ここの所「当ブログの出自は、よく言ってユニーク」をネタにしているが、最近具体的事例を発見した。
ふと「笑ったコピペ」を見ていると、
>本物の闇を経験した俺からしたらおままごとにしか思えん
>こういうのは俺らみたいな闇系に任せてのほほん日常書いとけばいいと思う
>圧倒的に暗い経験がたりない ガソリンの味とか知らんだろ?
というものがあった。作った奴が微笑ましく思えるコピペであるが、当ブログの出身校では、
灯油と墨汁と唐辛子あとその他もろもろを混ぜた「スペシャルドリンク」があった。
もちろん飲んで吐いた奴もいる。
すなわち、世間一般では普通じゃないことをアピールするために「ガソリンの味」なんて持ち出すのだが、
当ブログ出身校では「灯油の味(あともろもろ)」があったわけだ。
その「スペシャルドリンク」について最近まであんまり何も思わなかったが(敢えて何かあげるなら「問題にならずに済んだ」)、
こうして「必死に考えた文章」と比べられるあたり、客観的に、当ブログの出自は、よく言って(ないが)ユニーク、なのだろう。
うむ、ユニークマウンティングも飽きてきたので方向性を変えていきたい。
ふと「笑ったコピペ」を見ていると、
>本物の闇を経験した俺からしたらおままごとにしか思えん
>こういうのは俺らみたいな闇系に任せてのほほん日常書いとけばいいと思う
>圧倒的に暗い経験がたりない ガソリンの味とか知らんだろ?
というものがあった。作った奴が微笑ましく思えるコピペであるが、当ブログの出身校では、
灯油と墨汁と唐辛子あとその他もろもろを混ぜた「スペシャルドリンク」があった。
もちろん飲んで吐いた奴もいる。
すなわち、世間一般では普通じゃないことをアピールするために「ガソリンの味」なんて持ち出すのだが、
当ブログ出身校では「灯油の味(あともろもろ)」があったわけだ。
その「スペシャルドリンク」について最近まであんまり何も思わなかったが(敢えて何かあげるなら「問題にならずに済んだ」)、
こうして「必死に考えた文章」と比べられるあたり、客観的に、当ブログの出自は、よく言って(ないが)ユニーク、なのだろう。
うむ、ユニークマウンティングも飽きてきたので方向性を変えていきたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます