goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

ペリニー

2011-11-02 10:57:30 | L.大型系 レリア 
C. perrinii (‘YS-F’ × ‘Rio’)  (旧L.)
Lperriniiysfrio0151
 カトレアのペリニーです。(旧レリア)
 
 鳥が飛んできた~っ!・・てかんじの花です^^
 小さな口をポッと開いています。

 クリーム色に光を透過するスロート。
 ベリージャムのように色濃く染まるリップ。
 華奢でいて、どこか あどけない空気があります。
 
 
 
 
Lperriniiysfrio0445
 斜め上から見下ろした、ペリニーのこのラインが好きです。
 羽をのばした鳥のようなペタル。
 スロートからリップにかけてのなめらかなカーブ。
  
 
 
 
Lperriniiysfrio0491
 この株、何で植えているのか、とても重いです・・
 
 室内への取り込みで、
 ベランダにあった棚が、だいぶ部屋の中に入りました。
 今までランをのせて撮っていたラックも、室内に入ってしまい、
 左手で鉢を持ち、右手でカメラです。
 
 重い~プルプルして撮ったので、ちょっとピンが甘いですネ^^ゞ
    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたのでもう一度

2011-06-22 13:20:52 | L.大型系 レリア 
L. purpurata f. flamea 'Kassel 212'
Lpurpuratakassel_2120441
 今日の横浜は、ピカピカの晴天です。
 うれしいなあ~! 
 もう一度、
 昨日のパープラータ・フラメア ‘カッセル212’を撮りました。
 日差しが強いと 花色が飛びますが、
 フラメアのスジスジがきれいに浮かび上がります。
  
 
 
 
Lpurpuratakassel_2120685
 深い色合いです。
 この色、この曲線。贅沢な造形です^^
 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープラタ ‘カッセル212’

2011-06-21 10:19:13 | L.大型系 レリア 
L. purpurata f. flamea 'Kassel 212'
Lpurpuratakassel_2120171
 パープラータ・フラメア ‘カッセル212’
 今年は、今までの開花の中で、一番濃く咲きました。
 
 雨空がうらめしいなぁ~
 すごく艶やかに咲いているのに~
  
  
 
 
Lpurpuratakassel_2120121
 この株は、先輩から分けていただいた株です。
 毎年、しっかり咲いてくれます^^
 
 今年は1茎から大きく3輪咲き、しかも雨雫がいっぱいのって、
 重そうにしてます・・;

 スロートからリップにかけた濃色が すてきです*
 パープラタは豪華ですね~!
 
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープラタ ‘サン・ジョルジュ’

2011-06-10 11:40:59 | L.大型系 レリア 
L. purpurata f. roxo-vispo 'Sao Jorge'
Lpurpuratasaojorge0041
 パープラタのロッショ・ビスポ、‘サン・ジョルジュ’。
 いつの間にか咲いていました。
 
 roxo-vispo は、セパルとペタルが真っ白で、
 リップが明るい紅紫色になるタイプを言うそうです。
 
 湿度が高い梅雨空のした、さわやかです~!
 気持ちが パリっとします^▽^/
 
 燦々とさす光の下で、のびやかに撮ってあげたいな~
 曇り空がうらめしい・・
 
  
 
 
Lpurpuratasaojorge0281
 株の背丈が小さくて、パープラタっぽくないです。
 コントラストがきれいなので、
 週末、晴れたら撮り直したい・・天気予報は雨だけど゜v゜;
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープラタ・セルレア ‘大山崎’

2011-04-28 10:32:27 | L.大型系 レリア 
L. purpurata fma. coerulea ‘Ohyamazaki’
Lpurpurataohyamazaki0543_2
 レリアのパープラタ、セルレアの‘大山崎’です。
 紫の濃いリップと、薄く緑の残る花色が、
                (画像では緑がとんでしまいました;)
 凛々しいパープラタです。
  
