
今年は花の開花が早いだけやなくて、撮りたいものが増えたせいで
例年にもましてカメラお出かけが増えてしまい、チョコを買いに行ったのも14日当日の昼間でした。
いつもならうめだ阪急のチョコレート博覧会だけでも2,3回行くのに。(え)
京都伊勢丹のサロン・デュ・ショコラ。
日曜日でバレンタイン当日にあの京都駅ISETANのいりぐちで記念撮影に
アヒルほいほいするってかなりの度胸です。一発で絶対撮れないので
ここで20回くらいほおりなげて撮ってました。知り合いがいないとこなら
往来があっても平気でやっちゃう。(爆)ま~大阪駅と道頓堀でも撮ってますからもうマヒしてますね。
あ、エキスポシティでもガンダム前でやった。あれはかなり恥ずかしかった。(爆)

今年はこれが買いたかったので最初からまったく迷わず一目散にいってきました。
友禅柄のチョコレート『Chocolat de 吉祥』。
2015年までパリ16区にあるホテル「ルネッサンス・パリ・ル・パルク・トロカデロ」でシェフ・パティシエールを務めた千葉ともみ氏と、
京都手描き友禅の老舗<吉川染匠>四代目 吉川博也による新しいショコラブランド。
ナチュール、京抹茶、白味噌、黒七味、桜、フランボワーズの6種。
京都伊勢丹限定のチョコレートで見た目もとても美しい。
チョコレートにそれぞれの風味がしっかりあってなおかつちゃんと味もコラボしてる。
びっくりでございました。七味はあとで口に辛味が残るのよ。(;´∀`)
桜はチョコレートを口に入れるとさくらの風味があって、ちょっとしょっぱいの。
・・・・ダーリンはチョコレートなんて松潤の板チョコでええやんって言うんだけど(!)
バレンタインてイベントやないですか。お祭り好きとしてはのっかりたいわけですよ。
こんな時じゃなかったらこんなの買わないし。(あ、撮りたかったの~は多分にある。・・・こらこら)
働いてるわけでもないし息子がいるわけでもないので義理だやっかいだ~なチョコは買わなくていいので(!)
ダンナに一個ええやつを、それも量はいらないので2,3個はいってるだけでいい。こういうのってちょうどいいわけです。
それもどうかすると一緒に食べよっかだからちゃっかりかじらせてもらったりして。そのへんはいまだにあま~~~いです。(*^_^*)
バレンタインはドキドキしながら本命に渡すもんじゃなくって、
もうこのとしになったら、「自分自身が楽しむもの」に変貌しました。(;´∀`)ダーリンに買ってくるという
大前提というか「たてまえ」だけはあるけれど、しっかり自分用のを別に購入したり(え)
今年は行けなかったけど、うめだ阪急のチョコレート博覧会でならんででもチョコソフトを買ってたべたり
ごっつ並んですんごい混雑のなかであーだこーだ結構疲れるんだから食べたってええやんという。(;´∀`)
いちおう義務というか仕事というかなんだそれ。(^_^;)
だからただではいかない。自分もしっかり味わいまする。(爆)

あ、余談になりますが、これも確か京都伊勢丹限定だったとおもうんですが
エヴァのチョコレートがありました。もちろん私が行ったときはもう売り切れ完売だったんですが
写真撮ってもかまわないですよって許可もらったんで、ショーケースの中を撮らせていただきました。
・・・・・3000円以上もするのか、びっくりだな。(そのへんは大阪のオバチャン・・・(ーー;)
あ、チョコレートと一緒に写っているのは伏見にある、黄桜カッパカントリーの「ビアショコラ」
チョコレート味のビールてどないやねんって思うかもしれませんが意外と美味しいです。
あ、私は一口しか飲めませんが、これも完全にネタで。(;´∀`)
チョコレートよりお酒のほうがいいなってことだったので実はチョコを購入したあとここへも立ち寄りました。
滅多に買わない地ビールをビアショコラとは別に同じサイズのを3本とそれから祇園小町という日本酒を1本、
これだけ買ったら十分でしょ~って。(;´∀`)チョコは別にいらないというてたんですが、帰ってきてえらい喜んでくれました。
・・・まさか冷酒といっしょにチョコ食べるとはおもわんかったけど、これもチョコの味がちょい変わってたんで意外とイケましたよ。(*^_^*)
バレンタインにビールと日本酒てのは今年初めてでしたけど
ま~一応感謝と愛をこめまして。どんな形でもどんなものでもええんですよ。
気持ちつたわれば。(なんてことを言うてみる・・・( ̄▽ ̄;))
昨日はむちゃくちゃあったかくて上着いりませんでした。京都で最高気温21度とかいうてましたからね~。(!!!)
またフツーの寒さにもどってこの寒暖差でもって体おかしくなりそうですが、くれぐれもみなさま体調崩さないようにしてくださいね~。
PS:Instagramのほうで「エスカレーター団」という、はたからみたら謎のアカウントで
去年の夏くらいからエスカレーターの写真をたま~にとっています。
(インスタやってるひとでも被写体が違えばお互いなんじゃそりゃってのはいっぱいあると最近つくづく思います。アハハハハ)
JR京都駅ってのは無機物系の写真を撮る方にとってはもう瞳キラキラになる聖地でして、
ちょっとしたアングルで面白い写真やかっこいい写真が撮れるんですけど
まさかエスカレーターの写真でチョウチョに見えるとは思いませんでした。
みなさん、人ができるだけ写りこまないように撮るんでしょうけど、昼間のまして日曜に京都駅でそれはとても無理なんで
逆光シルエットになるようにして顔わからなきゃ大丈夫だろうで撮ったら
光がうまくキラッとはいりました。こればっかりはこの位置に人がくるのも光が射すのも
全くの偶然なんで二度と同じ写真は撮れませんがこういう奇跡をまたいつか捕まえたいと思います。
エスカレーター写真も悪くないでしょ?(って一生懸命誰を勧誘してるんだ?・・・・( ̄▽ ̄;))