goo blog サービス終了のお知らせ 

US発 ひとりよがりおたく日記 (不定期)

主に映画の感想。管理人が気に入った映画があった時だけしか更新されないブログ。

ヤング≒アダルト Young Adult (2011)

2012-01-08 18:14:40 | cinema
これは去年から気になっていた映画。やっと見ました。日本でも2月公開。
シャーリーズ・セロン主演のドラメディ。
離婚後気ままな(ちょっと荒れ気味な)一人暮らしをしているヤングアダルト小説の
ゴーストライターのメイビス、高校時代の彼氏に赤ちゃんが生まれたっていうメールを
きっかけに、故郷の小さな町を訪れます。目的は、元彼氏を自由にしてあげること。
彼が赤ちゃんと妻に縛られて不幸だと信じ込んでいるメイビス。

日本の公式サイト
http://www.young-adult.jp/

主人公はちょっとイタイ女性で、周りにこんな人いたら迷惑千万なんですが、多分、
女性なら主人公に共感するところがあると思う。私は結構いい映画だなーって思った。

個人的に気に入ったのが、主人公が故郷に車を走らせる冒頭、カセットテープ(笑)で
聴いて歌っているのが、Teenage FanclubのThe Conceptっていうとっても私にとっても
懐かしい曲。この曲が他の場面でも重要な役割を果たします。
その他バーの場面でかかってる曲も90年代当時の曲だったり、登場人物たちの着てる
Tシャツがブリーダーズだったりピクシーズだったり。

脚本はJunoのディアブロ・コーディ、監督もJuno等のジェイソン・レイトマンです。
脚本よく出来てると思う。人間の嫌な面を描いてて、でも前向きに終わってる。
かなり気に入りました。

Vanishing on 7th Street (2010)

2012-01-07 19:25:07 | cinema
Transsiberian、The Machininst等のブラッド・アンダーソン監督の映画、
DVDで見ました。ホラーというかスリラー。
突然、たくさんの人が暗闇の中、着てた服だけ残して消えてしまいます。
なぜか、何人か生き残った人がいて、その人たちの物語。
結構怖くて、面白いです。ただ最後まで見ても、結局何だったの?って
終わり方なので、ちょっと残念でした。もうちょっとだけ説明が欲しかった。

Sherlock Holmes: A Game of Shadows (2011)

2011-12-19 06:22:15 | cinema
ロバート・ダウニーJR.とジュード・ロウのシャーロックホームズ続編。
もともとあまり見たいと思っていなくて、付き合いで行った感じでした。
前回は結構楽しめたような気がしますが、今回は私はダメでした。
疲れていたのか?上まぶたと下まぶたがどうしてもくっついてきてしまい(笑)。
相変わらずストップモーションが多く、それもちょっとイライラし。

ワトソンのしてた、シマシマのマフラーが印象的だったんだけど、家に帰って
編み物のサイトを見てたら、もう同じものを編んでる人がいてびっくり!

The Sitter (2011)

2011-12-19 06:09:45 | cinema
感謝祭以降ぐらいから、映画館が子供向け作品に占領されちゃって、仕方ないなあ…って
思っていたところに、久々に出た見たいコメディ。
ジョナ・ヒル主演です。大人になりきれてないノア(ジョナ)が母親の友達の子供たちの
ベビーシッターを一晩引き受けるお話。
子供の一人がMax Records君。Where the Wild Things Areのマックス役だったあの子です!
ちょっと成長したけど、相変わらずカワイイ。このまま美青年に成長して欲しいね。
他の二人の子供のキャラクターも強烈でおもろい。
この映画あんまり評判良くなかったけど、結構面白くて私は好きですよ。
ジョナのシリアス系役「マネーボール」は私はまだ見てなくて、DVDになったら見るかも
だけど、ジョナはやっぱりコメディに出続けて欲しいと思うのだった…。

A Very Harold & Kumar 3D Christmas (2011)

2011-11-13 19:28:52 | cinema
最近月に一回くらいしか更新していなくて、すみません。
というか、更新したくなるときって、紹介したい映画、書き留めておきたい映画に出会ったとき。
前回は50/50、その前はContagionでした。
そして今月はハロルド&クマー!(爆)
(その他見た作品は・・・気が向いたら書きますね・・・)

ハロルド&クマーを知ったのは私はかなり後追いだったので、前2作は映画館で見ていない
と思います。前作たち、とにかくおバカだけど、かなりツボにはまったので、今回新作って
ことで楽しみにしてました。なぜか3Dだし。
今作は期待以上、すごーく面白くて、かつなかなか良いお話でした。

脇役っていうか、ロボットなんだけど、Wafflebotっていうのが出てきたりとか(かわいくて
忠誠でいい奴!しかもワッフルを作ってくれる。私も1台欲しい!!笑)
ハロルドの嫁の親父がマチェーテの強面、ダニー・トレホとか、赤ちゃんがマリファナを
吸っちゃったりとか、とにかくバカでハチャメチャだけど面白い!

また何年先かに4作目を期待したいぞ!

50/50 (2011)

2011-10-14 21:06:29 | cinema
癌系のコメディといえば、ちょっと前にFunny Peopleがありましたが、こちらは
実話に基づく癌系のお話。最近こういうのはドラマとコメディを足してDramedyと
言うようです。ブロマンスとかちょっと前にはなかった言葉、適当に作るよね。
ジョセフ・ゴードン・レヴィッドがガンにかかる主人公の役、セス・ローゲンが
親友の役。
脚本書いた人がセスの友達で、実際にガンから生還した人なんだそうで、そのせいか
かなり良かったです。ジョセフの演技も良かったし、ガンにかかった主人公の
カウンセラー役のキャサリーン(Anna Kendrick)とのかかわりかたとか面白いし、
一緒にキモを受ける二人の老人との会話も良い。
個人的に好きだったのが、キャサリーンの車で送ってもらう途中、車の床に落ちてる
ごみを片付けるシーン。あっはは、私の車も汚いです。彼女ほどじゃないと思うけど。
舞台がシアトルなので、車に乗らずバスを待ってる主人公とか何となく親近感。
セスは相変わらず豪快な笑いで楽しませてくれました。大好き。

Drive (2011)

2011-10-14 20:59:33 | cinema
ライアン・ゴズリング主演のドラマ。タイトルから想像されるような、
カーアクションものではありません。
なかなか変わった映画で。
☆暗い・・・すごーく暗い。主人公の性格と境遇が暗い
☆何となく80年代風というか、ちょっとダサいというか。でも狙ってるんだと思う
☆暴力場面多。これもある種スタイリッシュを狙ってるんだと思う
好きとは言えないけど、変わった映画だなーって思いました。
ライアン・ゴズリングって最近売れてるよねー。

Arthur (2011)

2011-10-14 20:50:40 | cinema
これは公開時にかなり気になっていたんだけど、評判があまりよろしくないようだった
ので、映画館には結局見に行かず、DVDになってやっと見ました。
ラッセル・ブランド主演のコメディ映画。ていうかロマンティックコメディかな?
同名の昔の映画のリメイクだそうです。そっちは見てないです。
たしかにふざけてはいるけど、意外とまともな映画で、結構良かったよ。

金持ちの息子で、甘やかされて育ったために大人の癖に何も出来ないアーサー
(ラッセル)が、財産維持のために建設会社の娘と結婚することになります。
でも、それが決まったとたん、本当に好きになる女性が現れた。さあどうするアーサー?
って感じのストーリー。

私はラッセル・ブランド結構好きなので、楽しめました。アーサーが好きになる女性
の役のGreta Garwigも良かった。Greenbergに出てた人なのね・・・。
脇役にルイス・グズマンとかヘレン・ミレンとか。

The Station Agent (2003)

2011-10-14 20:37:41 | cinema
最近このブログさぼってます。映画は見てるんですけど…すみません。
何を見たかの記録のために一応ちらっと書いておきます。

この前書いた記事のThomas McCarthy監督の2003年の映画のDVDを見てみました。
これもなかなか良い映画!小人症(ていうのかな、成人しても背の低い人)の
主人公が新しく越してきた田舎町で知り合ったちょっと変な隣人たちとの交流
を描いた映画。
なかなか心の温まる映画で、おすすめです。
日本公開は、今ちらっと調べたけどしなかったみたい?映画祭の上映はあった
ようですが。