goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

Lpt. ボーンキアナ

2018-02-02 13:27:45 | Lpt.=レプトテス
Lpt. bohnkiana (S3008)

小さな2号鉢に小さなレプトテスの花。
レプトテスのボーンキアナです。
親指の爪よりもずっと小さい花です。

一見、ビカラーに似ていますが、バルブは細く 花は小さく、ビカラーのミニチュア版みたいなランです。
去年、東京ドームらん展でベラビスタさんから買いました。



ラベルの大きさと比べました。こんなにちっちゃな花です。
全体の雰囲気が繊細でやわらかです。



夏に咲いた時はリップ全体が染まりましたが、今回の花はビカラーに似ています。
ラベル管理をきちんとしないと。気をつけます。



花は小さいですが、リップの色は濃く美しいです。



きちんと育てると3輪つくようです。(咲き揃わなかったけど;)
この繊細なバルブから3輪ずつ咲いたら、見ごたえありそう!
ふふふ、夢がふくらみます(^ ^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. スプリングカラー

2018-01-19 17:41:38 | Lpt.=レプトテス
Lpt. Spring Color

レプトテスのスプリングカラー。
ビカラーとユニカラーの交配です。

一般的にスプリングカラーは、ビカラーよりも花びらが薄く繊細で、ユニカラーの桜色がのることが多いように思います。



ところが この株は とても薄い緑に咲きます。カメラでは撮れないほど薄い色調です。
そして、ピンクに変化することなく花が終わります。

らん屋さんの温室では、美しい桜色にそまったスプリングカラーがたくさん咲いていました。
可憐でした(^ ^)

ウチのはどうしてピンクにならないのかなあ・・



シュル~っと手足の長い、スレンダーなスプリングカラーです。

もしかしたら桜色の濃淡は、個体差ではなく、日照の強弱なのかな?
もしもそうなら、日照をコントロールして、自分の好きな色合いに咲かせられるかな?
この夏は日当りを強くしてみようか?!



リップの色も薄く、繊細さが際立ちます(^ ^)美!!



レプトテスは、おひさまの光に映えます。
昨年は弱々しく花も短かったのですが、今回は落ち着いてきました。
来年、どんな花になるのか、もしかしたら変化するのか?
楽しみな一株です。

---

レプトテス属の交配
■ ハイカラー    = ビカラー × テヌイス
■ スプリングカラー = ビカラー × ユニカラー
■ ニシミノカラー  = ハイカラー× スプリングカラー



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. マルカウアナ

2018-01-16 16:33:06 | Lpt.=レプトテス
Lpt. marcauana

小さなレプトテス、マルカウアナ。
特徴は香りです!一日中よく香ります。

ビカラーが香るのは日の出の頃、早朝だけですが、このマルカウアナは一日中よく香ります。
分けていただいた株で、とても大切にしています。



リップの先端まで、もうちょっとできれいに開きそうです。
がまんしきれず、アップしてしまいました(^ ^)



とても小さくて繊細な花です。ラベルと比べてみました。
こんなに華奢なのに、香りはどこからでてくるのでしょう~



バルブとバルブは詰んでいて密です。

ツボミが他にもきているので、毎日クンクン楽しめそうです(^ー^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の咲き初めはレプトテス

2018-01-10 12:22:58 | Lpt.=レプトテス
Lpt.

我家のランの咲き初めはMamiさんから分けていただいたレプトテスです。
いくつもあるレプトテスの中で、毎シーズン最初に咲き始めます。

中央がほんのりと緑で、清々しい美花です。



花びらの幅もあります。
しっかりした花です。
葉脈のストライプもきれい~*



ホントは、咲きそろってからアップしようと思っていたのですが、待ちきれません!



咲いてから時間がたつと、花の外側がほのかに桜色に・・
この変化がたまりません*

レプトテスの季節到来!うれしいです(^^♪♪♪



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ボーンキアナ

2017-08-10 16:36:56 | Lpt.=レプトテス
Lpt. bohnkiana (S3008)

レプトテスのボーンキアナが咲きました。
こんな真夏にびっくりです。

この株は、今年の東京ドームのらん展でベラビスタさんから買ったものです。
夏咲きのレプトテスなのか、日本に来て間もないので時間調整なのか、わかりません。
来年、何月に咲くのか、楽しみです。


一見ビカラーにそっくりですが、
ビカラーの半分くらいの小さな花です。



株も小さく、バルブはまっすぐです。



リップの色彩は、ビカラーのように葉脈状に入らず、
リップの付け根から先端まで全体が染まります。
まさに、舌ってかんじ(^^)

今朝、ほのかに香っていたようにかんじました。
明朝、早起きしてクンクンしてみようと思います!


---

暑いですね~・・
我家のベランダは連日40℃です。クラクラ~;
夜は毎晩熱帯夜。熱帯夜が今日で連続32日とか。
日干しになってしまいそうです。私もランも;


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きのLpt. ビカラーたち

2017-05-22 15:23:47 | Lpt.=レプトテス
春、ビカラーたちが次々と咲いて一段落した後に、連休明けにかけて咲いたビカラー達です。
ブログアのタイミング遅れてますε=(ノ゚Д゚)ノ

○ Lpt. bicolor (‘Tokyo’בK-252’)

ビカラーの‘Tokyo’בK-252’です。
このビカラーは、リップの色がとても濃く、花は大きめです。


そして、花茎が長く伸び、立ち上がるように上向きに咲くのが特徴です。
・・が、ちょっと調子がでていません。
これから1年、体力づくりに努めたいと思います。



○ Lpt. bicolor(I)

このビカラーは、岩さんから分けていただいた株です。
リップが左右に巻かず きれいに広がり、リップの色の入り方がなんとも不思議で一目惚れ(^^)
岩さんにお願いして分けていただいた株です(^人^)ありがとうございました。
大切に育てて、いっぱい咲かせようと思います。



○ Lpt. bicolor (‘Tokyo’ × self)

このビカラーは‘Tokyo’のセルフ株なそうです。
リップが特徴的でペタルにも色が?!
何よりの特徴は香る時間帯です。ビカラーは早朝に香るのですが、この株は日中になっても香ります。
来年はどうなるのか、今から楽しみです。



○ Lpt. bicolor ‘Hamana’

このビカラーは‘Hamana’。
この株も、関西らんフェスタでみつけ、どうしようか迷いに迷って、連れてきてしまいました(^^)ゞ
らん屋さんのお話しでは、最も遅咲きだということです。
我家でも、連休明けぐらいから咲き始めました。
株全体が大きい造形で4倍体かと思いましたが、らん屋さんのお話しでは4倍体ではないそうです。



連休中に水やりできず、つぼみがしっかり育ちきれなかったためか、ゴシャゴシャっと咲いてしまいました。申し訳ない。本当はとても華やかなビカラーらしいです。
1花茎から5輪も咲いています。この株の特徴なのか、ラン屋さんの栽培技術なのか。来年はどれぐらい咲くでしょうか。



バルブもだいぶ太くて大きいです。ウチの環境でどんなふうに育つか、来年どんな記録になるのか、ドキドキです。

---

明日から、開花記録がやっとリアルタイムに追いつきます。
ぼんやりしてたらあかんわ~;
ブログの開花記録は、日々コツコツと暮らしていないとできないですね;
(今更ですが(^^;))


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入りのビカラー・アルバ

2017-05-19 12:15:07 | Lpt.=レプトテス
Lpt. bicolor f. alba (S)

関西らんフェスタから我家にやってきたビカラー・アルバです。
可愛い抱え咲きです(゚▽゚)

ほかのビカラーと違って、花びらが少し厚いようです。



白から緑までのグラデーションが繊細で、2色だけなのに華があります。



みんなでブランコ~♪



1花茎から何輪も咲きます。

これらの特徴は個体特有のものだと思うのですが、もしかして、このラン屋さんの栽培技術によるものかな??
我家で1年すごしたら、フツーのアルバになってしまうのか?!

興味津々です。
1年後、シンデレラの魔法は解けてしまうか?
(^O^)?!



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ビカラー・アルバ 3つ

2017-05-18 08:58:57 | Lpt.=レプトテス
連休の前後で、ビカラー・アルバが次々と開花しました。

Lpt. bicolor f. alba (α)

これはαさんの株です。今年はしっかり咲きました(^^)



リップ元にちょっと葉脈が見えます。



今年は花つきがよくて、1バルブから3輪咲いたりしました。
ムフフ、やればできるんだなあ~(^-^)



先に終わった花もあり全員集合にはならなかったけど、株はだいぶ元気になりました。よかった*


---


Lpt. bicolor f. alba (K533)

こちらは国際さんの株です。
花びらの幅も広がり、この数年で一番きれいかも!



1花茎から複数だと、花びらが少し細ります。
これも きれいに咲かせたいな。来年の課題です。


---


Lpt. bicolor f. alba (M)

こちらはミウラさんの株。
白いシルエットみたい。



ビカラーアルバの白。 うれしい白♪
花芯の緑の球体、真ん丸で愛らしいです。



咲きそろわず、1輪咲いて終わって、また1輪。ゆっくりです。


・・そして今年の関西らんフェスタから、ちょっと変わったビカラーアルバを連れてきました。たくさん画像を撮ったので明日にします。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ポリチノコイ 

2017-03-31 15:29:56 | Lpt.=レプトテス
Lpt. pohlitinocoi (S1844)

レプトテスのポリチノコイ。
桜色のレプトテスで、リップとペタルが赤紫です。
そして、よく香ります(^^)



花芯がグリーンのワンポイント。
小さな美花です。



リップが妙な形になりました;
水が足りなかったかな~
これはこれで、デザインされたみたいできれい(笑)

我家のレプトテスの中で、ポリチノコイは調子がいまひとつです。
夏の遮光を強くしてみましたが、それでも調子が上がりませんでした。
う~ん・・・


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ビカラー2つ

2017-03-09 14:13:40 | Lpt.=レプトテス
ずっと以前から我家にいるレプトテス ビカラー2株です。

○ Lpt. bicolor × sib  (H&R)

H&Rさんのビカラーです。
純白の花弁に赤紫のリップ、鮮やかなコントラスト。
これぞビカラーです。



この株は、我家のビカラーの中で1番 よく香ります(^ ^)
日の出の時間、部屋中 このビカラーの香りでいっぱいになります。


○ Lpt. bicolor(O)

こちらのビカラーは、大場さんのビカラーです。
このビカラーは、リップの形がきれいです(^^)



ちょっと調子を崩していましたが、だいぶ元気になりました。
バルブがコロコロしてくると、うれしくなります。
この夏、のびのび成長してくれたらうれしいな~


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ビカラー ‘NGY’

2017-02-16 07:45:44 | Lpt.=レプトテス
Lpt. bicolor ‘NGY’

コロリンとしたレプトテス ビカラー‘NGY’
まん丸で鈴のようです。
とても美しいのに 照れてる雰囲気が可愛い~(^^)



コロコロと咲きます。
日差しに白が映えます。
花びらは幅広ですが、花はふつうのビカラーの大きさで、
そこがまた、いいかんじです。



おひさまの光の中、
花びらの白がキラキラ、リップの赤紫がチラチラ(^^)♪



リップはこんなにきれいな色です。
この株は久栄さんの株です。
今年もドームのブースにもありましたが、結構大きな株で花見本かな?
初日はツボミでしたが、いっぱい咲きそうでした(^^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ビカラー 2株

2017-02-15 11:37:56 | Lpt.=レプトテス
満開になったレプトテス ビカラー2株です。

〇1つめ

ラベル落ちですが、ビカラーだと思います。
花の外側の先端が かすかに色づくのでユニカラーが入っている?とも思いましたが、ピンクが濃くなることはないので、ビカラーだと思います。



なめらかな曲線。シューっとしています。
ビカラー、やっぱり美しいですね~



ビカラーは、おひさまの光によく映えます。
いっしょにひなたぼっこ。
ユルユル~と のどかな昼さがりです(^^)



ヘゴに着生しているものを水苔で植えています。
一時、調子をおとしましたが、もう大丈夫そうです(^^)

---

〇ふたつめ

こちらは、ラベルにLpt.spとありますが、ビカラーだと思います。
花がやや小さめで、開花後しだいに 先端がきれいに巻きます。
クリンクリンしてます♪



これは、咲きたての花。
ここから、巻いていく様子が楽しいです。


一時、不調でしたが、復活しつつあります。
ワーディアンケースの一番いいところに置いてるんだけど、気持ち 伝わっているかな(^^)?



満開になりつつあります(^^♪


明日はコロコロのビカラーをアップしようと思っています。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ニシミノカラー

2017-02-08 21:50:31 | Lpt.=レプトテス
Lpt. Nishimino Color

レプトテスのニシミノカラーです。
ニシミノカラーは、
ハイカラー(ビカラー×テヌイス)と
スプリングカラー(ビカラー×ユニカラー)の交配で、
いろんなタイプがあります。

これは 赤紫が濃いタイプです。

少しずつ色がのって 丸くなっていく過程がきれいなので、
追ってみました(^^)

咲き始めはセパルが桜色、ペタルはグリーンっぽく、
初々しい雰囲気です。



花びらがスル~っとのびてきました。
淡い桜色から、薄い赤紫に変化しつつあります。



セパルに、うっすらとラインが入ります。



花の中央は白っぽく、光が集まっているように見えます。
まさにランプシェードです。



色がのり、形も丸くなってきました。

同じニシミノカラーでも、タイプはいろいろです。
白っぽいものや、赤いもの・・いろんなバリエーションがあって、
数鉢あってもいいかなって気持ちになります(^m^)



テーブルの上ではこんなかんじ。
かわいいな~(^ ^)
そこにいるだけで、微笑みを誘います。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. テヌイス

2017-02-03 10:13:09 | Lpt.=レプトテス
Lpt. tenuis  (25-2)

レプトテスのテヌイスです。
このキラキラした透明感!
1.5cmほどの小さな小さな美花です♪



ちょっと甘えた表情も愛らしいです。



セパルの先端が 極薄く桜色です。
花の中心に光が集まり、ほんのり明るくなります。

tenuisの意味を調べると、小さい、細い、薄い、はかない、などのようです。
まさに(^▽^)



だんだんと透明感があがっていきます。



コロコロとたくさん咲きました。
お首をかしげているのが、ちょっと(^^)ゞ
部屋の中で、窓からの日光と 室内灯と
2方向から光がさすので迷っちゃったかな。
どっちを向こうか考えてます(^.^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. スプリングカラー

2017-01-25 12:15:43 | Lpt.=レプトテス
昨年、らん屋さんの温室で 少し変わったスプリングカラーを発見しました。バルブが細くて、シューッと長い。
もしかしたら、ちょっと変わったスプリングカラーが咲くかも?!
咲きました(^ ^)!

Lpt. Spring Color

咲き始め、緑です。
白いランは株によって、咲き始めから真白に咲くものと、始めグリーン調でだんだん白くなるものとあります。株の特徴なのか、環境のためか・・



細い繊細な花です。静かな美しさ。
このまま、グリーンでもいいなあ~(^v^)



日毎に白くなりました。繊細な花です。
リップの色はかなり薄いです。



株全体です。
実は、年末に宮古に帰っている間に満開になり、戻ってきたら終わっていました;
いま、遅れた1輪が咲いていて、写真に撮ることができました。
えらいぞ!(^▽^)

レプトテス属の交配は
■ ハイカラー    = ビカラー × テヌイス
■ スプリングカラー = ビカラー × ユニカラー
■ ニシミノカラー  = ハイカラー× スプリングカラー

これは、ビカラーとユニカラーの交配です。
来年、株が充実したら、どんなふうに咲くのか楽しみです。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする