goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

お嫁にもらったレプトテス

2017-01-12 10:40:39 | Lpt.=レプトテス

Mamiさんから分けていただいたレプトテス。
咲き始めの画像です。

ランプシェードのような形の花ですが、
本当に、ホンワリ光っているみたいです。



咲いてから数日たち、少しずつ色がのってきました。
セパルがほのかに光っているようにかんじます。
きれいです~!



花の外側は光沢があり、先端がかすかに桜色に染まります。

レプトテスの季節になり、他のレプトテスたちもつぼみ成長中です。
小さなランですが、微妙なバリエーションが楽しいです。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ビカラー・アルバ

2016-05-16 16:59:40 | Lpt.=レプトテス
連休明けに、一斉にビカラー・アルバが咲きました。
ビカラーのアルバが大好きで、ランを始めた頃に集めていました(^-^)
当時はあまり人気がなかったような・・。あちこちのらん屋さんにありました。

Lpt. bicolor f. alba (α)

これはαさんの株です。真っ白です。
いつもは、もう少しふっくらと咲くのですが、今年は室内がとても寒かったので、水やりがこわく;ちょっと水不足だったかな~



白にもいろんな色味がありますが、ビカラー・アルバの白、やわらかできれいです。



株は少し元気になってきました。株が元気になると、こちらも元気がでます!!



Lpt. bicolor f. alba (P)

こちらは、プランテックさんの。
リップの元に、ほんのりニュアンスがあります。



Lpt. bicolor f. alba (M)

これは、ミウラさんの株です。
リップ元にほんのちょっぴり色素が見られます。



バルブが元気になってきてうれしいな~



Lpt. bicolor f. alba (K533)

リップ元に微かに見えるような見えないような繊細な色素が魅力的です。きれいな花です。



これがボール状になったらいいな~(^^)
夢だな~~~


---
そしてビカラー酒(^^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ビカラー

2016-05-16 16:52:02 | Lpt.=レプトテス
花は、連休明けです。画像は5/7。花画像が溜まってしまいました(^^)ゞ

Lpt. bicolor (Tokyo × K-252)
レプトテス ビカラーの‘Tokyo’ × ‘K-252’
リップの色がとても濃く、花も大きめです。



絵の具にあまり水をたさずに描いたみたいです。



このビカラーは花茎が長く伸びて、立ち上がるように咲きます。
今年、花芽がいっぱいきたのですが、寒さで落ちてしまいました。
ムムム、楽しみにしていたのになあ・・
来年こそ!です(^^)

ビカラーが咲いていたのは連休明けで、慌ててビカラー画像をまとめてアップです(^^)ゞ



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ポリチノコイ ふたつ

2016-05-12 13:55:15 | Lpt.=レプトテス
Lpt. pohlitinocoi (S1844)①

レプトテスのポリチノコイです。
ビカラーを小さく繊細にして、桜色に染めたようなランです。

そして、よく香ります!
ビカラーが香るのは早朝の短時間ですが、ポリチノコイは長い時間、よく香ります。



ポリチノコイも株によって微妙な個体差があり面白いです。
この株は、色が少し薄いかんじがします。
この株の特徴なのか、株が弱っていて薄いのか、来年 再度確認しようと思います。



咲き方もちょっと変わっていて(^^)
ペタルをあまり開きません。やっぱり 弱っているだけかな?



バルブはだいぶ増えましたが花数が少なかった。
来年にむけてしっかり育てたいと思います。


---

Lpt. pohlitinocoi (S1844)②

これもポリチノコイです。
たぶんこの花が、ポリチノコイらしいのではないでしょうか。
花全体がピンクに染まっていて、リップとペタルはやや濃く染まります。



上に記載のポリチノコイを2012年のドームで購入しましたが、ヒョロヒョロして調子がいまひとつだったので、2013年のドームで買ったのがこちらの株です。
ウチに帰って番号を確認したら同じで、ありゃりゃでした(^。^)ゞ

でもなんとなく、雰囲気違うような・・気のせい?!
いやいや、これ微妙に違うんだよ~!と、些細な違いを楽しむのが醍醐味です、エヘヘ。

どちらも、もう1年成長させて、再度確認しよう!
ささやかな楽しみです(^3^)-♪


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ビカラー (H&R)

2016-05-09 12:39:00 | Lpt.=レプトテス
Lpt. bicolor × sib  (H&R)

レプトテス ビカラーのシブリングで、H&Rさんの株です。

このビカラーは花が少し大きめで、
他のビカラーと比べ、とてもよく香ります。



今年は、たくさん咲きました。
こんなに咲いたのは久しぶりです(^^)

1輪1輪がよく香るので、朝日が昇る頃、部屋中ビカラーの香りでいっぱいになります。



今シーズンも、ビカラー酒、作り始めました(^^)
お酒に入れる前から花酔いしそうなほど香るので、出来上がりが楽しみです。
これから他のビカラーの株からも花を足していきます。また画像アップしようと思います。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ビカラー ‘NGY’ と O

2016-04-22 12:28:31 | Lpt.=レプトテス
今日は、ちょっと個性派のビカラーです。

Lpt. bicolor ‘NGY’

レプトテス ビカラー‘NGY’です。
花びらの幅が広く厚手で、コロンとしています。

ビカラーは、一般的に どこか はかない雰囲気がありますが、
‘NGY’はコロコロ弾むようです。



リップも幅ひろく、外側に巻きません。
‘NGY’の意味、なんでしょうね?おうかがいしたいです。



後ろ姿も手毬みたいです*

-----

Lpt. bicolor (O)

こちらはO蘭園さんから、かなり昔に買ったビカラーの元株です。
いつの間にか、ふたつに分かれ・・。久々に咲きました。

花びらのきめがとても細かくなめらかです。
そしてリップの色が、微妙に紫っぽい。



急激に暑くなってきましたね。
水浴び、気持ちよさそうです。



来年は、もっと復調してくれるとうれしいです。
がんばれそうな気がしてきました。

---

熊本の友達から、震災後初めて 電話がありました。
声を聞いて、本当にほっとしました。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ビカラー

2016-04-15 14:50:34 | Lpt.=レプトテス
レプトテス、ビカラーが2株、満開になりました。

ひとつめ:ラベルにLpt.spとありますが、ビカラーだと思います。

咲き初めです。
ビカラーは、シルクのような花びらの質感が美しいです。
ツヤツヤです。



やわらかです。
リップのピンクは、色鉛筆で薄く描きいれたようです。
日が昇る頃、とてもいい香りがします。



ここのところ、あまり調子がよくなかったのですが、復活してきました。
こんなにいっぱい咲いたのは久しぶりです。

引越で枯れた株がずいぶんある中、調子がよい株があると少し救われます。

------

ふたつめ:Lpt. ラベル落ちですが、ビカラーだと思います。

きれいなビカラーです。花びらの外側がちょっと桜色に染まるので、ユニカラーが少し混ざっているのかもしれません。



ビカラーは、おひさまの光と仲良しです。
ピカピカに光ります。



この株も、少し復調してきました。
ヨカッタ(^^)

引越後、ランの置き場所に悪戦苦闘し、強日光を浴びて日焼けした部分があります。今年は上手に夏をすごさせたいものです。

---

熊本に大切な友達がいます。
昨夜、無事と連絡があり、本当にほっとしました。
でも、ライフラインのことや これからのことなど心配です。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. テヌイス

2016-04-11 18:28:09 | Lpt.=レプトテス
Lpt. tenuis × self (S910)

こんな季節に レプトテスのテヌイスが咲きました。

我家にやってきた時は小さなセルフ株だったので、咲くのは来シーズンかなと思っていたのですが、
突然ツボミがふくらんで、咲きました(^◇^)ビックリ!



繊細な花びらが キラキラします。
どんなタイプのテヌイスかな~と楽しみにしていました。
真っ白です!きれいだな~
ピンクの色彩が差し込まないタイプでしょうか。それとも初花だからかな~。



まだ弱々しく、リップがきれいに広がりきれませんでした。
無理やり、顔を見せてくれたってかんじです(^^)



新芽がもう出始めています。これをしっかり育てなくちゃ(^▽^)!!
新芽や新根が動いてくれると うれしくなりますね!


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. テヌイス

2016-02-11 12:56:01 | Lpt.=レプトテス
Lpt. tenuis  (25-2)

レプトテスのテヌイスが咲き始めました。
1. 5cmほどの小さな花ですが とても美しいランです。
今日は、この花の美しさを熱く語りたいと思います(^^)♪

テヌイスは個体差がいろいろあります。この株は白っぽいのが特徴です。
ほんのりピンクのものや クリームがかったものもあり、もう1鉢ほしいなあ(^v^)

tenuisの意味を調べると、小さい、細い、薄い、はかない、などのようです。


明るい光がいっぱいにそそぐと、花の中心が かすかにレモン色です。
画像で見えるかな・・。
キュートで明るい印象です。



やや逆光になると、セパルの端が かすかに桜色です。
セパルの外側がほんのりピンク色のため、その色が透けてみえます。
かわいいな~(^^)



曇りの日のテヌイス。
すりガラスのような花びら。
凛とした 静かな花に変わります。



早朝に、かすかに香ります♪

テヌイスは、以前はとても弱々しく、育てるのが難しいと思っていましたが、
最近の株は、だいぶ丈夫になってきたように思います。

引越しにも、猛暑にも、超低温にも負けず、バルブを落とすことなく順調に育っています。
今度、機会があったら、ピンクっぽいのもほしいな~(^m^)エヘヘ*

---
東京ドームの世界らん展、いよいよ開幕ですね。
今日は、みなさん搬入で大忙しでしょうね。

世界20ヵ国以上から、3000品種、10万株のラン!すごいなあ~
瞬間的に、ものすごいパワースポット出現!です☆☆☆
行けないけど テンション上がります凸! あのワクワク感は特別ですもんねー!!

くぅ~・・;
行けないので せめてテレビで見よう(T_T)やっぱり凹;

ドームに行けない人のために、
世界らん展のHPとか、らん屋さんのHPとか、放送番組で、
ちょっと変わったランのプレゼント企画等あったらいいのになあ~
ドームの雰囲気を お福分けしてほしいな~♪

そしたら行けなくても、チョットわくわく感を味わえるし、
もしかしたら、やっぱり行くー!って気持ちになる人がふえるかも。

■「世界らん展日本大賞2016」
NHK BSプレミアム 2月14日(日) 12:00~12:45

■「趣味の園芸」の<ミニコーナー>で
Eテレ 2月14日(日) 8:30~8:55

もっと、どこかで放送しないかな~?!


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レプトテス

2016-02-09 11:53:09 | Lpt.=レプトテス
Leptotes

Mamiさんから分けていただいたレプトテスです(^^)♪♪♪
桜色のランプシェード。ツヤツヤの光沢。美花です!

この株は、毎年冬の始まりに、レプトテスのトップをきって咲くのですが、
今年はツボミがきてから3ヶ月もかかって、やっと咲きました。

よかったー!シケずに咲いた~(^○^)!



リップの赤紫は、色鉛筆で丁寧に 重ね描きしたみたいです。
模写してみようかな(^^)



よく見ると、コラムの両側の丸いところ←ここを、なんて呼ぶのでしょうか??
この丸いところが、若草色です。

桜色と若草色。やさしい色の組合せ。
あ~、桜餅と鶯餅を食べたくなってきちゃった(^ー^)エヘヘっ♪

---
昨日あたりから、急激に春めいてきました。昨日から旧暦も新年ですね。

この日差し。この香り。この風の手ざわり。
春ですね~!心ワクワクする春の空気!

横浜の春の香りも、大阪の春の香りも、同じなんだなあ~と、
ほんの一瞬、ホームシック(^v^)
いやいや、
京都大阪神戸の 梅も桜も楽しむぞ~凸!!(^○^)!!凸


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. marcauana

2016-01-07 18:54:04 | Lpt.=レプトテス
Lpt. marcauana

レプトテス marcauanaが 咲き始めました。
マルカウナと読むのか?マルカウアナかな?

ozikoさんからいただいた株です(^-^)
小さなレプトテスで、鉢は2号鉢です。

小さくコロコロと咲き、まさにミニチュアオーキッドです。
かわいいなぁ~*


花はビカラーに似ていますが、いくつか相違点があります。
 ・ビカラーに比べ花が小さい
 ・咲く時期が、ビカラーとは異なる
 ・ビカラーは早朝に香りますが、こちらは日中よく香る
などです。


開花が3輪、つぼみがあと6つ♪
元気に育っています。

転居から半年がたちました。
初めての夏を越し、初めての冬をすごしています。
元気に育つ株をみると、ホッとします(^^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. marcauana

2015-09-04 07:41:54 | Lpt.=レプトテス
Lpt. marcauana

レプトテス marcauana …マルカウナと読むのかな?
ozikoさんからいただいたレプトテスです(^-^)♪
小さな愛らしい花です。

レプトテスが こんな季節に咲いて びっくりです。
横浜から移動したせいか、40℃越す猛暑のせいか、長雨のせいか???



お天気がずっとぐずついていたので、おひさまの光で撮れませんでした。
室内でパチリ☆
とってもきれいなリップです。



シルクのような花びら。きれいです~

レプトテス属は どれも小型のランですが、このmarcauanaはその中でも小さいです。
こんなです。
  ↓

かっわいいー!! クフクフっ(^-^)♪

こんな季節に咲いてしまって、どうしたかなあ。
私達の様子を見にきてくれたのかもしれません。
ありがと。大丈夫。元気だよ(^-^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
    
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ビカラー・アルバ

2015-04-09 13:03:39 | Lpt.=レプトテス
我家のビカラー・アルバは桜と共に満開になります。

Lpt. bicolor f. alba  (K533)

レプトテス、ビカラーのアルバ、国際さんの株です。
ホワイトシルクのような 艶やかな花が元気に咲きました。


Lpt. bicolor f. alba (α)

ビカラー・アルバ。これはαさんのです。
いつもは、もっと花びらの幅が広く咲くのですが。
今年はいっぱいつぼみがきたせいでしょうか、少し細めに咲きました。



だいぶ増えてきて、とってもうれしいです。
このまま順調に増えてくれたら、すごいなあ~
来年を夢みます(^^)


Lpt. bicolor f. alba (M)

ビカラー・アルバ、こちらはミウラさんの株です。
昨年は調子を崩していて、ハラハラする状況でした。
もちなおしました。よかったー!


今年は半袖でもいいぐらい暑かったり、凍えるような真冬にもどったりで、
なかなか咲きそろいません;

あと、プランテックさんの株がこれから咲きます。

我家のビカラーアルバは、とても古い株ばかりです。
現状維持でも充分です。枯らさずに ずっと一緒にすごしたいランです。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ビカラー ふたつ

2015-03-01 16:05:47 | Lpt.=レプトテス
横浜は雨です。一雨ごとに春が近づきます。
こんな日は、いろんな音を消して、雨の音ですごすのもいいですね。
今日は、撮りためた画像です。

Lpt. bicolor (O)

ずいぶん昔から我家にいる、O蘭園さんのレプトテス ビカラーです。
このビカラーは、咲いた後にリップがあまり丸まらないタイプできれいです。
ス~っとした素直な雰囲気です。


ビカラーは丈夫だからと安心していたら、調子をおとし、ふたつに分かれてしまいました。
これはそのひとつの方。またモリモリになりますように^人^


Lpt. bicolor × sib (H&R)

こちらは、H&Rの株です。
リップは、色鉛筆でシャシャシャッと描いたような色づかい。
咲いた後に、リップが少し丸まります。



このビカラーの特徴は、なんといっても抜群の香りです!
早朝、日の出の頃によく香ります。
ビカラーは株ごとに香りも微妙に違い、この株の香りのよさは 我家のビカラーの中でピカイチです♪
ビカラー酒も、この株メインで作っています(^^)


←カチッとお願いします


※スマホ版に自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lpt. ポリチノコイ ふたつ

2015-02-12 18:15:35 | Lpt.=レプトテス
Lpt. pohlitinocoi (S1844)

レプトテスのポリチノコイが咲いています。
レプトテスと言えば、代表的な花はビカラーですが、
この数年、ドームのらん展で、ポリチノコイをよく見かけます。

ビカラーをピンクに染めたような花。
色調としては、メイラシリウム・トリナスタムに雰囲気が似ています。



ポリチノコイは、よく香ります! 甘い香りです☆
ビカラーは早朝、夜明けの頃、短時間よく香りますが、
ポリチノコイは、香っている時間が長く、はっきり香ります。
日中よりも夕方から香るような?今、夜6時です香っています。何時くらいが一番強いかな?!

来年の世界らん展の香水、ポリチノコイはどうかなあ~(^v^)?!



画像ではよくわからないのですが、
花の中央が かすかに淡い ほのかなグリーン調なのが美しいです。


そして、もう1鉢のポリチノコイです↓
Lpt. pohlitinocoi (Brazilian species)

セパルとペタルの濃淡の差があります。
この株の特徴なのか、たまたまなのか、まだよくわかりません。きれいです。
株は弱々しくて、1輪しか咲きませんでした。



この角度だと、特徴がよくわかります。
リップとペタルが赤紫で、セパルは淡い桜色。
この花がいっぱいに咲いたら、きっときれいですね~

同じポリチノコイでもいろいろありそうです。

同じ種でも微妙な違いの株を、東京ドームの世界らん展ではいろいろ見られるのでワクワクです!
始まるのを待つ今が、いつも一番ドキドキです(^O^)


←カチッとお願いします


※スマホ版に自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする