【北京=三塚聖平】
中国政府は11日までに、チベット自治区の統治状況についてまとめた白書を公表した。この中で英語名の表記について、従来の「チベット(TIBET)」ではなく、チベットの中国語「西蔵」の発音に当たる「シーザン(XIZANG)」を使った。
チベットの中国色を強め、米欧などによる人権侵害批判を内政干渉としてはねつける狙いがあるとみられる。
以下略全文はソースへ
https://www.sankei.com/article/20231111-6Q5PTCT2IRPXDOY56H4YXF37AA/
炎上する武漢ウィルス研究所
中国政府は11日までに、チベット自治区の統治状況についてまとめた白書を公表した。この中で英語名の表記について、従来の「チベット(TIBET)」ではなく、チベットの中国語「西蔵」の発音に当たる「シーザン(XIZANG)」を使った。
チベットの中国色を強め、米欧などによる人権侵害批判を内政干渉としてはねつける狙いがあるとみられる。
以下略全文はソースへ
https://www.sankei.com/article/20231111-6Q5PTCT2IRPXDOY56H4YXF37AA/
「こうしてチベットという国は歴史から消えました」との書込みに座布団1枚。
「じゃあ好きなだけチベットって言葉を使えるな
存在しない場所なんだから何言ってもノーカンだろ」との書込みが秀逸。なぜ左翼系マスゴミは中国共産党に忖度しているのか?「チベットと呼び続けない『マスコミ』はクローズアップされる」との書込みに座布団3枚。
「COVID19もそんな感じだったな
ゴリ押しで浸透するだろ」との書込みが秀逸。武漢のウィルス研究所は証拠隠滅で爆破燃やしたよね。正に焚書坑儒の焚書を実行した中国共産党。
ゴリ押しで浸透するだろ」との書込みが秀逸。武漢のウィルス研究所は証拠隠滅で爆破燃やしたよね。正に焚書坑儒の焚書を実行した中国共産党。
炎上する武漢ウィルス研究所
WHOは中国の傀儡となって何も出来ない。これは分担金を支払う意味が無い。中国に全部払って貰えば良い。
「中国も今じゃ習国だもんな」との書込みに座布団1枚。
AKBの上海版で総選挙があった。これが中国共産党には脅威に感じた。当vlog2015.04.17にて記載。
選挙で選ぶ。この事が共産主義国家では如何にタブーか。翌年から即中止となった様だ。
これが共産主義だ。僅かなエリートと多くの愚民で成り立つ社会。愚民だから皆んな貧く平等だと言う社会。
故に中国国民は子供を産まなくなる。
習氏「子どもを産むように若者の観念を変えろ」…NYT「家父長制に回帰している」
中国の習近平国家主席が女性団体指導者を招集して若者の結婚と出産に対する考え方を変え、人口を増やして高齢化に積極的に対応するよう指示した。ニューヨーク・タイムズ(NYT)は「中国男性指導者が女性に対して家庭に戻って子どもを産むように指示した」として批判的なニュアンスを込めながら3日、報じた。
習主席は先月30日、新たに選出された第13期中華全国婦女連合会指導部を北京市内の中南海(共産党指導部の執務室)に呼んで懇談会を開き、このような指針を伝達した。習主席はこれに先立ち先月23日に人民大会堂で開幕した婦女連合会第13回全国代表大会開幕式にも出席した。
以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e0775b6824872b1625f773d0b703f4fe38e1e3
中国の習近平国家主席が女性団体指導者を招集して若者の結婚と出産に対する考え方を変え、人口を増やして高齢化に積極的に対応するよう指示した。ニューヨーク・タイムズ(NYT)は「中国男性指導者が女性に対して家庭に戻って子どもを産むように指示した」として批判的なニュアンスを込めながら3日、報じた。
習主席は先月30日、新たに選出された第13期中華全国婦女連合会指導部を北京市内の中南海(共産党指導部の執務室)に呼んで懇談会を開き、このような指針を伝達した。習主席はこれに先立ち先月23日に人民大会堂で開幕した婦女連合会第13回全国代表大会開幕式にも出席した。
以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e0775b6824872b1625f773d0b703f4fe38e1e3
経済成長率が8%無ければ中国の統一は出来なくなると言われていた。既にマイナス成長である。
現在、武力で統一しか無くなっているが、維持出来るのか?平時でさえ大小合わせて日に3000件ものデモや暴動があった中国。
現在の経済崩壊で統一を維持できるのか?
youtubeには人民解放軍の反乱の記事がここ暫く掲載されているが、裏が取れていない。youtubeだけでは信憑性に疑義が残る。他の外伝にでも掲載されれば信憑性を上がるのだが。