 実物を目の前にすると、
 「カッコイイ~」の一言に尽きます・・惚れ惚れ^-^
  
 
 
 
Lpurpurataohyamazaki053a1
 ‘大山崎’は 関西の実業家の加賀正太郎氏に由来の株で、
 加賀正太郎氏は、育てていた蘭の中から、
 美しい良花を後世に残すため、優良種104種を選び、
 『蘭花譜(らんかふ)』として300部だけ刊行したそうです。
 この花は、その104種の中のひとつなそうです。
  
 
 
  
Lpurpurataohyamazaki0583
 青空が にあいます。
 気持ちも風にのって飛んでいきます~
 
 
 
 
Lpurpurataohyamazaki0771
 この蘭は、
 旅行先で 偶然お会いした方と縁を結んでくれた花で、
 その後、この方から、
 アンザックやエンプレス・オブ・ロシアも、育ててごらんなさいと、
 分けていただくこととなります。
 
 ランも素敵ですが、
 その方のほんわりしたお人柄も とてもすてきです。
  

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンセプス (s/a‘カストロ’× guerrero)

2011-02-15 12:41:29 | L.大型系 レリア 
L. anceps  (s/a ‘Castro’ × guerrero)
Lancepssacastroguerrero130a1
 レリアのアンセプスで、
 セミアルバの‘カストロ’と、ゲレーロの交配です。
 
 ホンワカ染まるペタルは、親のゲレーロ 譲りです。
 
 そして、リップのところをよく見ると。
 リップとスロートの間に白いバンドが入ります。
 これはきっと、セミアルバ(白地にリップだけ赤)の親譲り。
 
 両親の特徴を、きちんと受け継いでいます。
 
 
 
 
Lancepssacastroguerrero1271
 一見、ペタルのグラデーションに目がいきますが、
 リップの 濃いゲレーロ色の、セミアルバ的染め分けもいいな~
  
  
  
  
Lancepssacastroguerrero0131
 遠目には、ゲレーロっぽいです。
 この株も、アンセプスにしては、背丈小さく咲きました。
 せまい我家の事情を察しているようです^^
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンセプス ‘レッド’

2011-02-03 09:28:22 | L.大型系 レリア 
L. anceps ‘Red’  
Lancepsred0341
 レリアのアンセプス ‘レッド’です。
 レッドというほどではありませんが、幾分濃いめかな~
 
 シュッとした花びらは、シャープな雰囲気。
 でも、ちょっと抱え咲きで、やさしい雰囲気。
 ふたつの相反する雰囲気を持って、独特の世界があります。
 
 
 
 
Lancepsred0291
 2003年東京ドームで、3株500円アンセプスの3株目です。
 1株170円ですが、毎年楽しませてくれます^^
 
 
 
 
Lancepsred0531
 5人そろって、元気いっぱい! 楽しそうです♪
 このアンセプスも、背があまり高くなりません。

 ・・こうやって、我家のアンセプスを眺めてみると、
 ウチのは、みんなチビ系・・^_^;
 個体の特徴ではなく、栽培上の問題のような気が・・
 直射、最低気温10℃まで外、肥料をあげない状況です。
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンセプス ゲレーロ

2011-02-02 11:07:08 | L.大型系 レリア 
L. anceps f. guerrero 
Lancepsguerrero0011_2
 レリア、アンセプスのゲレーロです。
 ペタルの先端が染まり、リップ周辺に艶やかな色彩を持ちます。
 
 蜜が濃く固く、霧吹きでは足りず、固まっていました・・;
 あわててシャワーで、なで洗い。
 蜜でクチャっとよじれたツボミ、よくここまで開きました* 
 
  
 
 
Lancepsguerrero0083_2
 ワインカラーの リップとライン。
 普通のアンセプスとはまた、持ち味が違います。
 
 これも、
 2003年の東京ドームらん展で、3株500円で買った1つです。
 数センチのバックバルブ3バルブだけでした;
 7年越しで、昨年 やっと咲きました^^
  
   
  
  
Lancepsguerrero0661_2
 昨年、初めて咲いた時、
 ちゃんと顔みせてね~っと、両ペタルを引っ張ったところ、
 ピクピク痙攣していました・・゜O゜ ;
 あれは、本当にビックリしました。
 花にも、何か 意志があるのだと思いました。
 
 今年は、こんなに雰囲気ある花に咲いています。
  
 
   
 
Lancepsguerrero0231
 背伸びをするように、立ちあがってきてます。
 来年は、花蜜に気をつけて、見守りたいと思います。
 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンセプス(‘Gigas‘בRed’)

2011-01-31 08:26:36 | L.大型系 レリア 
L. anceps  ‘Gigas‘ ב Red’
Lancepsgigasred0751
 レリアのアンセプス、‘ギガス’と‘レッド’の交配です。
 
 我家のアンセプスの中で、一番淡い花色です。
 ピンクというより、桜色に近いかもしれません。
  
 
 
 
Lancepsgigasred0661
 スロートの側面には、内側のレモン色が透けて、きれい
 なのですが・・あれっ、カメラだと写らなかった^^;
  
 2003年の東京ドームのらん展で、
 アンセプス3株500円で買った株のひとつです。
 だからこれ、170円ぐらい^m^
 
 
 
 
Lancepsgigasred0791
 交配親の個体名から、
   ギガス・・大きくて、 レッド・・赤い花

 ・・が、咲くのではないかと想像していましたが、
 どちらの特徴からも、逆でした^^ゞ
        
 逆に、予想を裏切った繊細さが魅力です^ー^
 
---
 
 今週はいよいよ立春がやってきます*
 日も長くなり、木の芽もふくらんできて、
 まだまだ寒いけど、なんとなく気持が弾みます。
 今週も元気にがんばりましょう~*
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L. アンセプス・アルバ

2011-01-27 09:40:14 | L.大型系 レリア 
L. anceps f. alba 
Lancepsalba093a1
 レリアのアンセプスのアルバです。
 白い鳥のように咲いています。
 端正な花なのに、印象はふんわり~
 
 
 
 
Lancepsalba0911
 グッとよってみました^^
 リップにきれいなイエロー。スジスジは入りません。
 
 
 
 
Lancepsalba1011
 まず1輪 咲き・・
 
 
 
 
Lancepsalba0761
 続いて2輪、咲き始めました。
 
 我家のアンセプスで、最もアンセプスらしい背高さんです。
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンセプス ‘アーウィンズ’

2011-01-21 07:30:00 | L.大型系 レリア 
L. anceps ‘Irwins’  (現C.)
Lancepsirwins0014
 レリアのアンセプスの‘アーウィンズ’が咲きました。(現C.)
 
 アンセプスは、端正でスレンダーなイメージですが、
 この株は、ぽっちゃりタイプです。
 ペタルもリップも、なめらかな曲線を描きます。
  
 
 
 
Lancepsirwins0221
 スロートからリップにかけて、なだらかなカーブ。
 リップの中央が一層濃く色づいてます。
 このルージュ、ちょっぴり わけてほしいな~^^
 
 
  
 
Lancepsirwins1021
 アンセプスは背高族なのに、毎年こんなサイズで咲きます。
 まるでミニカトです^^
    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レリア アンセプス

2011-01-17 08:53:07 | L.大型系 レリア 
L. anceps Lanceps0231
 レリアのアンセプスです。
 きれいな星型、いろっぽいルージュ*

 k さんからいただいた株で、
 毎年、我家のアンセプスの中で、1番最初に咲き始めます^O^
   
 
 
 
Lanceps0261
 歌うように咲いています。
    コーラス隊がひとり、またひとりと・・増えるように、
                   咲きそろってきました。
  
 
 
 
Lanceps0091
 「リップ、いい色だね~!」と褒めていたら、
 リップが少しずつ長くなってきました。 ・・・不思議*
 
 
 
 
Lanceps0271
 全員が入るように写真を撮ろうと思ったのですが、
 大株になっていて、いいアングルがみつかりません^^ゞ
 背はあまり高くなく、元気で咲きやすく、とてもいい子です*
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープラタ ‘カッセル212’

2010-06-07 09:59:16 | L.大型系 レリア 
L. purpurata f. flamea 'Kassel 212'
Lpurpuratakassel2120201
 パープラータ・フラメア ‘カッセル212’。
 周囲の空気が華やぐほどのパープラタです。
 先輩から分けていただいた株で、今年も元気に咲きました。

 実物は、目を見張るほど鮮やかな赤紫色ですが、
 デジカメで撮ると色が浅くなるのが残念です。
 
  
 
 
Lpurpuratakassel2120211
 ペタルに入った葉脈は、細やかな縮緬のようです。
 ほんわりと、やさしいクローバーみたいな香りがします。
 花のゴージャスなイメージと、ほのかな香りのギャップが、
 面白いです。
 
  
 
 
Lpurpuratakassel2120403
 我家の水が少ないのかもしれませんが、
 背の高さは小さめです。
 ランの開花の少ないこの季節に、ベランダでのびやかに咲き、
 周囲のランたちの視線を一身に集めています^^
 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープラタ

2010-05-27 09:49:00 | L.大型系 レリア 
L. purpurata ( 'Doraci' × werkhauseri 'Flammea' )
Lpurpuratadoraciwerkhauseri0896
 レリアのパープラータのフラメア、
 'Doraci' × werkhauseri 'Flammea' です。
 
 翼のように美しい刷毛目が入ります。
  
 
 
 
Lpurpuratadoraciwerkhauseri0906
 たっぷりと色素をつかって 濃く染めあげたリップ。
 ノド奥にまっすぐのびる繊細なライン。
 
 大柄に見えるパープラタですが、実はとっても几帳面* 
 
 
 
 
Lpurpuratadoraciwerkhauseri0966
 花茎がのび上がる時期に水が少なかったようで、
 シースの先から、ふたりで慌てて飛び出すように
 咲いてしまいました・・テヘっ^。^ゞ
 
 自分の生活リズムに、ゆとりがあるか、パタついているか、
 ランの開花状態にあらわれます・・^・^ゞ
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープラタ ‘大山崎’

2010-04-22 08:23:04 | L.大型系 レリア 
L. purpurata f. coerulea ‘Ohyamazaki’
Lpurpurataohyamazaki0465
 レリアのパープラタ、セルレアの‘オオヤマザキ’が咲き始めました。
 濃い青紫、緑の残る白、凛々しい色彩です。
 
 Mamiさんに教えていただいたのですが、
 加賀正太郎の『蘭花譜』104種の中のひとつです。
 
 
 
 
Lpurpurataohyamazaki0425
 この花とは、偶然に出会いました。
 
 四国に旅行し 街歩き中、
 潅水当番さん、見上げた窓ガラスに「蘭」の文字を見つけました。
 「どうする~?」と、しばし迷いましたが、
 惹かれる気持に素直に、ドアをそっと開けると・・
 陽だまりのお部屋に、開花蘭が展示されていました。
  
 その中に、この凛とした大山崎。
 
 大山崎は、蘭主さんとの縁を結んでくれました。
 
 
 
 
Lpurpurataohyamazaki0481
 濃紫は、ビロードのような深い質感があります。
 画像でとらえきれないのが残念です。
  
  
 
 
Lpurpurataohyamazaki0641
 昨年もそうでしたが、
 まだ寒さの残るこの季節に開いてしまうため、ハラハラです;
 初めに真ん中の花が咲き、次に右の花が咲き・・
 
 
 
  
Lpurpurataohyamazaki1211
 3輪目、リップが大きく開きました。
 大切に、ずっと残していきたい株です。
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする