goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

Den. リケナストラム・トゥウェンティシー

2009-04-03 08:23:29 | Den.=デンドロビューム
Den. lichenastrum f. twenticii    (0.8×0.6)
Denlichenastrumtwenticii131
 デンドロビュームのリケナストラム、トゥウェンティシー
 舌をベエ~っとだして、笑っています*
 
 
  
 
Denlichenastrumtwenticii151
 1㎝に満たないチビ花です^^ 小さなランは写真に撮って、
 彼らのスモールワールドに入り込むのが楽しみです*
 
 黄色い舌の裏は、きれいな赤に染まっています。
 花びらに赤いラインが入るのですが、
 今年は色が抜けて、半透明ラインになりました。
 
 
 
Denlichenastrumtwenticii0891
 実物は、これより もうちょっと、小さいです。
 愛嬌たっぷりに、笑いを誘ってます。
 
 のどか・・^^
                         Banner2_5
                         ↑コチッとお願いします^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. チンサイ‘リトル ジョー’

2009-04-02 06:06:15 | Den.=デンドロビューム
Den. Chinsai ‘Little Joe’    (5.8×5.0)
Denchinsailittlejoe0665



 デンドロビュームのチンサイ、‘リトル ジョー’です。
 チンサイは、セッコクとユニカムの交配です。
 グレープフルーツ色の花で、リップにスジが入りません。
 
 
 
Denchinsailittlejoe0721
 ワサワサ咲いています。
 なんか、迫りくる雰囲気で~・・タジタジ^。^ゞ
 
 
 
Denchinsailittlejoe0723
 この株が、我家で初めて買ったランです。
 先輩に連れて行っていただいた東京ドームのらん展でした。
 たぶん・・’96年か’97年だったと思います。
 
 翌年、ただの棒のようなバルブから、
 プクッと突起物が出始めた時、
 何が起こるの~?と、本当に驚きました。
 
 
 
Denchinsailittlejoe0503
 中心の細いヘゴに着生し、ラグビーボールのようになりました。
 片手で持って写せる大きさを超えてしまい、
 木枠にのせて撮りました。普段は吊って育てています。
 なんだか、絶好調に元気で、エネルギーに溢れていて、
 うらやまし~い~^◇^!
 
 
---
この季節、春の食材がいろいろあって、楽しいですネ。
0131Z_0201C_0051
 
  釜飯御飯で
  楽しんでいます。
  太っちゃいそー;
  春は楽し♪
 
 
 
 

  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. ファーメリー

2009-03-27 08:26:33 | Den.=デンドロビューム
Den. farmeri          (4.0×3.5)
Denfarmeri0041
 デンドロビューム、ファーメリーです。
 フエルトを切り抜いて作ったいみたいなポワポワ花。
 
 
 
 
Denfarmeri0461
 先日の株は、花も茎も白っぽいファーメリーでしたが、
 こちらは、ほんわりピンクです。
 チョコリンとした花芯が、お茶目でかわいい*
 
 
 
Denfarmeri0491
 たわわに咲いています。
 手のひらにのせると、しっとりひんやりした花は、
 その重さを、そっとゆだねてきます。
 
 
 
Denfarmeri0501
 はる~、ハル~、春ぅ~ ♪・・と聞こえます・・^^
 
 
 
 
Denfarmeri0731
 今年はこんなにいっぱい咲きました~*
 かつてない花つきに、興奮してますっ^-^=33
 
                         Banner2_5
                         ↑コチッとお願いします^^ 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. ノビル

2009-03-06 08:38:58 | Den.=デンドロビューム
ずっと雨が降り続き、昨日は貴重な晴れ間でした。
開花写真、いっぱい撮りためました~^^! 

