goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

冬支度 完了

2007-12-03 08:21:19 | 栽培メモ
 季節が少しずつ 秋から冬へと動いています。
30920
 昨日の山下公園。
 雲の切れ間から、公園に、海に、光がふりそそぎます。
  
 
 
 ベランダの鉢たちを、段階的に室内に取り入れ、
 寒さに強い種類だけを、ベランダで冬越しさせることにしました。
42451
 ベランダにおいている棚に、ビニールを切ってカバーを作ろう!
 と計画していましたが、
 ホームセンターで↑こんなすぐれものを見つけました。
 「グリーンハウス」という名前の簡易ビニール温室。しかも安い!
 ベランダで組み立てながら、中に顔を入れると、
 冷たい風が防げるだけで、暖かいかんじがします。
 開け閉めできるファスナーもあるので、蒸れないぞっ^-^y!
 寒さに強く、冬場もできるだけ日光に当てたいロックレリアと、
 レプトテスのビカラー、ユニカラーを入れ、
 冬越しさせることにしました。
 あとは、フウラン。風蘭は遮光ネットの下で冬越しです。
 寒い冬がやってくるけど、みんながんばれ~!
 ・・今からもう、春が待ち遠しいです。
 
       見ていただきまして ありがとうございます*
  見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
      【花とガーデニングの人気blogランキング】 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込みの朝

2007-11-18 10:28:55 | 栽培メモ
1118_38901
 今朝の横浜です。
 AM6:33 ・・目が覚めるほど ひんやりとした空気。
 最低気温が、一気に6℃まで下がりました。
 朝日が今日一日を鼓舞するようにキラキラ輝きます。
 
 
1118_39110
 AM6:51 ・・あっという間に、景色が煙りました。
 空気中の水分が朝日に暖められ水蒸気になったのでしょう。
 水彩画のようです*
 
 
1118_39051
 外に残したランたちを、また少し中に取り込むことに決めました。
 旧暦では、
 「立冬」の第二候「地始凍」から第三候「金盞香」の移り目です。
 
 
1118_40391
 AM9時52分 ・・横浜はいつもと変わらぬ晴れた日の風景。
 潅水当番さんは、すでにチャキチャキと作業しています。
 ・・また筋肉痛になって、ヨレヨレになっちゃうかも^.^;
 
 ・・風が強くなってきました。
 大物を干したらフカフカになりそうです^^ノ!
 飛ばされないように、キチンと留めておかなくちゃ*
 
   
       見ていただきまして ありがとうございます*
  見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
      【花とガーデニングの人気blogランキング】 
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内への取り込みⅢ

2007-10-29 19:23:12 | 栽培メモ
31910
 昨日の横浜は、台風一過の爽やかな秋晴れでした。
 遠くに見える富士山は、裾野まで雪に覆われていました。
 
 「最低気温がまだ13℃あるなぁ~」
 ・・と、潅水当番さんは確認しながらも、
 来週は立冬に入るので、取り込み作業をすることにしました。
 
32011今回は、カトレアのワルケやインターメディアを半分取り入れ、もう少し気温が下がるまでベランダに置いておくソフロ・レリア・マスデ・レストと一部のデンドロを除き、その他の鉢の取り込みをしました。
潅水当番さんは黙々と鉢を選別し、殺菌殺虫、そして室内へ移動。 ワタシはチャカチャカと部屋の片付け。
 
31961作業の途中で、
「ヤモリだよ~!」と・・*
飛んで行くと、冬眠中のヤモリくんが鉢の下で眠っていました。
冬の居場所に決めていた鉢を、急にどけられて迷惑そう。ゆっくり眠っていたのにネ・・; カラダを丸めて薄目を開き、こちらをうかがっています。「アッチに行って!」と言いたげに、シッポだけをチロチロと振っていました。カラダにピッタリくっつけた、お行儀のいい手がカッワイイ~♪(クリックするとヤモリ大きくナリマス) いじりたい衝動を我慢して、殺虫剤がかからないようにベランダの隅にそっと移動* ゴメンネ。
 
32061
 いや~、1日中、ホントによく働きました。
 
 「今日は頑張ったから、ごくろうさん会やろうか!」・・ということで、
 
 カンパイ~!♪(*^~^)o[ ]~~[ ]o(^-^*)♪おつかれさま~ッ!
 
 「今日は、いつもよりいっぱい飲めそうな気がする~^O^ノ!」

---
 ・・って、やっぱり、勘違いでした。
 今朝は、二日酔いで、頭痛い~(ノ_・。)
 うぇ~ん、きぼじわるい・・だじげで・・;
 
 布団で丸まっているワタシに、
 「なんだか、オマエ、昨日のヤモリみたいだナ^^;」って;
 
 トホホ、トホホホ・・;
 
   
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内への取り込みⅡ

2007-10-22 19:27:12 | 栽培メモ
1_29371
 昨日は「土用」でした。
 あと3週間で「立冬」・・季節は秋から冬へ~。
 先週の取込み第1弾、ツボミがのぞき始めた株の取込みに続き、
 取込み第2弾・・
 今回は、ワルケやインターメディア以外のカトレアと
 パフィオを取り込みました。
 
 潅水当番さんは、
 ベランダに干した綿毛布の横で、作業をしているので・・
 
2_29341
 
 「毛布が邪魔でしょう~^○^!ゴメンね~!」
 ・・っと、パッと毛布を引き上げると。

 「うわ~、直射があたってかわいそう・・^_^;
  ちょっとしたことで葉焼けしちゃうんだヨ~;」

 「゜。゜・・わざわざ、この日陰で作業してたの?」
 
 「そうだよ~。これから、順番に殺菌するから、
  あと1時間は、出しっ放しだからナ~」
 
 ・・そうか、そこまで考えていたとは・・^.^;
 
3_29361
 
 もう1度、日陰を作ってみました。

 「こんなに大事にしているんだヨ~、キミたち~^○^!」
 ・・と、偉そうに胸を張るワタシ。

 「大事にしてるのは、潅水当番さんだよネ~」と、
 ランたちは、囁いていそうです ^m^; 

 
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の作戦

2007-10-13 14:59:53 | 栽培メモ
季節は「寒露」。一週間後は はや土用です。秋から冬へと季節が動き始めます。
24311
 今日は、小さなツボミが顔をのぞかせているカトレアと、
 ブラサボラ系を、室内に入れました。
  
 これまで毎年、ツボミがふくらむ時期と寒さの始まりがぶつかり、
 ツボミを保護しようと慌てて室内に取り込むと、
 環境の変化を感じたツボミは、咲かずに落ちてしまっていました。
   ・・親心があだに・・;
 そこで今年は、つぼみの赤ちゃんを見かけたら、
 今のうちに室内に入れ、環境に慣れさせよう!という作戦です。
 ・・まだ早いかナ~と悩みながら、作戦決行!
 全体を中に入れるのは、「霜降」の頃になるでしょうか。
  
23761潅水当番さんは、
室内に入れる株を集めて、
せっせと殺菌作業。
室内に入ったランたちは、
なんとなくホッとしているように見えます。
   
    
    
 
--- 
23801←これは正体不明のラン。10年ほど前にいただいたランです。当時は10㎝ほどの高さだったのですが、どんどん伸びて、こんなに大きくなりましたが咲きません。この10年、1度も花を見たことがありません。う~ん、いったいこれは、なんなんだろう?いつか咲くのかなあ~。これはいったいなんでしょうねえ~?
 
 
 
  
    見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】  
 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダへ

2007-05-20 11:54:27 | 栽培メモ
_34523
八十八夜が過ぎてから、室内に置いていた鉢を、少しずつ外に出し始めました。室内から外に出した時、葉焼けしやすので、薄曇の日や小雨の日を選びながら少しずつです。ランを趣味にし10年以上の月日の中で、いつの間にか鉢数もすっかり増えてしまいました。一鉢一鉢 様子を見ながら、殺菌しながらの作業は、気が遠くなるようですが、潅水当番さんはひとりモクモクと作業をしています。ワタシ?・・そばでニコニコ応援デス^m^* 1年を通して室内で育てるエランギスやオーストラリアのデンドロ系等と、梅雨が明けてから外にだすカパネミアや一部のミニチュア系を残し、だいたい外に出し終わりました。暦の上では、明日から「小満」・・立夏後15日がたち、草木が青々と茂り、天地に生気が満ちてくる季節です。いい季節がやってきました^O^ノ 
  
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らんを外にだす

2006-05-24 06:58:10 | 栽培メモ
_0481
やっと、らんを外にだす作業が終わりました。本当は、連休明けには外に出し、五月晴れのおひさまの光と爽やかな風をいっぱいあててあげたかったのですが、今年のこの雨続きでは、根腐れが心配でToT; 二十四節気では「小満」・・春と夏の境目の立夏から15日たち、草木が青々と繁り、天地に生気が満ちてくる季節。ちょうどよかったかな~。 レリア、ソフロ、カトレア・・ほとんどのらんを外にだしました。部屋の中にいるのは、1年中、外に出さないアングレカム、エランギス、葉っぱのないランたち。それと、梅雨があけてから外に出す、カパネミア、マスデバリア、ロドリゲッチア、ミニチュアデンドロ系です。温室がなくて、冬場は室内で、乾燥と低温に耐えてもらわねばならない我家では、夏場に、どれだけのびのびとおひさまにあたれるか~が重要デス^v^* 爽やかなお天気の日々が続きますように~!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮光ネットを張る

2006-05-15 08:16:57 | 栽培メモ
昨日、やっと雨があがりました^O^ノ
_27831_1
さっそく、遮光ネットを張りました。いつもは、ゴールデンウィークがおわり、八十八夜が過ぎると、鉢たちを一斉に外に出します。今年は、連休明けから雨が続いたため、だいぶ遅れました。・・去年はどうだったかな~?とブログを見ると、昨年は最低気温が低くて、やはり今ぐらいから外にだしたようです。そういえば、去年も、五月晴れはどこにいってしまったの゜。゜?という天気が続いたような気がします。
今日は、いい天気デスッ!うれしいな~! 朝から 窓を開け放し、
キモチいい1日になりそうデスッ^ー^!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この季節の室内

2006-03-21 00:18:03 | 栽培メモ
_9201_1この季節、我家のランは、
 ・ステンレスの棚(写真中央)
 ・ワーディアンケース(写真右)
 ・フラワーキャプ(写真下)
 ・ミニ温室(写真左)
   ・・温室と言ってもビニール袋
   をかぶせているだけ^m^

・・に、置いて育てています。(写真をクリックすると大きくなります)

ほとんどのカトレアは、普通に棚に置いており、私たちが生活するのと全く同じ環境です。
加湿していないので、らんにとっては、チョットきびしぃかな~。
水遣りは、毎晩 軽く霧吹し、週末に様子を見て、必要な子に たっぷりというサイクルです。

こんなかんじですが、なんとか咲いています^^ヾ たくまし~ッ!

_10541---
OCNのブログは、明日22日8:00~23日20:00まで、メンテナンス工事で 閲覧できなくなります。
昨年末の大規模メンテナンスのあと、表示崩れでグチャグチャになり、愕然としましたToT;
また、これまで見てくださっていた方々の一部のブラウザと相性が
わるくなり、いまだに、きちんと表示されないとおっしゃる方が沢山
いらっしゃいます。
毎日コツコツ書いているのに、ショックです~・・。
ブログは、どこのでもそんなかんじなんでしょうか?OCNだけ?
最新式より、できるだけ多くのブラウザに対応していただけたらいいのに・・と思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか引越しました~

2006-02-01 11:31:03 | 栽培メモ
_1047なんとか引っ越しました~*
つ゛か゛れ゛た゛ぁ~・・、バタッ・・;というのが本音デス^m^。今回のお引越しは、同じマンション群の中で、号棟が変わるというものでした。今までのお部屋、とっても気に入っていたのですが、オーナーさんのご都合で・・。ヤドカリ族としては仕方がありません・・; でもすぐ近くだからッ^-^y!と、タカをくくっていたのが間違いでした。トホホ~、大変でしたぁ~。どんなに近くても、引越しは引越し、かかる手間は同じですね~。ヨレヨレです。でも、お天気に恵まれ、本当に助かりました。かみさま、ありがとうございます^-^*  ココには長く住みたいナ~。
 ランたちも、熱帯魚たちも、無事引っ越しました。ホッ^ー^*
---
 ところが、一鉢だけ・・。
「おぉ~ッ!すごいッ!コレ、鉢の外から芽が出てきてるよッ^O^!」
   ・・と、私が歓声をあげたところ、
「そんなわけないだろぉ~, ̄ェ ̄;」
   ・・と、潅水当番さん。
「折っちゃったんだよ、ア゛ァッ!ポキッ!だよ・・ ll ̄∇ ̄; ガーン」
「ありゃ~、やっちゃったのか~。どぉして、ココに挿してあるの゜v゜?」
「うッ・・;くやしいからだよ・・T。T うッうッ,,,T_T」

ありゃ~、ワルイこと聞いちゃったなぁ~。
・・でも、やっちゃったの、ワタシでなくてよかったッ^m^、グフッ*

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてのランを室内へ

2005-12-06 10:10:04 | 栽培メモ
_7451



_6471暦では、明日はもう「大雪」゜。゜!
いよいよ冬です。10月末から段階的に、ランを室内に入れてきました。10/30にワルケ、インターメディア、レリア、デンドロ、ソフロ以外のすべてを、11/18にはワルケと大型のレリアを取り込みました。その後11/23に、インターメディアやソフロ、レリア他などを、12/1に小さなロックレリア、そして今日、最後まで外に残していたアンセプスとセッコクを入れました。・・毎年思うけど、なんだか増えてるぞぉ~^_^; 今回の移動はしっかりお手伝いしたので、いろいろと驚きがありました。「え~、こんなのもあったの^v^?!」とか「ヒャー、こんな植え方してるの゜o゜?」とか・・。はたまた「ゲゲッ・・、私、同じ花を、こんなに何個も連れてきてた?!^^;」とか・・。デヘヘッ。これから春までの3~4ヶ月が、我家では一番過酷な環境になります。低温、乾燥、日照・・。気温が低いので、水もやり過ぎないよう、乾かし過ぎないよう気をつかうし・・。
みんなッ!春が来るまで、気合を入れてがんばっていくぞぉ~ッ!
オゥーッ!・・ノド乾いたら早めに手をあげてね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなショックなことも・・

2005-12-03 12:03:58 | 栽培メモ
bulbcru_640111月初めに、可愛いツボミをupした、バルボフィラムのクルエンタム。こんな姿に・・ToT。ビエ~ン、ビエ~ンッ!ショック。なかなかクチをパカッと開かないなー、どーしたのかなーと思っていたら、ほんのチョットクチバシを開き、やったぁ~ッ!きたぁ~ッ!と喜んでいるのも束の間、そのままシオシオにしぼみ、ムンクの叫びみたい・・。今朝、チョンと突いたら、ポロリ.ビエ~ンToT;
潅水当番さんに「環境があわなかったんじゃないの?」と言われ、再度調べてみたら、ニューギニアの中高地産。写真では、足元が湿っているのがスキそう・・。潅水当番さん「水苔じゃだめなのかもナ。ほら、芽が何度も潰れた跡があるよ」と、鉢から出して割ってみてくれました。根がない・・;さっそく植替え、中をスカスカにして、水ビシャにしても根が蒸れないようにしてくれました。ありがと。来年は、大きくクチを開けたカワイイ姿を見せてね。頼む!頼む!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワルケも室内へお引越し

2005-11-18 13:38:44 | 栽培メモ
_3531この数日、朝方の冷え込みが厳しく、12月の気温とのこと!たいへんだッ!・・慌てて、外にだしたままだったワルケリアナを、すべて室内に取り込みました。今朝の最低気温は3℃!ヒャー(>_<)ッ!そんなに寒かったの?! そうだ、「大型のレリアも部屋に入れておいてね^~^」と、潅水当番さんに言われてた!今日は忙しいぞッ!がんばるぞぉ~゜v゜ノ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2005-11-01 11:27:45 | 栽培メモ
_7231今朝の最低気温はなんとッ5℃でした。ヒャーッ!突然冷え込んできました。週末に、寒さに弱い大きなカトレアたちを部屋に取り込んでよかったです~。ホッ* ・・今11時半で22℃、うららかな小春日和です。戸外に置いてる寒さに強いランたちにとっては、この寒暖の差がいいかんじ^m^* 室内のコはヌクヌクと、外のコはノビノビと、それぞれゴキゲンですッ^O^*
(・・そういえば、原さん、ボイラーが壊れちゃったんだよ・・っておっしゃってましたが・・。今朝、大丈夫だったかなぁ・・。あちらはもっと冷え込みそうで心配~・・。)
画像の覆いは「ミニ温室」。大きくてワーディアンケースに入れられないランの冬越しなどにも重宝しています*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶好調^v^!

2005-10-30 08:48:22 | 栽培メモ
lcloveknot_6091今朝、潅水当番さんは、まだ真っ暗な5時から起きて、冬支度をしました。全鉢を殺虫・殺菌し、ワルケ、インターメディア、レリア、デンドロ、ソフロだけを外に残し、それ以外のものは全部室内に取り込みました。一鉢一鉢手にとりながら、思いがけずツボミがでていたもの、期待の鉢にシースがあがってるものを発見ッ!^O^!・・おぉ~ッ!とか、ワァッ!とか何やら声をだしながら作業しています^m^。・・逆に、アリャリャリャ~( ̄ェ ̄;)も見つけたようですが、ガンバレッ、ガンバレッ! ・・写真は、先日咲いたラブ ノット。今回は2輪咲きで、全体にホンワリしたかんじ。大きな花もいいですね~。・・オヤッ!早朝からずっと作業していた潅水当番さんが、「ハラヘッタナ゜v゜」と部屋に入ってきました。「4時間もかかっちゃった~」作業終了の様子ッ!・・おつかれさまでした^o^、ありがとッ*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする