goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. ロディゲシー

2012-12-28 14:08:36 | C.その他 カトレア
C. loddigesii f. alba
Cloddigesiialba0281
 カトレア、ロディゲシーのアルバです。
 真っ白で、質感のある花びらです。

 一時 調子を崩し、小さなバックバルブだけになりました。
 長い年月をかけて なんとか復調。

 2010年に やっと花を見せてくれた時には、
 なんとかやっと、開花にこぎつけた感じの花でした。

 今年また咲いてくれました。よかった~!


 晴れの日も・・


Cloddigesiialba0171
 曇りの日も・・


Cloddigesiialba0471
 花を育て、花を見、花と語らう。
 その、ささやかな時間が
 どんなにありがたくて大切なことか、
 一年一年、しみじみ思います。

 今年も本当にいろいろとありがとうございました。

     
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. メンデリー

2012-06-25 12:23:11 | C.その他 カトレア
 ヨコハマは、今日も小雨&曇り空です。
 先週の晴れ間に撮った画像で、おひさまをよぼう!

C. mendelii
Cmendelii1221
 カトレア、メンデリーです。
 今にも はばたきそうなペタル。きれいな白です。

 白には いろんなニュアンスがありますが、
 このメンデリーの白は、繊細なピュアホワイト。
 青空のしたでは、どことなく青みを帯び・・

Cmendelii0591
 曇り空のしたでは、雲にとけこみそう~


Cmendelii0371
 リップのフリフリ♪
 繊細な やさいい いい香りがします。


C_mendelii1301
 この株、2004年に知り合いのおじいちゃんからいただきました。
 5年越しの2009年に、やっと咲いてくれました。
 少しずつ、我家の環境に慣れてきたかな。

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. ガスケリアナ

2012-06-12 00:30:39 | C.その他 カトレア
 今年も梅雨に入り、
 貴重な晴天に、撮りためする季節になりました。

C. gaskelliana 
Cgaskelliana2191
 カトレアのガスケリアナが咲きました。
 ゆったりと、ふんわりと~*


Cgaskelliana1391
 ガスケリアナは、甘くてやさしい香りがします。
 香水の AnaisAnaisのような香り*
 いま、我家は フローラルに香っています^-^*


Cgaskelliana1616
 今年は、若草物語のように4輪咲きました。
 1輪1輪に、少しずつ個性があって、あの4姉妹のようです。


Cgaskelliana2391
 ピカピカに晴れると、花にも躍動感がでます。
 きっと、私達と同じようなキモチなんでしょうね~

---
 このガスケリアナで、ちょっとビックリのことがありました。 

Cgaskelliana1351
6月8日
 向かって左のペタルに、こすれた傷がふたつ。
 鉢を持ち歩いた時、背後から伸びた葉の先で こすってしまい、
 花びらを痛めてしまいました。

 ゆったり咲いていたのに、申し訳ない~;
 ごめんなさい・・;と、謝っていました。

Cgaskelliana2045
6月10日
 あれ~っ!こすってつけた傷が 治っていました゜▽゜
 すごい~!

 花にも自然治癒力ってあるんですね。
 こういうものなのでしょうか?
 初めて気づき、 感動しましたっ*

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


C. ノビリオール

2012-04-16 12:34:05 | C.その他 カトレア
C. nobilior (suave SE6-232 × tipo ‘Dom Rafael Wenzel’) S533
Cnobiliorsuavese6232domrafaelwenzel
 カトレアのノビリオール。  
 濃いコスモスカラーの 堂々たる花です。
  
 我家では、ノビリオールは なかなか咲かず、
 蕾をつけても、途中でしけて落ちてしまい、
 昨年は、咲いた!と思ったら、とても気の毒な咲き方でした;
  
 やっとしっかり咲きました~、ワーイワーイ^▽^!
 鼻スジが とおってカッコイイな~
   
  
  
  
Cnobiliorsuavese6232domrafaelwenz_3
 こんな渋い雰囲気で、
  ちょっと眩しげに 空を見上げたりするものですから、
 胸がキュンっとします^m^
 
 ちょっと、はにかんで笑う
 ちょっと、眩しそうに目を細める
 ちょっと、てれる
 ・・そんな、ちょっと、表情が揺れる瞬間っていいですよね~♪

--- 
Cnobiliorsuavese6232domrafaelwenz_4
 こちらは、上の画像の株の分け株です。
 分け株というか、植替えの時に分かれてしまった株。
 まだ力が足りないので、チョロリンです(笑)
 来年は、元株のように イケメン咲きしてほしいです^^
      
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


オーランティアカ

2012-02-15 08:52:26 | C.その他 カトレア
Guarianthe aurantiaca (旧 C.)
Caurantiaca014a1
 グアリアンテのオーランティアカです。(旧カトレア)
 元気いっぱいな キャロットカラーの花です。
 
 本来、オーランティアカは、房咲きです。
 
 我家では、毎年、2輪ずつしか咲かず、
 昨年 ブログに、「グループ咲きしてほしい」と書いたところ、
 読んでいたようで、今年は3人で咲きました^m^
 たしかに、グループになった・・あはは* 
 来年は、もっと人数を増やしてほしいな~♪ 
  
  
  
 
Caurantiaca0051
 咲いてから日ごとに色が濃くなります。
 まさに、人参です^^
 
 リップの赤い線は、誰かがチョットいたずらに、
 赤いボールペンで描いたみたい。
 
 
 
 
Caurantiaca023a1
 「進め~っ!」と、指差ししているようです。
 そうです・・進まなくては。
  
 「朝の30分が一日を作る」・・と何かのCMでやっていました。
 処々雑多を手早く片づけ、
 エネルギーたっぷりの1番いい時間を、
 1番大切なことでスタートすると、その日が変わる気がします。
 前へ進め!です*    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


このカトレアは?

2011-10-12 12:16:53 | C.その他 カトレア
C0171
 カトレアが咲きました。
 ホンワリとした素直な雰囲気のカトレアです。
 
 2003年に、先輩からいただきました。
 あれから8年。やっと花を咲かせてくれました。
 
 いいかんじです~*
 でも残念なことに、ラベルがありません。
 
 
 
 
C0021
 2輪咲きました。
 とてもいい香りがします。
 香りは、甘くお菓子みたいな強めの香りです。
 ・・どんな香りと言えばいいんだろ;
 
 
 
 
C0211
 ペタルには、羽のように美しい刷毛目が入ります。
 
 
 
 
C0141
 リップは繊細でやわらかです。
 
 
 
 
C2121
 季節的には、ラビアタ系統かと思いましたが、
 ペタルの雰囲気、リップの感じは、トリアネーの雰囲気です。
 NSは、11.2です。
 
 
 
 
C1081
 そして、2枚葉です。
 
 きっと、カトレアの交配種だと思います。
 香りがとてもいいので、品種がわからないのが残念です。
  
 それにしても、2003年から8年かかって、
 よく咲いてくれました^^-*
 はんなりとして、とてもきれいです。    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


ガスケリアナ

2011-07-05 10:50:52 | C.その他 カトレア
C. gaskelliana
Cgaskelliana1391_2
 カトレアのガスケリアナが咲きました。
 
 ふわふわフリル。小さな子が憧れるワンピースのよう。
 
  
Cgaskelliana0091
 
  
 1輪ずつ表情が
   違うところが面白いです。
  
 フレッシュだったり・・
 
 
 
 
Cgaskelliana0061
  
 
 優雅におっとりしていたり・・
 
  
 
  
 
 
 
 
 

 
 
Cgaskelliana0221
 ふんわり周囲を包みこむような甘い香りです。
   ・・どこかなつかしい香りでもあります。
 
 
 
 
Cgaskelliana0331
 みんな咲きそろいました。
 4番目に咲いた花は、リップが丸く しっかりした表情。
  
 4姉妹の甘い香りをかいでいると、夢の世界にいざなわれそう・・
  


スキンネリー アルバ

2011-06-29 09:57:08 | C.その他 カトレア
C. skinneri f. alba ‘Alcima’ 
Cskinnerialbaalcima1261
 カトレア、スキンネリーのアルバ ‘Alcima’です。
 白にもいろんな白がありますが、
 このスキンネリーの白は、柔らかです。
 
 
 
 
Cskinnerialbaalcima0161
 気持よさそうに、スルリ~っと セパルを伸ばしています。
 この株は、知り合いのおじいちゃんに分けていただいた株です。
 今年も咲きました~*
  
 
 
 
Cskinnerialbaalcima0011
 今年は2輪の開花と思っていたら、
 ふたりの間から、遅れて末っ子が咲きました。
 一生懸命顔を出し、開花をアピールしてるのがカワイイな^^
  


スキンネリー ‘オーキッドグレード’

2011-04-30 10:37:28 | C.その他 カトレア
C. skinneri f. coerurescens ‘Orchidglade’
Cskinneriorchidglade0101
 カトレア・スキンネリのセルレッセンス‘オーキッドグレード’です。
 ふんわり やわらかな サクラ色のリボン。
 いい色~ 大好きな色。 この色を画面いっぱいにトリミング♪
 こういう雰囲気に憧れます~ 
  
 
 
 
Cskinneriorchidglade0041
 リップも丸くてかわいい。
 いいなあ~、 こういう存在*
 
 フフフっ・・
 1枚目も2枚目も同じような写真になってしまいました。
 この雰囲気がとても好きで 微妙な角度にこだわってみましたが、
 2枚とも 同じ写真に見えますねっ(ハズカシィ・・でもこのまま^v^)
 
 
  
  
Cskinneriorchidglade0621
 アレンジメントみたいに咲いています。
  
 
 
 
Cskinneriorchidglade034a1
 ・・でも実は、
 3月に、水をすっかり切らしてしまい、
 みんなは、無理やり シースをこじあけて出てきてました。
 葉っぱの下にひっかかったり、ひっくりかえったり。
 それなのに、こんなに ニッコリ。
 


オーランティアカ

2011-02-28 09:20:29 | C.その他 カトレア
C. aurantiaca (現Guarianthe)
Caurantiaca0471
 カトレアのオーランティアカです。(現在は、グアリアンテ)
 キャロットカラーの ツヤツヤの花です。
 「見る野菜ジュース」って雰囲気です*
 リップには、真っ赤なインクで線画が入ります。
  
 
 この花の後ろに、
     ・・隠れるように、もう1輪。
Caurantiaca0511
 チビちゃんが、そっと咲いています。
 きっと、人見知りなんでしょうね~
 手前の花の、大きな背中をかりて、咲いているようです。
 
  
 
 
Caurantiaca0531
 始めに咲いた奥の花は、どんどん色濃くなり朱色になりました。
 
 本来、オーランティアカは、房咲きするはずなのですが、
 我家はいつも二人咲き^。^ゞ
 いつか気が変わって、グループ咲きしてほしいです*
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


C.ワルケリンター・セルレア

2011-01-19 09:43:24 | C.その他 カトレア
C. Walkerinter f. coerulea
Cwalkerintercoerulea0411
 カトレア、ワルケリンター・セルレアです。
 
 紫色のリップ、少しだけ めくったスロートの裾。
 こじんまりと上品です。
 
 この株は、2000年に我家にやってきました。
 元気いっぱいで丈夫!  よく咲いていたのですが、
 数年前に、突然調子を崩しました。
 
 丈夫だから安心と、目をかけなくなると、
 だいたい調子を崩します・・;
  
 
 
 
Cwalkerintercoerulea0051
 久しぶりに咲く花で、まだ シオシオしていますが、
 光を つかまえて きれいです*
 
 
 
 
Cwalkerintercoerulea0361
 このまま、調子をもどしてくれたらいいなあ~
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


カトレア ロディゲシー

2010-12-17 11:34:28 | C.その他 カトレア
C. loddigesii f. alba
Cloddigesiialba3111
 カトレア、ロディゲシーのアルバです。
 ものすごく久しぶりの開花です。 ものすごく・・というのは、
 2004年11月に、このブログを始めてから、
 まだ1度もアップしたことがなかったのです。
 
 
 
 
Cloddigesiialba3061
 「いやあ~、本当に久しぶりだなあ~」と言う潅水当番さんに、
 うれしそうな ロディゲシーです^^
 
 
  
 
Cloddigesiialba3081
 きれいな白です。
 花は大きくないのですが、ゆったり感があります。
 
 
 
Cloddigesiialba029aaa1
 三ツ矢を組合せたみたいですネ。
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^ 
 
---
昨日の夕方の空、迫力でした。
12160641



ガスケリアナ・セルレア

2010-07-14 09:38:48 | C.その他 カトレア
C. gaskelliana f. coerulea
Cgaskellianacoerulea0111
 カトレア、ガスケリアナのセルレアが、雨の中咲きました。
  
 花の印象には、「静」と「動」があるように思います。
 この花は、「静」。
 
 
 
 
Cgaskellianacoerulea01611
 ノドの奥のオリーブグリーン、リップの桜色が
 やさしい雰囲気を かもしだしています。
 
 
 
 
Cgaskellianacoerulea034a1
 やわらかな色彩を、明るい日差しで撮りたかったのですが、
 今日の横浜は、晴れたものの、突風が暴れています。
 
 静かな雰囲気そのままに、雨の日の画像にしました。
 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


ワーセウィッチー ‘レオ ホルギン’

2010-07-09 09:22:32 | C.その他 カトレア
C. warscewiczii f. alba ‘Leo Holguin’
Cwarscewicziileoholguin1401
 カトレア、ワーセウィッチー・アルバ ‘レオ ホルギン’です。
 口角をキュッとあげて笑っている 豪快な花です。
 
 
 
 
Cwarscewicziileoholguin1651
 この株、我家にきて4~5年、株はドンドン大きくなるのに
 一向に、咲く気配がありませんでした。
  
 それが、2008年に、突然咲きましたっ!
 咲くまでの経過は、2008年のブログに ↓ 書いてます^v^
http://blog.goo.ne.jp/superflua/d/20080712
  
 去年は、咲く寸前で、長雨にやられて腐ってしまいました。
 今年は無事咲いて、とってもうれしいです。
 
Cwarscewicziileoholguin1441
 1花茎から2輪咲いています。
 けっこう大きいです。
  
 他にも、シースが上がってきていて、
 もしかしたら、今シーズン、もう1度咲くかもしれません。
  
  
Cwarscewicziileoholguin1741
 もう1度、ニッコリ顔-*
 ジメジメした季節ですが、元気にがんばりましょー!
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


ガスケリアナ

2010-06-11 10:33:52 | C.その他 カトレア
C. gaskelliana
Cgaskelliana0011
 カトレアのガスケリアナが咲きました。
 ふわふわフリルの少女のような花です。
 いい香りがします~
 
 
 
 
Cgaskelliana0291
 まるく開いたクチモトがキュートです。
 声が聞こえそうです・・*
  
 
 
 
Cgaskelliana0721
 昨日は咲きたてで、お茶目だった花が、
 たった1日で、こんなにエレガントに落ち着きました。
 
 
 
 
Cgaskelliana0651
 1花茎から4輪咲いています。
 ペタルをそっとあわせ、しっとりした雰囲気になりました。
 
 もう1茎からも3輪開き始めています。
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^