Den. nobile ‘Pohnpei The Village’     (7.2×6.5)
Dennobile0632
 デンドロビュームのノビルです。
 去年も啓蟄に満開でした。 
 花は、カレンダーをめくるわけじゃないのに、
 季節が ピッタリわかる。 すごいな~*
 
 
Dennobile0635
 ポワポワ リップの奥は、光のトンネル。
 甘くやさしい香りがします。蜂蜜みたいな香り^^
 蜂が、花の中にもぐりこみたくなる気持ちがわかります*
 
 
 
Dennobile0591
 あれやこれやとバタバタしているうちに、
 いつのまにか満開になっていました。
 
 時間に追われるワタシ。
 時を知り、時を告げるように花開くラン。
  ・・自分はまだまだ修行が足りないようです;
  
 株はスクスクと育ち、
 もうすぐ私には持ち切れない大きさです。
 ・・ベランダで、ノビルにつぶされるかと思いました、テヘッ^^;
 
 
---きょう朝御飯---
  昨日の夜のホタルイカの残りで「ほたるいか釜飯」
  ・・湯気がジャマしてちょっとピンボケ^^ゞ
      アツアツを早く食べたかったもので・・^m^
0021
  
                         Banner2_5
                         ↑コチッとお願いします^^ 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. ファーメリー

2009-02-25 10:30:31 | Den.=デンドロビューム
 旧暦では今日から如月。二十四節気は「雨水」です。
 冷たい雨が降り続き、寒い毎日ですが、
 時折、雨が上がって日がさすと 春の匂いでいっぱいです^^!
 ・・ 晴れた日の写真で、春気分*

Den. farmeri          (4.0×3.0)
Denfarmeri0081
 ポワポワの デンドロビューム、ファーメリー。
 白いフエルトを、切り抜いたみたい。
 花芯は ツヤツヤです* 
 
 
 
 
Denfarmeri0371
 白地に 半熟たまご色を きれいに染めています。
 私もパレットにも、この色ほしいナ~・・^^
 茎が白っぽいのが不思議なかんじです*
 
 
 
 
Denfarmeri0121
 昼間に、ほのかにライムみたいな香りがします。
 
 
 
 
Denfarmeri0093
 実は、この鉢もドームに連れて行こうと思ってました。
 ところが開花が1週間遅れ、らん展の時は全員ツボミ^^ゞ
 今になって、楽しげにユラユラ咲いています。
 ウチでのんびりしている方がすき~♪ と歌っていそう・・
  
            ・・小さな素焼鉢 / 水苔 / 水控えめ ・・
  
                         Banner2_5
                         ↑コチッとお願いします^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. プラシナム

2009-02-19 06:21:58 | Den.=デンドロビューム
東京ドームの世界らん展で買ったランです。

Den. prasinum     (2.7×2.2)
Denprasinum0031
 デンドロビュームのプラシナムです。
 図鑑を見ながら、ずっと憧れていました。
 潅水当番さんが見つけてくれました。しかも格安^o^!
 
 花にも、「静」と「動」があるとしたら、「静」。
 しんと咲いています。
 
 
 
Denprasinum0041
 図鑑やネットの写真は、真っ白い花が多いのですが、
 このプラシナムはクリーム色です。
 花が相当長いらしく、数カ月間 咲くようです。
 この花は咲きたてです。だんだん白くなるのかなあ~・・
 
 
 
Denprasinum0081
 フィジーの標高600~1100メートルに自生するそうです。
 ネットで調べると、
 鬱蒼とした森の 樹木の枝や、木の洞に着生とあります。
 乾かしすぎないように注意。でも風を好むって・・。
 
 
 
Denprasinum0111
 この株姿を改めて見て、アレッ??っと思いました。
 株の様子、花の形、花が長いこと・・なんとな~く、
 クスバートソニーやラエビフォリュームに似ている??
 
 よく調べたら、
 オクシグロッサム亜属で、みんな仲間みたいです。
 
 暑さに弱いのかなあ。
 でもプラシナムは、この属の中では暑さに強いと
 書いているサイトもあります。
 ・・来年の今頃、株は元気でいてくれるでしょうか。
 ハラハラドキドキの鉢が、またひとつ、我家にやってきました。
 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. ペグアナム

2009-02-10 10:10:35 | Den.=デンドロビューム
Den. peguanum f. alba    (1.2×1.0)
Denpeguanum0821
 デンドロビュームのペグアナムです。
 白と緑の2色が爽やかです。
  
 ペグアナムのリップの縁取りは、ピンク系が多いと思うのですが、
 これは真っ白です。アルバと言ってもいいのかな?
 
 数年前に買ったペグアナムの鉢に、何株か植えられていたようで、
 微妙な色のバリエーションがあり、この株だけ、真っ白でした。
 
 
 
Denpeguanum0221
 やわらかな花びらに、厚手のしっかりしたリップ。
 よく見ると、抹茶色のラインが入っています。
 ほんのりクローバーみたいなやさしい香りがします。
 
 
 
---オマケ---
Denpeguanum0901
 もっとよく見ようと、グッと近づいて撮るのですが、
 何枚撮っても、ピンボケですっ;
 ・・ソフトフォーカスのアイドル写真の雰囲気で~ということで^^ゞ
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. リギダム‘Ramona’x‘H&R’

2009-01-21 08:01:16 | Den.=デンドロビューム
Den. rigidum ‘Ramona’בH&R’  (1.6×0.7)
Denrigidumramonahr0761
 デンドロビュームのリギダムが今年も咲き始めました。
 べぇ~っとだしたお茶目な舌^^
 コロンとした花芯のレモン色がきれいです。
 
 
 
 
Denrigidumramonahr0161
 バルブは肉厚で、花のない季節は、多肉植物に見えます。
 スウェードみたいな手触りが心地いいです~
 
 
 
 
Denrigidumramonahr0121
 あちこちから、鈴のようにプラプラと咲いてます。
 振ったら、音がするかな^^?
 
 
---  
 暦も大寒に入りました。
 これから節分までが、1年で1番冷え込む季節なそうです。
 
 からだを冷やさないように、
 寒い夜は あったかスープで、からだもココロもあたためて・・*
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. トリネルビス

2008-12-03 06:33:01 | Den.=デンドロビューム
Den trinervis (2.0×1.9)
Dentrinervis0501
 デンドロビュームのトリネルビスです。
 先日、らん屋さんの温室で見つけた小さなライオンキング*
 
 
 
Dentrinervis0491
 タイのランの本で調べると、
 trinervis ではなく、trinervium と載っています。
 たてがみと立派な鼻、せり出した顎・・ライオンキング、イヒッ^^
 
 
 
Dentrinervis0561
 リップの透かし模様が、きれいです。
 なかなか芸が細かい花デス*
 
 
 
Dentrinervis0651
 大きな木の下で待ち合わせ?
 ・・という雰囲気ですが、バルブの高さは7センチ程度。
 
 検索すると、いろんな方の写真に出合います。
 みなさんの株、葉っぱがいっぱいで元気いっぱい!
 うう・・、ウチの新入りさん、元気に育ってくれるといいなあ・・
       
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. クルメナタム

2008-08-28 09:58:12 | Den.=デンドロビューム
  「クルメナタム、たくさん咲いたぞぉ!
   いつも、「1コしか咲かないヨ・・;」ってオマエが言うから、
   がんばったんだぞ、きっと^~^」
Den. crumenatum    (3.7×3.6)
Dencrumenatum0691
 うわぁ~、あの いつもの花が、いっぱい咲いてます。
 眩しい白に、カスタード色のリップ*
 クフフッ* きれい、きれい~!
  
 この花はとってもいい香りがします。
 香りのデンドロ♪ 他に似た匂いが思い浮かびません。
 はなやかで、ふんわりした、でも強い、いい香りです~*
 
 まとまって咲くと美しさ倍増、香りも倍増! うれしいナ~*
 
 
 
Dencrumenatum0301
 この花は、たった1日かぎりです。
 はかない雰囲気には 見えないのにね。
 明日も、明後日も、咲き続けていそうなのにね。
 
 雨続きの今週。
 「おひさまお願い!クルメナタムが咲いたら青空にして」・・。
 ・・そしたら昨日、みるみる青空が広がりました。
 1日しか咲かない花に、おひさまから青空のプレゼントかな*
 
 
 
Dencrumenatum0351
 9輪も咲きました!ヽ^O^ノワーイワーイッ!
 3㎝以上ある花がポコポコ咲いてると見ごたえあります。
 クルメナタムが いっぱい一斉に咲くなんて、我家では奇跡的*
 
 ・・今朝見たら、みんないっしょにシワシワにしぼんでました。
 本当に、1日限りだった。昨日が夢のよう・・
 よくみんな せーのっ!っていっしょに咲いてくれたなぁ~
 うれしさと 切なさが、いっしょにきました・・
        
                          Banner2_5
                        ↑コチッとお願いします^^


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. クルメナタム

2008-07-11 08:37:07 | Den.=デンドロビューム
Den. crumenatum    
Dencrumenatum00111
 デンドロビュームのクルメナタムが咲きました。
 やわからな コットン生地みたいな花です。
 
 バックに、空いっぱいの雲*
 どこまでが花で、どこからが雲か・・
 雲の中に とけこみそうです。
 
 香りのデンドロで、
 はなやかな いい香りがします。
 素朴な花のイメージと、香りのギャップが面白いです。
  
 この花は、ほぼ1日花*
 ホンワリ咲いて、きれいに香り、翌日はしぼんでしまいます。
 
 伝えることもなく消えていく気持ちみたい・・

 
 
Dencrumenatum00911a
 ちょっと失礼してのぞきこむと、
 リップのカスタードがいい味だしてます。
 美味しそうな色~*
 ・・覗きこみすぎ?ゴメンネ、可憐な花なのに^^ヾ
 
 
Dencrumenatum0161
 何輪か、一斉に咲いてくれたらいいんだけど、
 ウチは、ポツリポツリと、ひとりずつです・・^^ヾ
  
                        Banner2_5
                        ↑カチッとお願いします^^


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. ジェンキンシー

2008-06-18 08:02:36 | Den.=デンドロビューム
 ポワ~ンと頼りなく咲き始めた花。
 うわ~!ジェンキンシーだぁ~!
Denjenkinsii1282
 デンドロビュームのジェンキンシー。
 最近までアグレガタムのバラエティでしたが独立したそうです。
 アグレガタムより、バルブも花も小さいタイプです。
 
 これが、なかなか無事に咲かない・・(ウチだけかな?)
 ツボミまでは来るのですが、
 開かずに、ツボミのままポロポロと落ちてしまいます・・;
 だから、
 こうして無事に開いたのを見ると、数輪でも感激ですっ☆
 
 咲き始めは、弱々しい雰囲気でしたが、
 日ごとに、しっかりしてきました。
 
Den. jenkinsii     (2.9×2.5)
Denjenkinsii0181
 ポワポワと うぶ毛のある黄金色の花*
 中央の花芯が、チョロッとしてカワイイ・・つまみたい^m^
 今年はきれいに開きました。
 
 かすかに、蜂蜜みたいな甘い香りがします。
 
 
Denjenkinsii0351
 我家にしては、花も多いです^v^; この裏にも数輪咲いてます。
 ラベルの裏に、98年5月5日とメモしてありました。
 もう10年!ヒャ~・・! この10年で、最もよく咲きました。

 きれいで、かわいくて、あかるい花。
 遮光ネットの中に座って、ずっと見上げていたいナ
 
          ・・ コルク / 今シーズンは冬も外 / 放任; ・・
      
                        Banner2_5
                        ↑カチッとお願いします^^


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. デラコウリー かも*

2008-06-17 09:36:44 | Den.=デンドロビューム
Den.delacourii   ・・かな^^?     (1.8×1.4)
0762
 昨日upした 名前のわからないランです。
 リップに紫のスジスジ模様があり、
 縁は、小さな綿棒をたくさん集めたみたいです。
 
 見ていただいたところ、
 多分、Den.delacourii ではないかと・・
 
 早速検索してみました^^ノ!
 デラコウリーは個体差が大きく いろんな花があるようですが、
 形が同じです~!・・ウチのは花が白いタイプのようです。
 
 
0851
 1本の花茎から数輪咲きます。
 繊細な雰囲気です。
 
 
0921
 全体の様子です。
 背の高さは、10センチほどの、小さな株です。
 
 
1001
 朽木をつかむように、しっかり根を張っています。
  
 
1041
 実はこれ、あるラン屋さんでトリアスを買った時、
 トリアスの隣に、たまたま くっついてたランです。
 気づくと、新芽が出ていて、ニョキニョキ花茎を伸ばし咲きました。
 ・・ 主役のトリアスが咲く前に、咲いちゃった^v^;
 香りは今のところ感じません。・・これから香るかな、どうかなあ*
 
--- 
 Kさん、見ていただきまして本当にありがとうございました。
 「あくまでも多分」と、いうことで。 ・・ハイッ^o^/!
 育て方のアドバイスもいただきまして、
 本当にありがとうございます~^O^!
    
                        Banner2_5
                        ↑カチッとお願いします^^


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. セッコク ‘天紫晃’

2008-06-10 08:05:06 | Den.=デンドロビューム
Den. moniliforme ‘天紫晃’  (3.3×2.9)
Denmoniliforme0551
 ポワ~っと咲いたのは、
 デンドロビュームのセッコク‘天紫晃’です。
 赤紫が、花びらの先端も ホンノリと染めています。
 梅雨の中休み・・久しぶりの日差し、気持ちいい~っ!
 
 
Denmoniliforme0601
 バルブが、あっち向いたり、こっち向いたり・・^^;
 花もあっちで咲いたり、こっちで咲いたり・・^^;
 同じバルブの中で、かくれんぼして遊んでいるようです。
 何事も、楽しんで、過ごしたいものです。・・こんなふうに;
 
          ・・ 水苔で高植え / 和蘭用プラスチック鉢 ・・
 
                        Banner2_5
                        ↑ カチッとお願いします^^

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. モニリフォルメ ‘姫の舞’

2008-05-30 10:49:42 | Den.=デンドロビューム
Den. moniliforme ‘姫の舞’   (2.0×1.5)
Denmoniliforme1246
 デンドロビュームのモニリフォルメ・・和名セッコクです。
           (ん?写真ピンが合ってない?!^^;)
 ‘姫の舞’という個体名と、ラン屋さんの
 「期待にこたえる いい花!珍品です!」との力説に惹かれ、
 数年前、花を見ずに東京ドームで買った株です。(今年も売ってた)
 
Den_24481
 ← 去年までは、
 ヒゲモジャ妖怪だったのですが、
 今年は、なんとなく
 ほんわり桃色で、ふくよか~*
 姫さまに見える^^
 
 
 
 
 
 
Denmoniliforme1271
 姫さま大集合!
 プクプクしていて、にぎやかです*
 
 
Denmoniliforme1291
 姫ってより、歌って踊るハロプロってかんじかな*
 今年の花は、白くならず薄桃のままでした。
 妖怪集団にならなくてよかった・・^^*
 
         ・・ 水苔で高植え / 和蘭用プラスチック鉢 ・・
 
 
---オマケ---
1393

← ピタンガ
 
直径2cmほどの赤い実です。
 (←だいたい実物大) 
潅水当番さんの出張土産。
 
これが とっても
     美味しい~っ!
 
 
甘酸っぱくてクセになる味。 やめられません。
 
別名、スリナムチェリーとか、ブラジルチェリーというようです。
 
独特の香りがあって、
潅水当番さんは、「ドクダミやシドケやパクチーみたい」と、
あまりスキではない様子。
 
でも、パクチーもシドケも大好きなワタシにとっては、
はまる味ですっ!・・こうして見てるだけでもヨダレ^^
食べるタイミングは、
ちょっと熟しすぎ?ぐらいの時が甘みものって最高*

関東でもぜひ売ってほしいなあ~*
     
                        Banner2_5
                        ↑ カチッとお願いします^^

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする