水産北海道ブログ

北の漁業と漁協がわかる情報満載です

2023年秋サケ来遊予想(道総研さけます・内水面水試) 前年比4%増の3,483万尾と2年連続で3千万尾台に えりも以東が193万尾・22%増、根室も440万尾・14%増

2023-06-26 20:52:53 | 系統通信

 道総研さけます・内水面水試は、2023年の本道沿岸における秋サケ来遊を前年比4%増の3,483万尾と予想し、2年連続の3千万尾台が期待される。26日に開かれた道連合海区漁業調整委員会で卜部浩一道総研さけます・内水面水試研究主幹が説明した。
 来遊予測は、従来のシブリング法を基本とするが、近年、急速な成熟年齢の若齢化が進んでいることから、令和3年以降は若齢年級のデータだけを使って予測値を算出している。
 令和4(2022)年の全道への秋サケ来遊数(沿岸での漁獲数と河川での捕獲数の合計)は 3,347万尾と前年比180%と大幅に増加し、7年ぶりに3千万尾を超えた。予測に対する実績の値は 163%と全道では予測を大きく上回った。
年齢別来遊数は、4年魚(平成30年生)が2,393万尾と平成以降の平均値並みとなる一方、5年魚(平成 29 年生)は275万尾で平成以降 2番目に少なかった。これに対し3年魚(令和元年生)は653万尾と平成以降で最も高い値となった。
 時期別では、前期が1,361万尾(前年対比124%)、中期が1,778万尾(同217%)、後期が208万尾(同207%)と前年に比べ中後期の来遊が大幅に増加した。
 平均目廻りは2.83kgと前年の3.19kgから大きく減少し、近年では最も小型だった平成30年の3.04kgをも下回った。
 各海区への来遊数は全ての海区で昨年を上回ったが、根室、えりも以東・以西ではいぜん低水準の来遊にとどまった。年齢別にみると主群である4年魚は全ての海区で前年を大きく上回ったが、逆に5年魚は全ての海区で前年を大きく下回り、各海区とも平成以降で最低かそれに近い水準となった。3年魚はオホーツク、根室、えりも以東海区で前年を上回ったが、えりも以西と日本海区では前年を下回った。
 こうした来遊結果を踏まえ、令和5(2023)年の全道への秋サケ来遊数は3,483万尾と予測した。多くの海区・地区で前年を上回る予想だが、えりも以西は前年並み、日本海は1割程度下回る。オホーツク海区は2,143万尾で6%増。東部が892万尾と10%増、西部も522万尾と7%増、中部は729万尾で前年並み。根室は441万尾で15%増。北部が344万尾で10%増、南部も97万尾で33%増。えりも以東は194万尾で22%増。東部が70万尾で44%増、西部が124万尾で13%増。えりも以西は164万尾で2%減。日高が66万尾で5%減、胆振が38万尾で4%減、噴火湾が25万尾で10%増、道南が35万尾で前年並み。日本海は542万尾で11%減。北部が169万尾で5%減、中部が261万尾で6%減、南部が113万尾で27%減。
 令和5年度秋サケ漁獲見込量は、全道で上限値が4,723万尾、通常値2,890万尾で、前期(〜9月末)が上限値2,528万尾、通常値1,602万尾、中後期(10月1日〜)は上限値2,196万尾、通常値1,288万尾。
 河川におけるサケ推定そ上数は、全道で429万尾。親魚捕獲計画は119万尾となっており、計画に対する過不足をみると、えりも以東東部は全期間で不足し、同西部が中後期、えりも以西が日高、胆振、噴火湾の後期、道南が前期、根室南部が後期に計画に対し不足する見込み。
 連合海区の質疑では、昨年操業始期を10日間遅らせる自主規制を行った根室海区の福原正純会長が今年の推定そ上数42万尾に対する根拠と、規制をかけない状態での推定を出すよう求めた。これに対し、卜部主幹は「過去3年間のそ上数を平均化して推定している。昨年の自主規制がなければ根室で親魚の不足も想定された。これまでとは違う異常な条件が出てくれば、推定も動くが、自主規制を除いた推定は難しく、自主規制も含めたデータを平均化した」と答えた。