goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

Den. 種名不詳

2008-05-23 08:15:08 | Den.=デンドロビューム
Den. sp        (2.5×3.0)
Densp2234
 デンドロビュームのspです。
 図鑑を見ると、似ている花がいろいろあります。
 ブラクテオサム(bracteosum)に似ていますが、
 リップの形などちょっと違います。
 
 昨年の花よりも花びらがシュル~ッと長く、
 やわらかな雰囲気で咲きました。
 
 
Densp2291
 昨年は、背丈が15センチほどでしたが、
 今年は20cmほどになりました。あまり大きくならないといいな^^;
 
 この花は花が長持ちで3ヶ月ぐらい咲いています。
 今年の咲き始めは早く、1輪目の開花は4月初旬でした。
 少しずつ開き、さきそろったところです。
 初夏の爽やかさです*
  
                ・・ 素焼鉢 / 水苔 ・・
   
                        Banner2_5
                        ↑ コキッとお願いします^^


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. ファーメリー

2008-04-24 09:46:56 | Den.=デンドロビューム
Den. farmeri          (3.4×3.0)
Denfarmeri0301
 デンドロビューム、ファーメリーが咲き始めました。
 この株は白いファーメリーです。
 フェルトみたいにポワポワのリップ、半熟卵みたいなまん丸黄色。
 見ているだけで ホンワリ、ポワポワ~・・
 
 
Denfarmeri0541
 白&黄色が映えるように、裏の公園に連れ出しました。
 リップの奥の方まで黄色に染まっているのがよくわかります。
 
 
Denfarmeri0771
 後ろ姿です。
 花に繋がる花茎も、真っ白 ・・ ちっちゃな白雪姫たち^^*
 
 
Denfarmeri0471
 眩しい日差し。 吹き抜けていく風。
 ・・・季節は早、夏に向かって動いています。
 
 週明けのピカピカお天気も一転、横浜はこれから雨なそう。
 今年はよく降りますね~・・やっぱり晴れの方がすき。
 
            ・・小さな素焼鉢 / 水苔 / 吊るして水控えめ ・・ 
       
                        Banner2_5
                        ↑ カシュッとお願いします^^

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. チンサイ‘リトル ジョー’

2008-04-20 13:32:18 | Den.=デンドロビューム
Den. Chinsai ‘Little Joe’    (5.8×5.0)
Denchinsailittle_joe1251
 デンドロビュームのチンサイ、‘リトル ジョー’です。
 チンサイは、セッコクとユニカムの交配です。
 
 我家で、初めて買ったランが、このリトル・ジョーです。
 このリトルジョーを買った時は、
 今のように沢山のランを育てるようになるとは、
 夢にも思いませんでした*
  
 
Denchinsailittle_joe1221
 昨年までは、ヘゴ付の縦の状態で育ててきましたが、
 バルブが増え、置き方に困り、
 潅水当番さんが、横にして吊るすようにしてくれました。
 
 今年はまだ過渡期で、バルブがあちこち向いていますが、
 来年は、もう少し元気に咲いてくれるのでは・・と思っています。
   
                     ・・ ヘゴ / 吊るして ・・
    
                        Banner2_5
                        ↑ コチッとお願いします^^
 
 【 穀雨 (こくう) 】
    雨がよく降り 万物を生育させ 百穀を潤す
 
  第一候 「葭始生(よしはじめてしょうず)」
          水辺で葦がツンツンと芽をだし始める


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. ファーメリー

2008-04-14 08:16:42 | Den.=デンドロビューム
Den. farmeri          (4.0×3.0)
Denfarmeri0741
 デンドロビュームのファーメリーです。
 ポワポワ、フワフワ です。
 肌寒い雨の日が続いていますが、
 ファーメリーは、ホンワリ暖かで心地いい雰囲気*
 花茎も、うっすらピンクに染まっています。
 
 
Denfarmeri0153
 3花茎が一斉に咲きました。
 半熟卵みたいなリップがいっぱい*
 
 
Denfarmeri0131
 株全体の様子です。
 この株は、水が多いと すぐに弱ってしまうので、
 元気に育て!・・と水遣りしたくなるキモチを抑えて、
 乾かしめに育てています。
                     ・・ 素焼鉢に水苔 / 吊り ・・
   
                        Banner2_5
                        ↑ カチッとお願いします^^
 
 【 清明 】
  第三候 「虹始見(にじはじめてあらわる)」
         この頃から 雨上がりに 虹が見えるようになる


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. アグレガタム・マジャス‘コガネイ’

2008-03-13 19:18:12 | Den.=デンドロビューム
Den. aggregatum v. majus ‘Koganei’(YT-1)  (3.2x2.4)
Denaggregatummajuskoganei1351
 デンドロビュームのアグレガタム・マジャス‘コガネイ’です。
 ぽわぽわっと明るいイエロー、ヒヨコみたいな花*
 童心にかえります・・*
 
 
Denaggregatummajuskoganei1191
 このところ、目をかけていなかったら、
 ごきげんナナメで、昨年は1花茎しか咲きませんでした。
 今年は、2花茎・・去年の2倍だっ!・・なんちゃって^_^ヾ
 一昨年は、あんなにいっぱい咲いたのになあ~。
 潅水当番さんも、今年はそろそろ植え替えなくちゃな~と
 眺めています。
 
 今日も暖かな一日でした。
 マンションの階段に、アゲハを見つけました。
 羽化したばかりらしく、必死に足を踏ん張ってた・・
 がんばれ~!
 
   
     見ていただきまして ありがとうございます。
      【花とガーデニングの人気blogランキング
   見たヨ^o^!と↑1クリックいただけると うれしいです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. ノビル

2008-03-10 08:35:04 | Den.=デンドロビューム
Den. nobile ‘Pohnpei The Village’     (6.0×6.0)
Dennobile_01211
 デンドロビュームのノビルが咲いています。
 明るいピンクのグラデーション。昼間にほんのりやさしい香り。
 リップのポワポワの中にコロンと寝ころんでみたいナ*
 
 
Dennobile0371
 今年の花は、瞳が大きくクリッとしています。
 パッチリとした大きな瞳がいっぱい!
 魔除になりそうですね~^^
 
 
Dennobile0071
 季節は 「啓蟄」 の 第二候 「桃始笑 (ももはじめてわらう)」
    ・・桃のつぼみがほころび 咲き始める*
 みずみずしい季節の表現でいっぱいの七十二候の中でも、
 私は、この桃始笑が1番好きです。
 日一日と明るくなっていくナ~と、希望がこぼれるような季節。
 
 今朝は小雨となりました。
 一雨ごとに春は来にけり・・です。
 
 
     見ていただきまして ありがとうございます。
      【花とガーデニングの人気blogランキング
   見たヨ^o^!と↑1クリックいただけると うれしいです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. ペグアナム

2008-02-19 08:14:13 | Den.=デンドロビューム
Den. peguanum    (1.5x0.7)
Denpeguanum0061
 デンドロビュームのペグアナムです。
 緑のリップの縁取りの色が、普通はピンクですが、
 これは真っ白で、赤みがありません。
 たぶん、アルバ株だと思います。
 クローバーみたいな、いい香りがします。
 
Denpeguanum0112
 ちっちゃな花束みたいな、かわいいデンドロです。
 
 実は昨年、花がきれに開かなかったので、
 水が足りないのかナ?と、水をザバザバあげたところ、
 バルブが腐ってしまいました。もうダメだ~・・(泣)
 潅水当番さんが、場所を移動し乾かして、助けてくれました。
 「過ぎたるは及ばざるがごとし」・・
 ・・いや、ランの場合は生命に関わります。深く反省しています。
 
----- 
 週末はいよいよ東京ドームの世界らん展ですね!
 搬入もいよいよ明日から。関係者の方々お忙しいでしょうね~。
 世界らん展のテレビCM、見たい!とずっと思っていましたが、
 らん展HPに掲載されていました。
 
 パフィオがパフパフと動き・・
  ・・ここまでは美しいディズニーのアニメみたい^^
 胡蝶蘭がウニョウニョと動いて、
  ・・これが妙に面白い。ツボに入ってしまいました。
 何度も見てしまいます、エヘヘッ*
 ぜひ、1度、ご覧ください~^^ノ!
 
     見ていただきまして ありがとうございます。
      【花とガーデニングの人気blogランキング
   見たヨ^o^!と↑1クリックいただけると うれしいです。

 


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. リギダム‘Ramona’x‘H&R’

2008-01-15 07:50:38 | Den.=デンドロビューム
Den. rigidum ‘Ramona’x‘H&R’  (1.6x0.7)
Denrigidumramonaxhr01711
 デンドロビュームのリギダムです。
 ツヤツヤの舌をベェ~っとだしたお茶目な花。
 花芯のレモン色がきれいです。
 
 おととしは、水が足りなくて、バルブの間に挟まって
 チョロリンとしか咲きませんでした。
 
 昨年はその反省をもとに、一生懸命霧吹きしたら、
 キレイに沢山咲いたのですが、
 水のやり過ぎがたたり、バルブが一部腐り、大ピンチッ>_Denrigidumramonaxhr32011
 次々と咲いてます。ウシシ^m^、今年はうまくいったみたい*
 
 バルブが多肉植物みたいにコロンとして、
 ザラついたスウェードみたいな手触りが面白いです。
 
 この株は1年中外に出さず、直射の当たる窓際で育てています。
 
---
 筑波の実験植物園では、「バケツラン」が開花し、
 公開されているそうです。
 バケツランは、蜂をおびきよせて受粉させる過程が巧みな蘭で、
 テレビの特集でよく見ますが、栽培は難しいのだそうです。
 実物の花、見てみたいなあ~!
 詳しくは、こちら↓で* (cちゃん、教えてくれてありがと~^^!)
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080105i302.htm
  
           
     見ていただきまして ありがとうございます。
      【花とガーデニングの人気blogランキング
   見たヨ^o^!と↑1クリックいただけると うれしいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. リケナストラム・オーレア

2007-12-07 08:30:54 | Den.=デンドロビューム
Den. lichenastrum v. aurea    (0.8x0.7)
Denlichenastrumaurea_36621
 バルブの陰からベエ~ッ!とリケナストラム。
 いつ見てもヘンな花 ^^*
 
 年末になり なんとなく慌しく小走りの生活。
 ベエ~の小花を手にとり、笑ってしまいました^^;
 
 
Denlichenastrumaurea_36640
 こっちのベエ~!は、迫力!
 両手まであげて、カラダ全体で・・^m^
 横には、転がってクチを開け始めた花も。
 キミたち、ちょっと可笑しいヨ*
 
 
Denlichenastrumaurea_a0121
 こちらは、まどろんだベエ~*
 まだ、眠そうね。
 うっすら笑っているようにも見えます・・*
 
 
Denlichenastrumaurea_a0141
 元気な新しい根っこたち*
 ニョキニョキでていています。
 根は元気の源、体調のバロメーター。
 いいかんじだなあ~*
 
 年末まで、土日はあと3回だけ。
 やっておきたいことがいっぱい!
 メモして消しこみしていかないと、
 またしても、アワアワになっちゃいそうです・・テヘッ^^ヾ
 
       見ていただきまして ありがとうございます*
  見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
      【花とガーデニングの人気blogランキング
  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. リケナストラム・オーレア

2007-10-16 07:40:57 | Den.=デンドロビューム
Den. lichenastrum v. aurea    (0.8x0.6)
Denlichenastrumaurea_23581
 ベランダでチョロチョロ遊んでいたら、
 なんだか視線を感じる・・~゜ー゜・・
 振り向くと、両手を広げて「ベェーー!」っと^^*
 デンドロビュームのリケナストラム・オーレアでした。
 ・・お~、いつの間に咲いていたのかな?!
 1㎝足らずの小さな花です。
 
Denlichenastrumaurea_23521
 我家のリケナストラムの中で、1番、長い舌を持っています。
 山吹色のきれいな舌*
 梅雨の雨や夏の蒸々から守るため、
 外に出さずに室内で、乾かし目にしてました。
 秋になり外にだした途端、日差しに反応したようです!
 
Denlichenastrumaurea_23551
 鉢からすっかりはみ出して、自由奔放に伸びてます。
 根は、素焼鉢にすっかり くっついてます。
 「これを剥がして植替えするのはイヤだなあ~^~^;」
 と、潅水当番さん。
 根が傷むと、株全体が弱ってしまいます。
 う~ん、調子よさそうだから、奔放のままに・・^m^*
 
    見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. セッコク ‘天紫晃’

2007-08-07 10:37:38 | Den.=デンドロビューム
暑いですね~。
こんな暑い日は、キーンと冷やしたスイカが食べたくなります。
シャクッと頬ばると、ほんのり甘く冷たい果汁が
ジュ~ッと口いっぱいに あふれ、ノドもオナカも内側からひんやり~。
今日は、スイカを買いに行こうっと^^ノ!
 
Den. moniliforme ‘天紫晃’  
Den_9281
デンドロビュームのセッコク‘天紫晃(てんしこう)’です。花の咲き方が、やや夏バテぎみですが^m^;
真っ白な花びらに紅一点。秘めたキモチを、ほんのチョットのぞかせてしまったよう・・この花を見るたびに、何故か藤村の「初恋」を思い出します。
 「まだあげ初めし 前髪の  林檎のもとに 見えしとき
  前にさしたる 花櫛の  花ある君と 思ひけり
  やさしく白き 手をのべて  林檎をわれに あたへしは
  薄紅の 秋の実に  人恋ひ初めし はじめなり 」
まだ恋ともなんともつかない、静かに気持ちが動きはじめる、切ない
時期。TVでは、恋するはにかみや、あいのりや、シャンパリーノなど、
恋に落ちていく瞬間をカメラで追いかけた番組が人気です* テレビ画面の中に天紫晃の花がいっぱい*
  
Den_9351
もうすぐ満開です。がんばってます。この株、真冬の2月に満開でしたが、こんな真夏にも・・。セッコクって夏にも咲くものなのかな^。^? 昼間にほんのり甘くクローバーのような香りがします。
   
     見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と、↓1クリック、ホントにありがとうございます*
       【花とガーデニングの人気blogランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. イプシロン

2007-07-24 10:29:09 | Den.=デンドロビューム
Den. ypsilon       (1.7x1.4)
Denypsilon_7071
デンドロビュームのイプシロンです。長年、図鑑を眺めながら憧れていたイプシロン。昨年我家にやってきて、2年目です。新芽も順調に伸び、ツボミも7つもついて絶好調ッ^O^b! 鼻歌♪まじりに開花を待っていたら、ヤヤヤ・・>_桃色のパウダーをのせたピンクの花でしたが、今年は白く、リップがのびませんでした。しまった・・;
それでも美しい花で、光沢のある花びらは光りを集めて鏡のように輝いています。
 
Denypsilon_6941
ホントはトトロの猫バスみたいに、大きくクチを開ける花なのですが、今回はハート型になっちゃった。
 
Denypsilon_7110
でも、いいヤツなんです。ちゃんと咲かせてあげられなかったのに、楽しげに笑ってくれていて・・。ウルウル、泣けるなぁ~; なんだか、逆に励まされました。・・この数日、ちゃんと咲けなかった花シリーズで恥ずかしいのですが、今日もまたでした^_^;
 
---
今朝起きたら、ピーカンの晴天!遠くに富士山が見えました。
_8011_1・・よく見ると、山肌に雪が残っています。大暑を迎えても残雪があるなんて・・。
きっと今日のこのいいお天気で残雪も見納めでしょうね。このまま梅雨明けしてくれたらうれしいナ*
  
     見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!・・と、↓1クリック、ホントにありがとうございます*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. ノビル

2007-07-19 08:01:20 | Den.=デンドロビューム
Den. nobile ‘Pohnpei The Village’     (8.3x7.5)
Dennobile_5011
どうしたことか、真冬に咲くデンドロビュームのノビルが咲いています。1998年に我家にやってきてから、夏に咲くなんて初めてのこと。いったいどうしたのかなぁ~。仮説をたててみました。
①とってもゴキゲンで、咲かずにはいられなかった^ー^
②過酷な環境で大ピンチ!踏ん張って咲かねばならなかった>_Dennobile_5031
夏のノビルは、花が一回り大きく、リップがまん丸です。 スウェードのようなポワポワ毛のリップ。さわるとホワホワ気持ちいい~* 人気絵本の「そらまめくんのベッド」と昼間にほんわり香るポワポワノビルのベッド・・双璧だなあ~* ワタシなら、夜はそらまめくんのベッドで熟睡、昼間はポワポワノビルベッドでうたた寝~^v^*
 
Dennobile_6081
雨の滴がいっぱいついて、大きく咲いたノビルは重たそうにうつむいています。季節はずれの思わぬサプライズでした。早く花を切って、しっかり夏休みしてもらいましょう* 今年の冬、キーンと冷えた空気の中で、やわらかなこのピンク色に会えることを楽しみにしようと思います。
  
     見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. クルメナタム

2007-07-11 08:03:30 | Den.=デンドロビューム
毎日、雨模様。横浜の夕べは、雨音が心地よい晩でした・・雨音の子守唄。
今日の写真は、先週一瞬の晴れ間に撮った写真です。

Den. crumenatum    (3.8x3.6)
Dencrumenatum_2601
デンドロビュームのクルメナタム・・だと思います。ラベルには、「Den. exile(エクサイル)」とありますが、図鑑で調べると、クルメタナムのようです。香りのデンドロということで連れ帰った株で、ホントにいい香りです~!コットンのような花びらは、街でお嬢さんたちが羽織っている夏のシャツのようです。リップの中央にポチョッとカスタードクリームを落としたみたい* シンプルなデンドロですが、花も香りも清々しいです。
 
Dencrumenatum_2701
バルブの先からのびた枯れ枝のような棒から、時々ポコッと咲きます。図鑑には「年に数回、一斉に咲く」とありますが、我家では、1輪か2輪ずつです^_^; シャイな子を連れてきたのか、環境のせいか^。^; 花は極めて短いため、咲いたら何度もクンクンして写真を撮って* 見逃さないように、何度ものぞいています♪
 
     見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング
 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. 種名不詳

2007-06-18 08:09:45 | Den.=デンドロビューム
Den. sp        (2.0x2.0)
Densp_7911
デンドロビューム、ラベルにはspと記されています。図鑑で調べると、似ている花がいろいろあるのですが、確かにちょっとずつ違うかナ。爽やかなクリーム色の花が球状に咲きます。こういう花のデンドロは、図鑑で見るとクールタイプが多い気がしますが、ラン屋さんが「全然クールじゃないよ~*」とおっしゃっていたとおり、我家の暑さでも元気に夏越しし、今年も咲いてくれました。よかったよぉ、ホッ^。^*
 
Densp_8991
小さな株で2.5号鉢です。葉っぱの先までの背の高さは14㎝ほどのチビちゃん♪ 小さいけれど爽やかさは格別デス* ラン屋さんには、この花の、愛らしいピンクタイプもありました*
咲きそろうのに時間がかかり、始めの花が開いたのは5月中旬です。昨年は、咲きそろってから2ヶ月近く咲いていました。長く楽しめるのも、この株のよいところです。爽やかさを ずっと長~く保てる秘訣はナニかな^-^*
 
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする