goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

エビネ

2015-04-30 20:27:52 | その他のラン
Calanthe discolor

2009年にいただいたエビネです。
濃い燕尾色で、花の中央は真っ白。そしてかわいい蝶ネクタイ。
きれいなエビネです。



ちょっとずつ、花がへってきてしまいました・・・;
テヘヘ、テヘヘヘッ・・^。^ゞ

急に暑くなりましたね・・
天気図をみると、低気圧と高気圧がオセロゲームみたいにいっぱい!
みなさん、体調大切になさってくださいね。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V. セルレッセンス

2015-04-16 12:03:18 | その他のラン
V. coerulescens

小さなバンダ、セルレッセンス。
透明感のある青い花が咲き始めました。



小さな花です。ぐっとよってみました。
リップの色、きれいです~



我家では一斉に咲かず、
1輪咲いては、先の1輪がしぼみ、順繰りで咲きそろいません(^^)ゞマイペース。
リップの色は、咲きたてが一番濃いのかも・・

いい香りがします。やさしい ほんわりする香りです。



小さな株です。
来年、葉っぱがいっぱい増えていますように~^人^



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lyc. マクロフィラ と あかねボルドー

2015-03-18 10:48:54 | その他のラン
Lyc. macrophylla f. litensis

リカステのマクロフィラ・letensisが、また咲きました。
1月に咲いた後、またツボミがあがってきて開花です。



このリカステの開花で、すっかり気持ちが大きくなり、
もしかしたら我家でも置き場所を工夫したらリカステ育てられるんじゃない?
・・なんて、その気になりまして・・


Lyc. Alan Salzman‘Bordeaux’を今年のらん展で連れてきてしまいました。
そして、つぼみが開きました。
これです。
  ↓

かわいい~!!!
ラベルには、
「MCリカステ・あかねボルドー
 Lyc. Alan Salzman‘Bordeaux’」とあります。
まさに あかねボルドー、いい色です~



かわいいクチモト。 ぞっこんです(^^)
アボウさんのHPには、とにかく丈夫で育てやすいとありますが どうなるでしょうか。


←カチッとお願いします


※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクノデス ジャンボ・ダイヤモンド

2015-03-05 13:01:08 | その他のラン
Cycd. Jumbo Diamond

シクノデスの、ジャンボ・ダイヤモンド。
真正面で 証明写真のよう(^^)

陶器のようにツヤツヤの質感。明るい黄色。そして芳香!
運気がグンッと上がりそうな雰囲気のランです。



ジャンボ・ダイヤモンドとは、ピッタリの命名です。
明るく溌剌としています。

2010年のドームのらん展でとてもお買得だったので、ちょっとやってみようかと遊び心で連れてきましたが、
毎年元気に咲いてくれて うれしくなります。

このところ、鉢の渇きが急激に早くなってきました。気を抜くとカラカラになってます; 
みんな春をかんじて、動きだしているようです。

ベランダでは、もう沈丁花が開き始めました。


←カチッとお願いします


※スマホ版に自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rl. グラウカ

2015-01-29 19:06:06 | その他のラン
Rhyncholaelia glauca

リンコレリアのグラウカです。
前回咲いた時は、元気いっぱい暴れましたが、
今回は、きれいに咲いてくれました。よかったー!



すがすがしく咲きます。 今日もいい日だな~と言っています。



このリップ!微細なラメでいっぱいです。
画像をblog用に圧縮しているのでラメがとんでしまうのが残念~でもチョット見えるかな・・



物思いにふける様子も きれいです。
考え事をする時も、こんなに優雅にいたいものです。

2013年の開花の時に、お茶目咲きはこの子の性格で、それはそれで仕方ないかなと思いましたが、今回きれいに咲いてくれてうれしいです!
来年、また 気が変わりませんように^人^


←カチッとお願いします


※スマホ版に自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lyc. マクロフィラ litensis

2015-01-03 14:05:34 | その他のラン
初春のお慶び申し上げます。
昨年も大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

クリスマスの頃からひどい風邪をひき、やっとなんとか復調してきました。トホホ。
ゆっくり休養し、今年一年分、充電したいと思っています(^^)

Lyc.macrophylla f. litensis

リカステのマクロフィラ・letensis です。

2013年の東京ドームのらん展で、リカステの原種ですと売っていました。
そして2013年夏に咲いたのが↓この花でした。

ベージュピンクのリボンのような花でした。

我家で2度目の開花は、こんなに美しく染まりました。

同じ株とは思えない色調の変化です。
原種でも、環境によってこんなに花色が変わるものなのですね゜▽゜
ツヤツヤです。



明日に向かって、背筋をのばし、大きく両手を広げ。




リカステの原種だけあってか、葉の大きさの割に、小さな花です。

まだまだ至らないこと、未熟なこと、力量不足のことでいっぱいですが、
これが、今のありったけの姿。
胸を張って、楽しく、元気に、前に進みたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


←カチッとお願いします


※スマホ版に自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paph. オルチラ ‘チルトン’

2014-12-26 11:34:19 | その他のラン
自分の力量不足のことにトライしておりましたところ、
ブログ更新がすっかり滞ってしまいました。。
まだまだ修行が足りません。滞る中、のぞいてくださって本当にありがとうございました。

パフィオペディラム オルチラの‘チルトン’が、今年も咲きました。
知り合いのおじいちゃんが分けてくださった株です。

ドーサルの紫、縁取りの水色が好きです。


パフィオは、どちらかというと、無機的なランだと思っていましたが、
毎年咲いてくれるチルトンを眺めていると、
上手く表現できないのですが、頼れる暖かさをかんじます。

そばに座って咲いていてくれるチルトンは、落ち着いた安心感があって なごみます。



チルトンに子株ができて、増えました。 こちらは チルトン2号です(^^)
先に咲いた株よりも、色が濃いです。
チルトンの特徴は、この濃い赤みらしいです。


左が1号、右が2号です。
顔をおひさまにむける習性があるのか、リビングのテーブルの上に置いて眺めていたら、
二人とも、首を回し始めました。
ごめんごめん。でも、近くで眺めていたいのです・・(^o^)



←カチッとお願いします


※スマホ版に自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカフォセパラム ベルコサム

2014-11-13 12:51:51 | その他のラン
Scaphosepalum verrucosum

先日、ランを室内に取り込んでいた時のこと。
「あれ~!咲いてる~っヽ゜▽゜/」うれしい発見!

カラフル・ミジンコみたいな花が チョコンと咲いています。

このランは、あるラン屋さんの温室におうかがいした時、
たまたまお会いした方から、分けていただいたランです。
「我家は 夏 とても暑い環境なので きっとダメです・・T.T;」
と、お話したのですが、
「暑さに強いから大丈夫!やってみなきゃわからないよ^▽^」
と、おっしゃって、分けてくださいました。

夏を越して 咲きましたーっ!!!


スカフォセパラムは、水牛の角みたいに 左右に花びらが伸びるのが特徴です。
このランは、ムシさんの触覚みたいで、この控えめな雰囲気が愛らしい。
きれいな色彩です~


半透明のこの造形は、実に魅力的です。
どうしてこんな形の花に進化したのか、不思議です。


赤ちゃんののせた ベビーカーみたいです。
どこから見てもカワイイ~、ふふふっ♪


花は長く、少しずつ咲き上っていきます。
先端には、つぼみの赤ちゃんがいくつもあります。
何輪ぐらい咲くのかな。
株も今のところ、元気いっぱいです。
植替えした方がいいのかなあ。植替えしたら弱るかな・・・;ドキドキです。


←カチッとお願いします


※スマホ版に自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリコサルピンクス オルビクラリス・アルバ

2014-10-20 08:05:22 | その他のラン
今日は、立冬に向かう土用の入りです。今週の木、金曜の最低気温の予報は11℃。冷えます。
ランの中でも寒さに敏感なものは 室内に避難です。

Trichosalpinx orbicularis f. alba

トリコサルピンクス オルビクラリスのアルバです。
昨シーズンは黄色が入っていましたが、今年は白が際立ちます。

白い妖精みたいです(^-^)
半透明の花びらはクリスタルのようにキラキラ輝き、
しなやかなマーメイドラインも、上品な足先も、色っぽい♪



さらにアップしてみました。よく見ると、
ペタルがギザギザしていて虫みたい;
きれいなものは 遠くから眺めているぐらいがちょうどよいのかも;



株全体です。
葉っぱの直径は18mmぐらいです。



その葉陰に咲いています。
極小の花ですが、風が吹くとリップが一斉にピロピロ上下に揺れ、
圧巻です(^^)


                       
                       ↑カチッとお願いします・・

※スマホ版に自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bro. サンギネア (‘Red Star’ × ‘Pink Moon’)

2014-07-10 17:36:01 | その他のラン
Broughtonia sanguinea (‘Red Star’ × ‘Pink Moon’)
Broughtoniasanguinearedstarpinkmoon
 ブロートニアのサンギネア。
 真っ赤なブロートニアを育てたい!と長年探してきました。

 でも、見つかるのは、イエロータイプや、スプラッシュ。
 なんとか 真っ赤なサンギネアに出会えないものでしょうか。

 そして、見つけたのが、この株です。

 ‘Red Star’בPink Moon’・・推測すると、
 赤が濃いのと、ピンクの丸いタイプのsibかな?
 真っ赤なのが 咲いたらいいなあ~!

 咲いたのは、ピンクの愛らしい花でした。
 これはこれで可愛いです。
 しっかり育てたら、もっと色濃くなるのかも^^

 つぼみが いっぱいついたのですが、
 ひとつずつしけてしまい、咲いたのはこの1輪だけ。
 でも、顔が見られてよかったです♪

Broughtoniasanguinearedstarpinkmo_2
 まるいリップが 愛らしさのポイントだと思います。
 そして、
 花芯がキュート!
 サンリオの シナモロールみたいです^m^

Broughtoniasanguinearedstarpinkmo_3
 つぼみは、全部で4~5コありました。
 この大きさで そんなに咲いたら、重そうだったなあ。
 今年は、1輪だけで ちょうどよかったかも^-^
 思いっきり咲かせてあげたいです。

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノルキス グッタータ ‘Blumen Insel’

2014-07-07 09:19:42 | その他のラン
Cynorkis guttata ‘Blumen Insel’
Cynorkisguttatablumeninsel0481
 シノルキス グッタータ ‘ブルーメン インセル’です。
 ピンクのドレスを着た 大きな耳のピンクうさぎ。
 両手を合わせて お祈りのポーズです。

 今日は7月7日、七夕です。
 今朝 テレビで、短冊に書くとしたら、
 どんな願いごとを書きますか・・とやっていました。

 私だったら^m^ グフフっ。ナイショデス。

Cynorkisguttatablumeninsel0621
 これは、私達に ランを教えてくださった先輩、
 花咲か父さんから いただいたランです♪

 今年は 改修工事で、ベランダに鉢がおけず
      (毎回 これを書いて・・^^;)
 しっかり おひさまにあてられなかったためか、
 背が小さく、1輪、1輪、少しずつの開花です。
 でも、咲いてくれて よかったー!!

 地下で、球根がしっかり育ちますように^人^

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・ 



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キロシスタ

2014-06-30 10:52:53 | その他のラン
Chiloschista
Chiloschista0681
 葉のない、無葉蘭のキロシスタ。
 ラベルにルニフェラとあり、赤い花が咲くはずでしたが、
 黄花が咲きます^^ゞ

 キロスキスタは、本当にかわいいですね~
 ミニチュアオーキッドの中でも、
 愛らしさは、間違いなく上位だと思います。
 場所もとらないですし!

Chiloschista0671
 花芯がコロツヤなのも愛らしさのポイントです。

 しかしながら・・
 全体を写せない状況でございます>_
    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンコレリア ディグビアナ

2014-06-23 11:11:37 | その他のラン
Rhyncholaelia digbyana
Rhyncholaeliadigbyana0181
 リンコレリアのディグビアナ。
 なんて繊細なんでしょう~*

 
Rhyncholaeliadigbyana007a11
 花全体は、笑うヒゲモジャニャンコ。

 花の ごく一部の印象と、
 花 全体の印象が、
 こんなに違う花も なかなかありません^^

 さらに、夕方になると妖艶に香るのですから、
 複雑なキャラです♪

Rhyncholaeliadigbyana0411
 ずっと室内にいるので、
 おひさまを探して、真上を向いて咲いてしまいました。
 これは、鉢を寝転がしてとっています;

 ベランダの改修工事が終わらず、
 もう7月になるというのに、
 ランたちは、みんなまだ室内 >_
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Odm. ペンデュラム

2014-06-10 12:52:52 | その他のラン
Odm. pendula  (Cn. pendulum)
Odmpendulum0061
 オドントグロッサム ペンデュラ(旧キトロジーナ)です。

 ホンワカ です(^^)
 やわらかな桜色。
 花びらは ハートです。

Odmpendulum0101
 こんなふうに、下垂して咲きます。
 そして、
 とってもいい香りがします~?

Odmpendulum208a1
 中央の黄色が鮮やかなワンポイントになってます。
 黄色って、元気カラーですね。
 花の真ん中に、エネルギータンクがあるみたいです。

Odmpendulum1891
 この株は、我家の新入りさんです。
 次にまた咲くかどうか~^m^

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キロスキスタ パリシー

2014-06-02 22:17:30 | その他のラン
Chiloschista parisii 
Chiloschistaviridiflava0691
 キロスキスタ、葉っぱのない無葉蘭です。

 ラベルには、パリシーとありますが、
 けっこう白っぽいです。
 パリシーにもいろんなタイプがあるのかも。

 砂糖菓子みたいで、美味しそうです^^

Chiloschistaviridiflava0741
 アニメにでてきそう~
 「※△〇×☆♪◇っ !! 」と 話しています*

Chiloschistaviridiflava076a1
 いろいろと育て方があるようです。
 我家では、冬場でもたっぷり水をやらないと、
 先端が伸びずにしけてしまいます。
 朝起きたら、シュッシュッです。

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする