goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

プレウロタリス トリブロイデス

2007-07-17 11:42:53 | Pleurothallis=プレウロ
Pleurothallis tribuloides
Pleurotribuloides_4121
プレウロタリスのトリブロイデスです。鳥のクチバシのような花♪ 唐辛子を思わせるような赤が鮮やかです。 プレウロタリス属は1,000種以上のランをかかえる大きな属で、ユニークな魅惑の花がいっぱい!
プレウロを集めてみたいのですが、種類がとにかく多いこと、花が小さいものが多いこと、自生環境が多岐に渡り生育環境の情報が少ないことなどから、諸先輩方に足を踏み入れないように注意されています^_^; でも魅力なんだよなぁ~*
 
Pleurotribuloides_4141
ランを始めた頃に一目惚れした株で10年近い同居人デス。一時は すっかり体調を崩し、数枚の葉っぱだけとなり、消えてしまうかと思いましたが、急にモリモリ復活してきましたヾ^O^ノ!
「今日はナニをupするの?」という潅水当番さんに、
「復活のプレウロッ^◇^b-☆!」とこたえると、
「これが体調崩してたなんての、恥ずかしいなあ~^.^;」と・・。
本来、根元からワシャワシャいっぱい咲くランだもんネ、テヘヘ;
 
ランでも人でも、不調好調の波はあるもの* 元気が当たり前だと思っていると、調子を崩すと慌てます。でも、基本にもどって体勢を正し、長い目でゆっくりゆっくり* これは1箇所から3輪ずつ咲く株だったので、本調子まではもう少し時間がかかりそうです* ほんの小さな鉢のランですが、見捨てないぞぉ~!そのうちまた、足元を赤く染めるぐらい咲いてくれたら、喜びも倍増です~。
  
     見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチダ 2輪目

2007-04-22 14:00:30 | Pleurothallis=プレウロ
先日咲いていたプレウロタリス・ニチダの背中に、突然ニョキーンッと突起物ができました。
Pleurothallisnitida_2271
ツボミです!同じところから、何度も咲くようです。ちっちゃな花ですが、花茎が太くて しっかりしています。

       ↓・・そして、咲きました~!
 
Pleurothallis nitida   (1.0x0.8)
Pleurothallisnitida_4551
おお~ッ、まさに らん屋さんがおっしゃっていた「beautiful purple flower!」です* 葡萄色の磨りガラスのようなセパルが美しい~!花芯の頭が金色に輝いています。先に咲いた1輪目の花より格段にいい花・・本領発揮です*
潅水当番さんは「フンコロガシみたいないい花だなぁ^~^ノ」とベタ褒めです。フ、フンコロガシィ~゜◇゜;・・その褒め言葉は、あんまり嬉しくないと思うヨ・・^_^;
 
・・先に咲いた花は隣に寝そべって、抜け殻のようになっていました。不思議なランです。
  
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレウロタリス ビドゥア

2007-04-10 07:50:13 | Pleurothallis=プレウロ
Pleurothallis vidua      (0.7x0.8)
Pleurothallisvidua_38701
昨日に引き続き、プレウロタリス。ビドゥアです。東京ドームのらん展、パナマのブースの恰幅のいいご主人は、一束の草を指でつまんで、「これは、ホントにいい花だから、絶対買っていけ!」と譲りません。他の株について質問しても応えてくれず、そんなのはどうでもいいから、コレにしろ、絶対コレだ!と・・^_^;・・ブースを手伝うバイトのお嬢さんたちも苦笑; そこまでおっしゃるならと、私たちは、この子を連れ帰ることにしました。
どんな花かな~と思っていたら、突然白いつぼみがピョコンと立ち上がり、咲き始めました。
 
Pleurothallisvidua_39171
『夕鶴』のつうみたいな花・・真っ白な花に、不思議なリップ・・鶴のクチバシに似ています。とってもいい香り~。爽やかな香水みたいな、強い匂い!フレグランス賞をもらえそうです* 半開き咲きなのかな?と思っていたら・・
 
Pleurothallisvidua_41961
数日かけて、きれいに開きました~!花びらが光りを反射して、キラキラ輝きます。眩しい白さ~!・・あのパナマブースのご主人が、どうしてもコレにしなさいとおっしゃったのがわかります。薦めてくださってありがとうございました。
 
Pleurothallisvidua_41911
葉っぱの舟に乗って、キミはどこに行こうとしているの~*
・・さて、問題は、どうやって育てたらいいのか?です。水ビシャがいいのか?乾かしたらいいのか?風は?光りは?・・潅水当番さん、うんうん悩んでいます~・・。せめて新芽がでてきてくれたら安心なんだけどナ~。
 
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレウロタリス ニチダ

2007-04-09 09:42:00 | Pleurothallis=プレウロ
Pleurothallis nitida   (1.0x0.8)
Pleurothallisnitida_1141
「黒い品のいい花が咲いているヨ~^~^ノ」と潅水当番さん。金斗雲にのっているように、葉っぱの上にチョコンとすわって咲いたプレウロタリスのニチダです。うわ~、キレイだね~と喜んでおりましたが・・
 
Pleurothallisnitida_0181
らん屋さんからは「beautiful purple flower!」と聞いていたので、どんなに美しい花かと・・!毛のいっぱいはえた花でした、ウギャッ >_花とガーデニングの人気blogランキング


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレウロタリス クアドリフィダ

2006-12-18 18:51:22 | Pleurothallis=プレウロ
Pleurothalis quadrifida (racemiflora) (0.9x1.8)
Pthsquadrifida_7040
プレウロタリスのクアドリフィダです。異名はラセミフローラ。明るい
レモン色の花で、香りもレモンのような爽やかな匂いです。
 
Pthsquadrifida_7041
空に昇っていくように 並んで咲いています。この花の面白いのは、
風が吹くと、リップだけを前後に、ピロピロと揺らすことです。
風が吹くと、みんなで一斉に、舌だけをピロロ~ンです。・・動画を
添付したい^^ノ!
 
Pthsquadrifida_7081
株全体は、よく見かけるような姿です。でも、よぉ~く観察すると、
みんなでピロピロ~ン♪・・愉快なランです^v^*

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレウロタリス プロリフェラ

2006-10-03 10:45:24 | Pleurothallis=プレウロ
Pleurothalis prolifera
Pleurothalisprolifera_32451
プレウロタリスのプロリフェラ、前回咲いた隣の葉っぱに咲きました。葉っぱの表面からニョキッと咲く花。 葉っぱの格好も 花の咲き方も、個性的です。今回は、花芽が伸びてくる経過を撮ってみました。
 

Pleurothalisprolifera_23710
ある日、ふと見ると、葉っぱの途中から棒のようなものが伸びていました。楊枝の先っぽみたいです。一瞬、引っ張って抜いてみたい衝動にかられます。・・^m^;ダメダメ!

Pleurothalisprolifera_25791
棒は少しずつ伸び、いつの間にか ばらけてふくらみはじめました。ツボミです。ゴミと間違えて抜かなくてよかった、エヘッ*
 

Pleurothalisprolifera_32491
クチを開け始めました。開花です* 形は妙ですが、濃いローズ色が美しく、不思議な雰囲気です。今回もやはり、干物のような香りがします^^; この子は、干物の香りが好きな虫を、待ち焦がれているのでしょう~。好みのタイプって、色々ですね~。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレウロタリス プロリフェラ

2006-08-10 16:48:33 | Pleurothallis=プレウロ
Pleurothalis prolifera
Pleurothalisprolifera_20701
プレウロタリスのプロリフェラが咲きました~!濃いローズ色の魅惑の花です。よく見ると、セパルに美しいストライプが入り、花の中央の細工は手がこんでいて、いい仕事してあります^v^♪ ツボミがきてから咲き始めるまでが長く、ドキドキしましたが、無事に開花デス*
プレウロタリス属のランは1,000種類以上もあり、中にはちっちゃな雑草みたいなのもあります。プレウロに手を出し始めると、変わったランばかりで、大変な深みにはまっちゃう・・ということで、先輩方には「プレウロには手をださないように!」と言われます。・・でも、この花、美しいですよね~!

Pleurothalisprolifera_20801
咲き方も変わっています。ハートの真ん中に、アクセサリーを飾ったように咲きます。このランは、潅水当番さんがお土産に買ってきてくれました。グフッ、スキなタイプです^3^* ラン屋さんでは、咲きにくいようなお話だったそうですが、思い切って水びしゃにしたら、調子がよいようです。

Pleurothalisprolifera_20841
全体はこんなかんじです。画像下の親指の大きさと比べてると、そんなに小さなランではありません。歯も茎も、シリコンで作ったような多肉なかんじで、いいキャラしています。香りも個性的で、魚の干物みたいな匂いです~^^;・・匂いは愛嬌ということで;

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pleurothallis leptotefolia

2006-01-19 09:03:05 | Pleurothallis=プレウロ
Pleuro_6981プレウロタリスのレプトテフォリア、キレイな黄色い花です。
・・実はコレ、超ちっちゃいッ^m^! つまようじの頭ほどのお花です。「蘭」といえば、カトレアのように華やかで、女王様のようなイメージがありますが、こんなチビスケの蘭もあります。友人曰く「ただの雑草だナッ!」。いやいや、これがパヤパヤっと満開になるとキレイなんです。
 我家のチビスケNo1は、この子か、カパネミアのアデレードです。・・どちらも小さいのに、キレイでしょ^m^!
 こうした超ミニチュア系は、小さいながらもいろんな種類があります。数ミリの小さい花なのに、よく見ると、手抜きなく美しい~^o^! こんなに小さいのに、細部まで丁寧に凛と作られており、驚嘆と畏敬の念を覚えます。←ヾ(^。^)ノオイオイ、大袈裟な・・と思われるかもしれませんが、不思議な魔力をもっているんです~。これにハマっちゃうと大変ッ、底なし沼です。はまらないように、気をつけるしかありません。ジーッと注視すると、魔法にかけられてしまうので、片目で斜めに見るようにしています^m^* (0.3x0.5)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pleurothallis leptotefolia

2004-12-21 12:17:20 | Pleurothallis=プレウロ
_3491プレウロのレプトテフォリア。バルブの長さ1.5㎝花幅3㎜の小さなランです。今年は調子よく、なんと2輪咲き!(写真ではよくわからないけど)・・友人に雑草か?と言われようともミニチュアオーキッドはたまらぬ魅力です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする