goo blog サービス終了のお知らせ 

US発 ひとりよがりおたく日記 (不定期)

主に映画の感想。管理人が気に入った映画があった時だけしか更新されないブログ。

Crazy, Stupid, Love. (2011)

2011-08-12 05:28:28 | cinema
スティーブ・カレル主演のコメディ。興行収入は大したことないけど、IMDbで今8点付いてますので、
なかなか評判良し。確かに、良かったと思います。
あらすじ:中年男のカル(カレル)はある日突然妻(ジュリアン・ムーア)に離婚を告げられる。別居後、バーで
飲んだくれるうちに、スタイリッシュでもてる青年ジェイコブ(ライアン・ゴズリング)と知り合う。彼の指導で
服装をかっこよくしたりして女性にもてるように変わったカル・・・。

脚本がなかなかよく出来てると思う。メインの夫婦の話の他に、エマ・ストーンが最初から出てくるんですが、
これがカルたちにどうからんでくるのかと思ってたら意外な展開だったり、長男とベビーシッターのほのぼの
関係とか(この二人がかわいいの!)、マリサ・トメイやケビン・ベーコンなどの脇役が面白いし。
ライアン・ゴズリングってLars and the Real Girlのラース役のダサめのイメージがあったので、
この役はちょっと意外でした。

Friends with Benefits (2011)

2011-07-24 20:39:36 | cinema
彼氏、彼女に振られたばかりの男女が、友達としてセックスだけの関係をはじめる、って
いうお話。No Strings Attachedと同じような設定だけど、こっちの方が
映画としてちょっと良い出来。軽いけどね。
ニューヨークの働く女とLAから来た出版関係の仕事の男とか、設定がいかにもこの手の
映画っぽくて、まあ若い人に受けるように作ってあるんだけどさ。
映画中映画として出てくる、ジェイソン・シーゲルとラシダ・ジョーンズの恋愛映画
っぽいのって、架空の映画ですよね?ジャスティン・ティンバーレイクが、映画ってどうして
こういう音楽を使うんだろうねーって言うんだけど、確かに!私も映画独特の音楽って
どうも理解できなくて、だっさいなっていつも思ってしまう。
で片や、ミラ・クニス演じるジェイミーはこの映画が大好きで王子様が現れるのを待ってるん
だけど、実際に付き合う男はそんな理想とは程遠い。いやいや、王子様なんて待ってたって、
そんなの現れる訳がないんだよ(笑)。
まあ最後はお互いに、一緒にいたい相手だってことを思い知り、そういう結末になるのは
見る前からわかってる。
ウディ・ハレルソンのゲイのスポーツ記者と、パトリシア・クラークソンのSlutなお母さんが
面白かったです。まあ暇つぶし程度に見るのにおすすめ。
ああそいえば、元カノがエマ・ストーン、元彼がアンディ・サンバーグ、どこに出てきたのか
わかんない程度にマシ・オカさんが出てきたり、意図がよくわかんないキャスティングでした。

Harry Potter and the Deathly Hallows: Part 2 (2011)

2011-07-17 08:53:31 | cinema
世界同時公開のハリーポッターの最終作、私は興味がないので見る気は
なかったんですけど、付き合いで仕方なく行ってきました。
部外者なのでロクな感想はありません。しかも、途中5分か10分くらい、寝ました(笑)。
ああつまんなかった。最後にハリーが死んだ方がシリーズの終わりっぽくてより良かったのに。
今回3Dメガネが丸いハリー型のメガネになってて、これのための特注品だったのが
さすが大作ーって感心しました。興行収入もものすごいことになってるみたいだし、
元取れてるんでしょう。

Horrible Bosses (2011)

2011-07-15 04:35:29 | cinema
仲良し3人組がそれぞれの職場のボスに悩まされていて、いっそ殺してしまおう!って
ことになるブラック系のコメディ。3人組みが、ジェイソン・ベイトマン、チャーリー・デイ、
ジェイソン・スデイキス。ボスがケビン・スペイシー、ジェニファー・アニストン、コリン・ファレル。
会社勤めやアルバイトをしたことのある人なら、多少なりとも理不尽なボスのいじめや
横暴にあったことがあると思うので、それを誇張したこのコメディは笑えます。
後半、意外な展開があって、ちょっとびっくり。
上手く出来てて面白かったので、おすすめです。

Bad Teacher (2011)

2011-07-15 03:59:29 | cinema
キャメロン・ディアスが中学校の悪い先生を演じるコメディ。仕事には全くやる気がなく、
授業中も生徒にビデオを見せておく、私生活でお金持ちの婚約者に振られて、
代わりの男の好みの女になるために豊胸手術をするためにお金を必要としてる先生。
学校の駐車場の車の中でマリワナを吸ったり(笑)。
共演がジャスティン・ティンバーレイク、ジェイソン・シーゲルなど。
彼女のライバルになるキャラ、エイミー・スクルーレル先生(ルーシー・パンチ)が強烈。
彼女が数年前にしでかしたこと、っていうのが最後に明かされるのかと思ったけど、
結局謎のままでした。何をやったんだ!?って感じ(笑)。
The Officeのフィリス(フィリス・スミス)も出てました。
なかなか面白かったです。

Midnight in Paris (2011)

2011-06-15 05:06:47 | cinema
ウディ・アレン監督の新作で、オーエン・ウィルソンが主演。
「それでも恋するバルセロナ」とか、しょうもない映画だなあって思ったので、ウディ・アレンの
映画はあまり好みじゃないのですが、今回とても評判が良いようなので見てみました。
今回も、ラブコメでウディ・アレン調はあるものの、なかなか微笑ましくてウィッティな良い映画
でした。オーエン・ウィルソンもとても良かったし。彼の、驚いたときの表情ってすごく可愛いよね。
日本でもそのうち公開になると思うので、ネタばれになるので内容は書きません。20世紀
初頭の文学や文化に興味のある人はさらに楽しめるかも。私は特に興味がなくて、
出てくる人たちの名前は知ってても作品の詳しいところはわからなかったけど、それでも
楽しめました。あと、パリが好きな人はこの映画必見ですね。
マリオン・コティヤールとかキャシー・ベイツとかの脇役も良かった。エイドリアン・ブロディも
ちょっとだけど出てきますよ。ダリの役(笑)。

Biutiful (2010)

2011-06-11 13:59:54 | cinema
日本でも今月公開。見逃していたのでDVDで見ました。
「アモーレス・ペレス」「バベル」等のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の作品。
ハビエル・バルデムが主演です。スペインが舞台。
DVDで見たため、あんまり集中して見てなかった私が悪いんだけど(スペイン語のため
英語字幕をずーっと読まなきゃいけないし・・・やっぱり映画は映画館で見る方がいい)
ちょっとわかりにくいところがあったけど、なかなか味のある、いい感じの作品だったと思います。
悲しい話なんだけど。ほんと、ちょっとわかりにくいので、べたべた悲しい感じには伝わってこない
んだけど、実は悲しい話なのね・・・。最後のほうで裏切られるところもやるせない。
2回出てくる、会ったことのない父親との場面が良かったです。
ちょっと長いので(2時間27分)、30分くらい短いともっと良かったな。

Somewhere (2010)

2011-06-10 20:06:53 | cinema
日本でも公開済み、見逃していたのでDVDで見ました。
ソフィア・コッポラ監督の映画。

んーーー、こんなのだったか。私にはちょっと期待はずれでした。
最初の方が、すごくつまらない・・・ただダラダラと、ある俳優の自堕落な
日常を描いてるだけで、途中でDVD止めちゃいました(笑)。
(続きも後で全部一応見たことは見たんですけど)
エル・ファニングは透明感があって良かったですけど、主人公にあまり
好感を持てませんでした。ていうか理解できなかった。
変な出張ストリップの場面とか、スケートのシーンとか、ギターのゲーム場面とか
映画全体がプロモビデオっぽい感じも。
ソフィア、映像のセンスはいいよね。
イタリアのテレビの賞の場面は、「ロスト・イン・トランスレーション」と同じっぽくて笑えた。
最後に、車でラスベガス方面(?)に向かって、車を降りて、どうしたんでしょうか?
謎だ。
前半をもうちょっと何とかして欲しかったです。

Hangover Part II (2011)

2011-05-31 06:36:39 | cinema
2009年の大ヒット映画、ハングオーバーの続編。
2は通常オリジナルより面白くないのが常ですけど、いや、なかなか面白かったよ。
前回はラスベガスでしたが、今回はタイのバンコクが舞台です。
タイ出身の女性と結婚することになったスチュ(エド・ヘルムス)の結婚式のために、
例のメンバー(ブラッドリー・クーパー、ザック・ガリファナキス、ジャスティン・バーサ)
はタイに向かいます。今回は新婦の弟のテディ(メイソン・リー)もメンバーに。
現地について、ちょっとビールを飲んでしまったら、また翌朝、大変な状況で目を覚ます
(スチュの顔にはタトゥーが。テディの指らしきものが発見されて行方不明。謎の
おちゃめなサルが部屋を飛び回っている。マフィアのチョー(ケン・ジョング)がいる。)、
ああこんなはずじゃなかったのにっていうのが起こります。
今回もいっぱい笑えたよー。おバカな映画が好きな方にはおすすめです。
前回も出てたマイク・タイソンが最後に下手な歌を披露してくれ、お約束の酔っ払って
しでかしたことたちの写真集もありますよ(笑)。

Rabbit Hole (2010)

2011-05-31 06:19:48 | cinema
小規模公開のため、映画館で見逃したので、DVD出るのを待ってた作品。
二コール・キッドマンが主演のドラマ。
子供を亡くした親のことを描いた話で、ちょっとお涙頂戴っぽくもある悲しい
ドラマだけど、嫌いじゃないです。
ラビット・ホールっていうのは、とある少年が描いてるマンガのテーマで、
パラレルワールドが存在する、「じゃあ今の私たちは悲しいバージョンの
私たちで、どこかに幸せな私もいるのよね」いう台詞とか、主人公と少年の
交流ぶりがいい感じだった。
あと、サンドラ・オーとアーロン・エッカートが駐車場の車の中でポットを
吸う場面。高校生みたいよね、っていう会話とか良かった。
ダイアン・ウィーストのお母さんとタミー・ブランチャードの妹のキャラも
良かったです。