goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

L. ロバータ ‘ジェニー’

2016-10-12 11:02:41 | L.大型系 レリア 
C. lobata f.concolor‘Jeni’ (旧L.) 

カトレア、ロバータのコンカラー‘ジェニー’
ほんのり桜色の大きな花が咲きました。

本来は、初夏(5月末~6月)に咲きますが、この株は2009年以来 調子を崩していました。
それが、昨年あたりから復活の兆し。
真冬1月、チョロンと1輪だけ咲きました。無理やり咲いた健気さに、驚き慌てました。

そして。

秋の始まりの こんな時期に、また咲きました。

やわらかなジェニー色♪



とてもいい香りがします。
桜餅みたいな甘いいい香り~!



花びらに、淡いピンクのキラキラしたラメがのります。
かわいいね~



今回2輪咲きました。

本来の勢いから見ると、背丈も小さく花も小さめです。
でも、とってもうれしい~!

ジェニー、ジェニー!よく復活したね~(^-^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L. アンセプス・アルバ

2016-02-22 13:43:33 | L.大型系 レリア 
L. anceps f. alba

レリアのアンセプスのアルバです。

しっとりと咲き始めました。
白鳥みたいに優雅な雰囲気です。



春の日差しの中で。暖かそうです。
これは、始めに咲き始めた花で1花茎に1輪でした。




次に咲き始めたのは、この花で、1花茎に2輪です。
空気の乾燥がきつかったようで、咲き方に余裕がありません(^。^)ゞテヘヘ。

そしてもう1花茎に3輪咲いたのですが、そちらはきちんと開けませんでした。
来年は、置き場所や湿度など、考えてあげなくちゃです。



このアンセプスは、リップの中にスジスジが入りません。
とってもきれいです。
きっと妖精のお気に入りの場所ですね(^-^)

---
高槻では、沈丁花が咲き始めました。
週末に出掛けた北野天満宮は梅が見頃でした。
もう、春がすぐそこですね(^^)

←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活へ・・ロバータ ‘ジェニー’

2016-01-18 14:23:47 | L.大型系 レリア 
C. lobata f.concolor‘Jeni’(旧L.) 

カトレアのロバータ、コンカラーの‘ジェニー’です。

「えっ?これはジェニーじゃないよね?!」と言われそうです;

そうですよね・・本来のジェニーは↓こんな花です。画像は2009年の開花画像です。


我家のジェニーは大株になり、その後 植替えに失敗(゜o゜)ゝ

でもなんとか踏ん張って、こんな真冬に花を見せてくれました(本来5~6月咲きです。)
咲いたものの まるで別人。
フリルもキラキラも何処かに置いてきて、とにかく咲いた・・という花です。


装飾はすべて削ぎ落としましたが、ジェニーらしい桜色がきれいです。
枯れずによくがんばったなあ・・
来年は、ジェニーらしくフリフリの堂々たる花になるようにお手伝いしようと思います。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L.アンセプス (s/a × ゲレーロ)

2014-03-04 12:34:56 | L.大型系 レリア 
L. anceps  (s/a ‘Castro’ × guerrero)
Lancepscastroguerrero0124
 レリアのアンセプス。
 セミアルバの‘カストロ’と、ゲレーロの交配です。

 両ペタルの先端が、ゲレーロ譲りでほんのり染まります。
 そして、スロートとリップの間に、
 染め分けの白いバンドが入ります。
 ふつうのアンセプスは、
 リップの色がスロートの方まで続いています。

 小技のきいた交配です^^

Lancepscastroguerrero0581
 背丈低く、一輪チョコンと咲いています。

 あっという間に3月になりました。 もうすぐ啓蟄。
 まだまだ寒いですが、
 来月の今頃は、桜が終わり、
 八重桜になっている頃でしょうか。

 これからの1ヵ月。
 一雨ごとに季節が動く時期ですね。

                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L. アンセプス ‘アーウィンズ’

2014-01-15 10:53:05 | L.大型系 レリア 
L. anceps ‘Irwins’ 
Lancepsirwins0121
 アンセプスの‘アーウィンズ’が 咲きました。
 パッと五角形に気持ちよく開いています。

 NSが、12.3センチあります。
 おっ!ワン・ツー・スリーだっ^◇^!

Lancepsirwins0031
 リップが ぽってりしています。

 きっと、自慢のチャームポイントなのでしょう。
 カメラをむけると、リップを強調してきます^3^

 
Lancepsirwins0161
 きれいなマゼンタ色です。

Lancepsirwins0081
 背の高さは、このとおり、ミニカトぐらいです。
 12月初旬まで外に置いていたせいか、
 花茎が伸びず、背丈低く咲きました。

 アンセプスは、シュル~っと伸びる首長が特徴ですが、
 これぐらいで咲いてくれると場所をとらずに助かります^人^

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L.アンセプス (s/a × ゲレーロ)

2013-02-25 08:34:13 | L.大型系 レリア 
 楽しみにしていた世界らん展、とても楽しかったです。
 みなさま、本当にありがとうございました。
 今日からまた、拙いですが、
 開花記録を綴っていこうと思います。

L. anceps  (s/a ‘Castro’ × guerrero)
Lancepssacastroguerrero0261
 レリアのアンセプスで、
 セミアルバの‘カストロ’と、ゲレーロの交配です。

 株が大きくなると、花がふっくらするのですが、
 この株はまだ小さくて、花も小さめです。

 ペタルの先端が染まるゲレーロの特徴をもち、
 スロートとリップの間に、白いバンドが入って染め分ける
 セミアルバの特徴も見られ、面白い交配です。


Lancepssacastroguerrero0301
 株がまだまだチビちゃん。
 今年は いっぱいエサもあげて太らせて、
 昨年みたいなポッチャリした花にしたいです。

     
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L. アンセプス

2013-01-10 18:19:16 | L.大型系 レリア 
L. anceps
Lanceps0591
 レリアのアンセプスが咲きました。
 k さんからいただいた株で、やさしい雰囲気のアンセプスです。

 今年は、一段と穏やかな表情^^


Lanceps062aa1
 背丈28センチほどで咲いています。
 ミニ・アンセプス^-^
 でも、バルブを見るとちょっとやせてますね;
 水が足りなかったかな・・アワワ;
 すみません・・来年はもっと太らせます!


Lanceps0671
 横浜では、いい天気が続いています。
 気温は低いけれど、おひさまが輝くと寒さを忘れます。

 イソップ寓話の「北風と太陽」を思い出しました。

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L. アンセプス ‘アーウィンズ’

2012-12-26 22:22:26 | L.大型系 レリア 
L. anceps ‘Irwins’ 
Lancepsirwins0133
 アンセプスの‘アーウィンズ’が咲きました。
 いつもは年明けに咲くのですが、今年は早いです。

 アンセプスは、シュッと端正なイメージですが、
 この株は丸みのある花で、リップもポッテリ*

 ・・今、咲いている花を、なんとか今年中にアップしようと、
 ここにきて毎日がんばってマス=3=3


Lancepsirwins083a1
 2輪、くっつきすぎてきちんと開けなかったので、
 引っ張って離しています・・
 ・・でも、まだくっついていたいみたい~^^;


Lancepsirwins0931
 我家のアンセプスは、
 夏場に直射で育てているためか、水が足りないのか、
 こんなコンパクトサイズで咲いてしまいます;

   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ペリニー

2012-11-20 08:25:04 | L.大型系 レリア 
C. perrinii (‘YS-F’ × ‘Rio’)  (旧L.)
Cperriniiysfrio180s1
 カトレアのペリニーです。(旧レリア)

 やわらかな光が似合う、やさしい色の花です。


Cperriniiysfrio1351
 大空に両手を広げています。
 小春日和の日差し、気持ちがいいですね~


Cperriniiysfrio07811
 小さなオチョボ口を、めいっぱい大きく開いてます。
 きっと、かわいい声でおしゃべり中です。


Cperriniiysfrio0031
 きれいに背中を向けて、二人ずつ咲きました。
 渡り鳥のように、呼応していそうです。
 季節は段々と、晩秋から冬へと動いています・・

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. パープラタ ・セルレア ‘大山崎’

2012-05-10 12:29:56 | L.大型系 レリア 
 少し忙しくしていて更新が滞ってしまいました;
 更新が滞っている間も のぞいてくださいまして
 本当にありがとうございました。
 またコツコツ、綴っていきます。よろしくお願いいたします。

   
C. purpurata fma. coerulea ‘Ohyamazaki’ (旧レリア)
Lpurpurataohyamazaki0691
 旧レリア、現在カトレアの、パープラタ、セルレアの‘大山崎’。
 眩しいほどの白と、凛とした濃紫。
 五月晴れをよぶような清々しさです。




Lpurpurataohyamazaki0761
 いい色~゜▽゜-*
 ドキドキしながら、ちょっと触ってみたりします・・




Lpurpurataohyamazaki055a3
 この株は、旅先で偶然 知り合ったおじいちゃんから、
 分けていただきました。

     
 ‘大山崎’は 関西の実業家、加賀正太郎氏に由来の株です。
 加賀正太郎氏は、
 育てていた蘭の中から104種を選び、後世に残そうと、
 『蘭花譜(らんかふ)』を 300部、刊行したそうです。
 ・・このパープラタは、その104種の中のひとつなそうです。

   
 今年も元気に咲きました。
 撮る時間がなく、すこし終わりかけの写真になってしまって
 ごめんなさい;
 とても大切にしています。

   
     
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンセプス セミアルバとゲレーロの交配

2012-02-03 12:11:11 | L.大型系 レリア 
L. anceps  (s/a ‘Castro’ × guerrero)
Lancepscastroguerrero0871
 レリアのアンセプス。
 セミアルバの‘カストロ’と、ゲレーロの交配です。
 
 ペタルの先端が染まるゲレーロの特徴をもち、
 スロートとリップの間に、くっきりと白いバンドが入る
 セミアルバ譲りの特徴も見られ、
 面白い交配になっています。
 
 
 
 
Lancepscastroguerrero1091
 ポッチャリしていて、
 ペタルがほんのチョッピリですがオーバーラップ。
 
 私も、年が明けてから ちょっと丸くなってしまったかも;
 自分では気づかなかったけど、写真見て え゛~・・・っ゜~゜;
 まっ、丈夫そうでいいかっ;
 
  
  
  
Lancepscastroguerrero1191
 幻想的な美しい花です。
 
---
 今日は節分ですね。明日が立春!
 季節の分かれ目です。
 ココロの中にも、かわいい双葉が開く季節です。
     
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L. アンセプス ゲレーロ

2012-02-01 11:21:20 | L.大型系 レリア 
L. anceps f. guerrero
Lancepsguerrero0083
 レリア、アンセプスのゲレーロです。
 中央は白く、先端にむかって柔らかに染まる美しいアンセプス。
 
 これは、2003年の東京ドームらん展で、3株500円で買った1つ。
 東京ドームのらん展は宝の山です^^
  
 
  
Lancepsguerrero0081
 ガラス作家のランプ作品のような色調。
 奥へと奥へと いざなわれる 虫たちの気持ちがわかります。
 
 
 
 
Lancepsguerrero0431
 このとおりで、開花のお手伝いに失敗しました>_Lancepsguerrero0031
 バルブのトップから花まで17センチほど。小柄です。
 
---
 横浜は、突風が吹き荒れています。
 「今日は、洗濯物がよく乾きそう!」と喜んだのも束の間。
 飛んでいきそうで とりこみました。 怖いほどの強風です。
 春一番には まだ早いですよね。節分前ですもんね・・
    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L. アンセプス・アルバ

2012-01-18 10:24:24 | L.大型系 レリア 
L. anceps f. alba
Lancepsalba0511
 レリアのアンセプスのアルバです。
 美しい白で、清楚な白い鳥のような独特の雰囲気を
 持っています。
   
  
 
Lancepsalba0231
 口元も上品です。
 
 この写真で、突然 思い出したのですが、
 小さい頃、祖母に、
 「お箸の先を1センチ以上濡らさないように食べなさい」と
 よく言われたものでした。
 こんな素敵な教えを、この歳になるまで忘れていたなんて~;
 
 
 
Lancepsalba060a1
 昨年は、ペタルがもう少し丸く咲いたのですが、
 今年はシュッと端正です。
 少し水が足りなかったかなあ~…
 来年また咲く時、どんなふうになるか楽しみです。
    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L. アンセプス ‘アーウィンズ’

2012-01-11 12:59:00 | L.大型系 レリア 
L. anceps ‘Irwins’  
Lancepsirwins0013
 アンセプスの‘アーウィンズ’が咲きました。
 
 アンセプスと言えば、シュッと端正なイメージですが、
 この株は少し丸みがあって、ミニカトっぽい雰囲気です。
  
 ・・私も年末年始の影響で、ちょっと〇・・^_^; 
 
 
 
Lancepsirwins0071
 リップの濃い色に対し、花の中央が白く、
 この濃淡が爽やかです。
 
  
  
 
Lancepsirwins0791
 風が吹くとユラユラと遊びます。
 
 2012年になり10日たちました。
 新しい手帳に記入する文字は、毎年、
 1月は几帳面できちんとした文字^^
 何年繰り返しても、1月だけ・・はネ    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L. アンセプス

2012-01-06 12:17:04 | L.大型系 レリア 
L. anceps
Lanceps0021
 レリアのアンセプス。端正な星型の花です。
 
 k さんからいただいた株で、毎年、我家のアンセプスたちの中で、
 いちばん最初に咲きます^^
 
 「こんなふうにパァ~っと気持ちよく広げて~、 ニッコリね~!」
 と言っていそうな、お手本咲きです^^
 
 
 
Lanceps0181
 もう1花茎にはつぼみが3つ。
 コショコショおしゃべりに夢中で、なかなか開きません^^;
  
 そうだ・・
 アンセプスの花は、外側が濃い花蜜に守られていて、
 洗ってあげないと、なかなか開けないんでした・・
  
  
  
Lanceps0761
 開きました~!
 今年は一段ときれい~!
  
 
 
Lanceps0711
 我家のアンセプスは、なかなか首を長く伸ばしません。
 バルブのトップから花までの長さは、23センチほどです。
  
 首が長いと、「今年も 先まで見通しよく・・」とか、
 新年らしいことが書けるのですが・・
 狭い我家を心遣ってくれる、されげなくやさしい花です^-^ 
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする