしているようでした。
このお店は、前菜も美味しいらしいです。キノコのアヒージョや、キノコのミルフィーユ等、どれもびっくりする味らしいです。
くう~・・・。全部食べてみたいものです(^^)
---
最後にデザート系。

街では、いたるところにエッグタルトのお店があります。
お店お店で、特徴があって、食べ比べしたくなります。

あちこち食べたのに、この画像しかなかった?あれ?食べちゃってた?(笑)

これ、カステラ。
見た目、ふんわりに見えるのですが、腰があってしっかりしていて美味しいです!
日本のカステラみたいに卵リッチではないのですが、それが逆に美味しいと思いました。
滞在中何度も買ってしまいました。
---
それと、今回の旅行で 素敵な方とお友達になれました(^^)
チケットとホテルだけ予約してでかけたのですが、リスボンの街を知るためにリスボン半日観光に参加しました。
その時に案内してくださった日本人のお嬢さんがとても素敵な方で、滞在中 一緒に夕食を食べに行ったりしました♪
美味しいお店を教えていただいたり、探していた画材屋さんやキッチンウエアのお店など、何を聞いても的確な情報を教えてくださり、とても助かりました。
まだとても若くて、これからの彼女が楽しみです!
日本に帰国の時は連絡くれるといいなあ~、また会いたいなあ~と思っています(^^)
その中でも、選りすぐりの4店です(^^)
○ラミーロ Cervejaria Ramiro
新鮮なシーフードのお店です。すごい人気店で 早い時間に行かないと入れません。
オーダーは、iPadで食材を見て あれこれと頼みます。
価格は、キロ価格が書いてありますが、人数と品数に合わせ ほどよい量にしてくれます♪
お任せして大丈夫です。
このお店、あんまり美味しくて 何回も行ってしまいました(^^)ゝエヘヘ*
いっぱい画像がありますが、1度に食べたわけではありません。エヘヘッ*

茹でたスカンピ、手長海老です。プリップリッでした!!

この貝が美味くて、美味しくて・・

きれいにツルリンと出てきます。
小さなマットの上でトントンするのがコツです。その様子、撮り忘れた・・;

エビのアヒージョ。
このエビがまた、プリプリ!!塩加減も絶妙です!これ外せません。

スカンピが大きいと、こうやって割って焼いてくれます。
私は、茹でたのを剥いて 豪快にパクッといく方がスキかな(^^)

こちらは大海老♪ 甲殻類好きにはたまらないお店です。

亀の手!きゃーっ、亀の手が食べられるなんて♪
毎日仕入れがあるわけではないそうで、ラッキーでした。

ここのガーリックバターパンが、また絶品です。
これだけで呑める味です。うふふ。飲みすぎ注意ですね。

このワインが美味しくて、箱買いしたいぐらいでした☆☆☆
「緑のワイン」と呼ばれ、完熟前の若いブドウでつくるらしいです。
爽やかでフレッシュな味。かすかに発砲しています。酔いません(笑)
日本でも売ってないかなあ・・
○ソラール・ドス・プレズントス Solar Dos Presuntos
ここも魚介類が評判のお店です。
お店に入ると水槽に新鮮な魚介がいっぱいで圧倒されます!
お料理すごく美味しかったです。もう1度行きたかったなあ~

タコです!

分厚くて柔らかくて、美味しい~。たぶんこの店は何を食べても美味しいと思います(^^)

ポルトガルの代表的な料理、リゾットです。
いろんな種類がありましたが、思い切って、ここでしか食べられないだろう海老とロブスターのリゾットを頼みました。

すると、海老もロブスターもいっぱい入っていてビックリしました。
うれしいー!!! なんてこったいです(^▽^)
これをなんの躊躇もなく 大きなスプーンで バクバク食べる、至福の一品です。
あ~、いつかもう一度食べたいです。

ポルトガルで最もポピュラーな食材と言われるバカリャウ。塩蔵した干しタラの料理です。
バカリャウのレシピは365もあると言われるほど、いろんな料理にして食べられているそうです。
滞在中、バカリャウは何度か食べましたが、ここのが一番美味しかった!

こんなふうにきれいに盛り付けてくれて・・

干したタラの食感と、塩蔵の旨みが存分に発揮されています。
野菜と一緒に食べるのとウマウマですっ♪
これには やっぱり白ワインですね~!
○プリンシペ・ド・カリャーリズ Principe Do Calhariz
いろんなポルトガル料理があります。魚介系から肉系まで!
そしてお値段も良心的で、安心して入れます。シアード地区でお昼時間を迎えたらココおすすめです。
夜に一度行き、お昼にも行きました。ふふふ。画像はお昼の軽いお食事です。

これが、この日のランチメニューだったのだと思います。多くの人がこれを食べていました。
お店の人に、おすすめは?と聞いたら、これを指さすので頼んでみました。
小イカのカレーでした。これが妙にウマっ!!(笑) いい味でした。

ポルトガルの「カルネ・アレンテジャーナ」という郷土料理で、豚肉とアサリとニンニク、パクチー炒めです。
豚肉とアサリを炒めるなんて斬新ですが、よく合います。
そうそう、いろんな料理にパクチーが入っているのはポルトガルの特徴のようでした。日本のネギみたいなかんじです。私はパクチー大好きなので大歓迎ですが、苦手な方はパクチーは別でとお願いするとよいみたいです。前述のお店のリゾットにもパクチー入ってました!
○サンタ・クララ・ドス・コグメロス Santa Clara dos Cogumelos
キノコ料理専門店です。ここは特筆すべきお店です。
いろんなキノコがあるのもすごいし、食材の組合せが斬新で驚きました。
今度リスボンに行ったら3回ぐらい通いたいです(^^)

お店の看板。見るからにチョット怪しげです。

ボードがお茶目です(^^)

お店に入ると、見たことのないキノコが並べてあります。

お薦めを聞くと、森でとったばかりのキノコだと言って、先ほど入口にあったキノコを持ってきてくれました。見るからに怪しい(笑)
私達はキノコ好きなので、この見たことのないキノコに飛びつき、これを!!と頼みましたが、
お隣のテーブルでは、怪しいキノコを薦められるも、いぶかし気に眺めていました(^^)

でてきましたー!!お薦めキノコのソテー。

この美しさ!ポリポリの食感、キノコの濃い旨み。シンプルなのにとても美味しい料理です。

そして黒いキノコのリゾットという料理。黒いキノコは初めて食べるキノコでした。
驚いたのは食材の組合せです。黒いキノコ、オレンジピール、くるみ、ローズマリー。
これが絶妙にマッチしました。驚きです!
どんなシェフが作っているのか、すごいセンスです。
ちなみに、ローズマリーは生を煮込んであるのではなく、一度焼いている?か、乾煎りしているようでした。
このお店は、前菜も美味しいらしいです。キノコのアヒージョや、キノコのミルフィーユ等、どれもびっくりする味らしいです。
くう~・・・。全部食べてみたいものです(^^)
---
最後にデザート系。

街では、いたるところにエッグタルトのお店があります。
お店お店で、特徴があって、食べ比べしたくなります。

あちこち食べたのに、この画像しかなかった?あれ?食べちゃってた?(笑)

これ、カステラ。
見た目、ふんわりに見えるのですが、腰があってしっかりしていて美味しいです!
日本のカステラみたいに卵リッチではないのですが、それが逆に美味しいと思いました。
滞在中何度も買ってしまいました。
---
それと、今回の旅行で 素敵な方とお友達になれました(^^)
チケットとホテルだけ予約してでかけたのですが、リスボンの街を知るためにリスボン半日観光に参加しました。
その時に案内してくださった日本人のお嬢さんがとても素敵な方で、滞在中 一緒に夕食を食べに行ったりしました♪
美味しいお店を教えていただいたり、探していた画材屋さんやキッチンウエアのお店など、何を聞いても的確な情報を教えてくださり、とても助かりました。
まだとても若くて、これからの彼女が楽しみです!
日本に帰国の時は連絡くれるといいなあ~、また会いたいなあ~と思っています(^^)
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。